表参道でおすすめのアプリ開発会社15選!PoCやUX、ノーコードなど

表参道エリアでアプリ開発を検討している企業の方に向けて、目的別におすすめの開発会社をご紹介します。
アプリ開発といっても、企画段階から相談したい場合、デザイン重視のアプリを作りたい場合、できるだけコストを抑えたい場合など、ニーズは様々です。
本記事では、それぞれの強みに応じて開発会社を5つのカテゴリーに分類し、各社の特徴や評価、どのような企業におすすめかを詳しく解説いたします。自社の要件に最適な開発パートナーを見つける参考にしてください。
企画段階から相談できるアプリ開発会社

新規事業やDX推進において、アプリの企画段階から専門家のサポートが必要な場合におすすめの3社をご紹介します。
- モンスターラボ(Monstarlab)
- ゆめみ(YUMEMI)
- Sun*(サンアスタリスク)
モンスターラボ(Monstarlab)

基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
会社名 | モンスターラボ |
最大の特徴 | 戦略〜設計〜開発〜運用まで一気通貫(グローバル体制) |
どんなケースにおすすめか | 新規事業/大型DXを短期で前進させたい |
5段階評価
項目 | 評価 |
---|---|
課題解決能力 | 5 |
費用の安さ | 3 |
実績の適合性 | 5 |
体制とプロセス | 5 |
セキュリティ/ガバナンス | 4 |
モンスターラボは、戦略立案から運用まで一貫したサポートを提供する大型のアプリ開発会社。
最大の強みは、グローバル体制を活かした迅速な開発体制です。
新型コロナウイルス接触確認アプリの開発に参画した実績からも分かるように、大規模かつ社会的影響の大きなプロジェクトを短期間で実現する力を持っています。
特に注目すべきは、大規模DXプロジェクトの型化資料が充実していること。
これまでの豊富な経験を基に、プロジェクトを成功に導くための方法論が体系化されており、企画段階から具体的なアドバイスを受けることができます。
また、海外拠点を活用することで、開発スピードとコストの最適化を実現しているのも特徴。AI×モバイルの新ソリューションも公開済みで、最新技術への対応力も評価できます。
ゆめみ(YUMEMI)

株式会社ゆめみ
基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
会社名 | 株式会社ゆめみ |
最大の特徴 | 企画〜運用/グロースまで継続伴走(6000万MAU実績) |
どんなケースにおすすめか | 既存/新規アプリの継続改善前提の体制が必要 |
5段階評価
項目 | 評価 |
---|---|
課題解決能力 | 5 |
費用の安さ | 3 |
実績の適合性 | 5 |
体制とプロセス | 5 |
セキュリティ/ガバナンス | 4 |
ゆめみは、単発の開発ではなく継続的な改善を前提とした伴走型のサービスを提供する開発会社です。
6000万MAUという大規模なユーザー基盤を持つアプリの運用実績があり、その経験から得られたノウハウを新しいプロジェクトに活かしています。dmenuニュースをはじめとする多数の成功事例を持ち、企画から運用、グロース支援まで一貫して対応。
同社の最大の特徴は、大規模利用における保守・改善に強みを持つこと。
アジャイル開発の運用ナレッジが豊富で、継続的なサービス改善を得意としています。また、モバイルアプリのパフォーマンス最適化にも定評があり、ユーザー体験の向上を技術面からサポート。
リリース後の成長を重視する企業にとって、理想的なパートナーといえるでしょう。
Sun*(サンアスタリスク)

基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
会社名 | Sun*(サンアスタリスク) |
最大の特徴 | 事業共創×大規模リソースで上流〜実装まで一貫対応 |
どんなケースにおすすめか | タイトな期間でのPoC〜本開発/横断案件 |
5段階評価
項目 | 評価 |
---|---|
課題解決能力 | 5 |
費用の安さ | 3 |
実績の適合性 | 5 |
体制とプロセス | 5 |
セキュリティ/ガバナンス | 4 |
Sun*は、事業共創というアプローチで上流工程から実装まで一貫対応する開発会社。
国内外1,500名超の大規模な開発体制を持ち、タイトなスケジュールでもプロジェクトを成功に導く力があります。
日産レンタカーアプリやGLP ALFALINK公式アプリなど、大手企業での導入実績も豊富です。
特筆すべきは、生成AI活用の実装支援に力を入れていること。
AI*Agent Baseというソリューションを通じて、最新のAI技術をビジネスに活用する支援を行っています。
また、事例公開が豊富で比較検討しやすいのも魅力。
PoC(概念実証)から本格的な開発まで、段階的なアプローチで事業を前進させたい企業におすすめの開発パートナーといえます。
UI/UX検証に強いアプリ開発/デザイン会社
ユーザー体験を重視したアプリ開発や、既存アプリのUI刷新を検討している企業におすすめの3社をご紹介します。
- グッドパッチ(Goodpatch)
- フェンリル(Fenrir)
- ニジボックス(NIJIBOX)
グッドパッチ(Goodpatch)

基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
会社名 | Goodpatch |
最大の特徴 | UXリサーチ〜UI/アニメーションまで高水準 |
どんなケースにおすすめか | 大幅UI刷新/顧客体験再設計を確実に進めたい |
5段階評価
項目 | 評価 |
---|---|
課題解決能力 | 5 |
費用の安さ | 2 |
実績の適合性 | 5 |
体制とプロセス | 4 |
セキュリティ/ガバナンス | 3 |
グッドパッチは、UX(ユーザー体験)設計の分野で国内トップクラスの実績を持つデザイン会社です。
出前館アプリの大幅刷新を手がけるなど、既存の大規模アプリのUI改善において豊富な経験を蓄積。UXリサーチから具体的なUIデザイン、細かなアニメーションまで、ユーザー体験に関わる全工程を高いレベルで提供しています。
同社の最大の強みは、CX(顧客体験)の視点から上流工程の言語化を得意とすること。
単なる見た目の改善ではなく、ビジネス目標とユーザーニーズを両立させるソリューションを提案します。
また、豊富なナレッジ公開により、デザイン思考やUX改善の手法を積極的に発信。プロジェクト終了後も自社でUX改善を継続できるよう、知見の共有にも力を入れています。
費用は高めですが、確実な成果を求める企業には最適な選択肢でしょう。
フェンリル(Fenrir)

フェンリル
基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
会社名 | フェンリル |
最大の特徴 | UI/UXに強い国内大手のネイティブ開発 |
どんなケースにおすすめか | 品質/UXを重視したネイティブ開発 |
5段階評価
項目 | 評価 |
---|---|
課題解決能力 | 4 |
費用の安さ | 3 |
実績の適合性 | 5 |
体制とプロセス | 4 |
セキュリティ/ガバナンス | 4 |
フェンリルは、ネイティブアプリ開発において長年の実績を持つ国内大手の開発会社。
多数の業界での導入実績があり、様々な要件に対応できる技術力と経験値が魅力です。
iOS・Androidの両プラットフォームでの開発経験が豊富で、特にUI/UXの品質にこだわったアプリ制作を得意としています。
同社の特徴は、ネイティブ実装における厚い経験と、品質・非機能要件を重視した開発姿勢。
単に動作するアプリを作るだけでなく、パフォーマンス、セキュリティ、保守性といった、長期運用を見据えた品質への配慮が行き届いています。UI/UX設計から検証まで一貫して対応し、ユーザーにとって使いやすく、ビジネスにとって価値のあるアプリを提供。
技術的な信頼性とデザイン性を両立させたい企業にとって、安心して任せられるパートナーといえます。
ニジボックス(NIJIBOX)
基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
会社名 | ニジボックス(リクルート発) |
最大の特徴 | UXリサーチ〜UI設計〜検証まで一気通貫 |
どんなケースにおすすめか | 既存アプリのUX改善/検証を重ねたい |
5段階評価
項目 | 評価 |
---|---|
課題解決能力 | 4 |
費用の安さ | 3 |
実績の適合性 | 4 |
体制とプロセス | 4 |
セキュリティ/ガバナンス | 3 |
ニジボックスは、リクルートグループ発のUX専門会社として、データに基づいた改善アプローチを得意としています。ちばぎんアプリのUI改善をはじめ、特に金融アプリ分野での実績が豊富。UXリサーチから情報設計、UIデザイン、ユーザビリティテストまで、ユーザー体験改善の全工程をワンストップで提供しています。
同社の最大の特徴は、定量・定性の両輪でのUX検証アプローチ。
数値データだけでなく、ユーザーの行動観察やインタビューを通じて、真の課題を発見し改善策を立案します。
また、豊富なコンテンツ発信により、UX改善のナレッジを積極的に共有。リクルートグループの知見を活かした、データドリブンなアプローチが期待できます。
プロジェクト期間中だけでなく、継続的なUX改善の文化を社内に根付かせたい企業におすすめです。
「受託開発サービス概要」が同梱されたお役立ち資料セット

ノーコード/ハイブリッドに強いアプリ会社
開発コストを抑えて短期間でアプリをリリースしたい企業や、MVP(最小実行可能製品)での市場検証を急ぎたい企業におすすめの4社をご紹介します。
- ヤプリ(Yappli)
- Swooo(運営:株式会社ゼロイチスタート)
- アドリージョン(FlutterFlow App Development)
- EPICs株式会社
ヤプリ(Yappli)

基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
会社名 | ヤプリ(Yappli) |
最大の特徴 | ノーコードで開発〜運用〜分析をワンストップ |
どんなケースにおすすめか | 小売/ブランドの公式アプリを早く出したい |
5段階評価
項目 | 評価 |
---|---|
課題解決能力 | 4 |
費用の安さ | 4 |
実績の適合性 | 5 |
体制とプロセス | 4 |
セキュリティ/ガバナンス | 4 |
ヤプリは、ノーコード開発プラットフォームを提供する代表的な企業として、年間700以上のアプリ開発実績を持ちます。プレナス「ほっともっと」で100万ダウンロードを達成したアプリや、Levi’sをはじめとする有名ブランドでの導入事例が豊富。
開発から運用、分析まで一つのプラットフォームで完結できるのが最大の魅力です。
同社の強みは、業種別のユースケースが豊富に用意されていること。
小売業界で培った経験を基に、EC連携やLTV(顧客生涯価値)改善に特化した機能が充実しています。
また、年間多数のアップデートにより、常に最新の機能を利用可能。CRM機能や社内アプリ開発のUNITEなど、幅広いニーズに対応できる点も評価できます。
技術的な知識がなくても、マーケティング担当者が直接アプリを運用できるため、スピーディーな施策実行が可能。
小売業やブランド企業で、顧客との接点強化を急ぎたい企業には最適な選択肢といえるでしょう。
Swooo(運営:株式会社ゼロイチスタート)

Swooo
基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
会社名 | Swooo |
最大の特徴 | Bubble/FlutterFlow特化の受託開発 |
どんなケースにおすすめか | MVP/PoCを短期/低コストで作りたい |
5段階評価
項目 | 評価 |
---|---|
課題解決能力 | 3 |
費用の安さ | 4 |
実績の適合性 | 3 |
体制とプロセス | 3 |
セキュリティ/ガバナンス | 2 |
Swoooは、BubbleとFlutterFlowという2つの主要ノーコードプラットフォームに特化した受託開発会社です。
Bubble公認代理店(Silver)として認定されており、ノーコード開発における専門性の高さが証明されています。MVP開発やPoC(概念実証)を短期間・低コストで実現したい企業にとって、非常に魅力的な選択肢となります。
同社の特徴は、ノーコードツールの教育・研修サービスも提供していること。
単に開発を代行するだけでなく、クライアント企業が自社でノーコード開発を継続できるよう支援します。また、記事やナレッジの発信を積極的に行っており、ノーコード開発のベストプラクティスを共有。
FlutterFlowの受託開発を提供する数少ない会社の一つでもあり、モバイルアプリに特化したノーコード開発のニーズに応えています。
スタートアップや新規事業において、アイデアを素早く形にして市場検証を行いたい企業におすすめです。
アドリージョン(FlutterFlow App Development)

株式会社アドリージョン
基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
会社名 | 株式会社アドリージョン |
最大の特徴 | FlutterFlowに特化したノーコード開発支援 |
どんなケースにおすすめか | モバイルMVPを素早く市場検証したい |
5段階評価
項目 | 評価 |
---|---|
課題解決能力 | 3 |
費用の安さ | 4 |
実績の適合性 | 3 |
体制とプロセス | 3 |
セキュリティ/ガバナンス | 2 |
アドリージョンは、FlutterFlowというモバイルアプリ特化のノーコードプラットフォームに特化した開発支援会社です。FlutterFlowは、Googleが開発したFlutterフレームワークをベースとしており、高品質なモバイルアプリを短期間で開発できるのが特徴。
同社は、この特殊なプラットフォームの専門知識を活かして、モバイルMVP開発の支援を行っています。
同社の最大の特徴は、マーケティングと開発を一体で運用できること。
単にアプリを開発するだけでなく、リリース後のマーケティング施策まで一社で完結できるため、スタートアップにとって非常に効率的です。また、FlutterFlow開発支援という希少性の高いサービスを提供している点も評価できます。WEBサイトやEC制作も手がけており、モバイルアプリと連携したトータルなデジタル戦略を立案可能。
新規事業の立ち上げにおいて、技術的なリスクを最小限に抑えながら市場検証を進めたい企業に適しているでしょう。
EPICs株式会社

EPICs株式会社
手前味噌で恐縮ですが、弊社EPICs株式会社についてもご紹介させてください。
基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
会社名 | EPICs株式会社 |
最大の特徴 | 日本最大級の実績を持つノーコード開発専門会社 |
どんなケースにおすすめか | 低コスト・短期間でMVPから本格運用まで対応したい |
5段階評価
項目 | 評価 |
---|---|
課題解決能力 | 5 |
費用の安さ | 5 |
実績の適合性 | 3 |
体制とプロセス | 4 |
セキュリティ/ガバナンス | 4 |
EPICs株式会社は、ノーコード開発において日本最大級の実績を持つ専門会社として、最安30万円、最短2週間という業界トップクラスのスピードとコストパフォーマンスでアプリ開発を提供しています。
一般的なシステム開発では数百万円かかるようなアプリも、ノーコード技術を活用することで大幅なコスト削減と開発期間短縮を実現。
同社の最大の強みは、複数のノーコードツールに対応していること。
Bubble、FlutterFlow、Adaloなど、様々なプラットフォームの特性を理解し、お客様の要件に最適なツール選択を行います。これにより、無駄な機能開発を避けながら、本当に必要な機能だけを効率的に実装可能。
また、単に開発するだけでなく、リリース後のマーケティング支援まで一気通貫で提供している点も特徴です。
アプリを作って終わりではなく、実際にユーザーに使ってもらうための集客施策まで包括的にサポート。
スタートアップから中小企業まで、限られた予算と時間でビジネスアイデアを形にしたい企業にとって、心強いパートナーとなるでしょう。
運用・グロース伴走に強い会社
アプリをリリースした後の継続的な改善や、KPI向上のためのグロース支援を重視する企業におすすめの3社をご紹介します。
- DearOne(ModuleApps 2.0)
- クロス・コミュニケーション
- ビートレンド(betrend)
DearOne(ModuleApps 2.0)

基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
会社名 | 株式会社DearOne |
最大の特徴 | モジュール式開発+グロース伴走(Amplitude標準) |
どんなケースにおすすめか | リリース後のKPI運用まで任せたい |
5段階評価
項目 | 評価 |
---|---|
課題解決能力 | 4 |
費用の安さ | 4 |
実績の適合性 | 5 |
体制とプロセス | 5 |
セキュリティ/ガバナンス | 4 |
DearOneは、モジュール式開発によって低コスト・短納期を実現しながら、リリース後のグロース支援まで一貫して提供する開発会社です。
小売業、外食業、自治体アプリなど幅広い業界での導入実績があり、特にAmplitudeを標準とした詳細なデータ分析によるKPI改善を得意としています。NTTグループとの連携により、技術的な信頼性も確保されているのが特徴です。
同社の最大の強みは、部品化されたモジュールを組み合わせることで、開発効率を大幅に向上させていること。
一から開発するよりもコストと期間を抑えながら、高品質なアプリを提供できます。また、伴走型グロース支援を明確に打ち出しており、KARTE、Amplitudeといった主要なマーケティングツールとの連携も充実。
リリース後の継続的な改善サイクルを重視する企業や、データドリブンな運用を行いたい企業には理想的なパートナーといえるでしょう。開発だけでなく、事業成長まで視野に入れたサポートが期待できます。
クロス・コミュニケーション

株式会社クロス・コミュニケーション
基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
会社名 | 株式会社クロス・コミュニケーション |
最大の特徴 | 企画〜運用/グロースまでワンチーム伴走(300件超) |
どんなケースにおすすめか | 金融含む大規模案件の長期運用 |
5段階評価
項目 | 評価 |
---|---|
課題解決能力 | 4 |
費用の安さ | 3 |
実績の適合性 | 4 |
体制とプロセス | 4 |
セキュリティ/ガバナンス | 4 |
クロス・コミュニケーションは、300件を超える豊富な開発実績を持ち、特に金融業界での大規模案件に強みを発揮する開発会社です。
企画段階から運用・グロース支援まで、ワンチーム体制での長期伴走を基本方針としており、継続的なアプリ改善を前提とした体制構築を得意としています。
iOS・Androidの両プラットフォーム対応はもちろん、ストア申請から保守まで包括的にサポート。
同社の特徴は、金融向けの高難度実装における豊富な経験。
セキュリティ要件が厳しく、技術的な複雑性が高い金融アプリの開発・運用ノウハウを蓄積しており、品質と非機能要件を重視した開発体制が整っています。また、マーケティング施策と連動した改善サイクルの構築を得意としており、ビジネス成果に直結するアプリ運用が可能。
大規模な組織での長期運用を想定している企業や、厳格な品質基準が求められる業界での導入を検討している企業にとって、信頼できるパートナーとなるでしょう。
ビートレンド(betrend)

基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
会社名 | ビートレンド株式会社 |
最大の特徴 | スマートCRM×アプリ/LINEミニアプリ運用基盤 |
どんなケースにおすすめか | 会員証/販促連動のアプリ運用を急ぎたい |
5段階評価
項目 | 評価 |
---|---|
課題解決能力 | 3 |
費用の安さ | 4 |
実績の適合性 | 4 |
体制とプロセス | 3 |
セキュリティ/ガバナンス | 4 |
ビートレンドは、CRM(顧客関係管理)を起点としたアプリ開発・運用に特化した会社です。
特に小売業や飲食業における会員証アプリや販促連動アプリの分野で多数の導入実績を持ち、Smaregi(スマレジ)をはじめとする既存POSシステムやECプラットフォームとの連携が充実。
LINEミニアプリにも対応しており、顧客の利用シーンに応じた最適なアプローチを提案できます。
同社の最大の強みは、CRM機能を核とした顧客接点の最大化。
単なるアプリ開発ではなく、既存の店舗システムやEC基盤と連携したトータルな顧客体験設計を行います。
また、低価格での提供を訴求しており、中小企業でも導入しやすい価格設定が魅力。
既存のPOSシステムやEC基盤との連携パターンが豊富なため、システム刷新のコストを抑えながら顧客接点を強化したい企業におすすめです。
小売・飲食業界での実装経験が豊富なため、業界特有の課題に対する理解も深く、実用的な提案が期待できるでしょう。
特定業界に強いアプリ開発会社
業界特有の要件や規制に精通し、専門性の高いアプリ開発を得意とする企業におすすめの3社をご紹介します。
- アイリッジ(iRidge)— 小売/フィンテック・O2O
- シンプレクス(Simplex)— 金融(証券/FX等)
- ecbeing — EC/リテール(OMO/ミニアプリ)
アイリッジ(iRidge)— 小売/フィンテック・O2O

基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
会社名 | 株式会社アイリッジ |
最大の特徴 | OMO/O2O・キャッシュレス/地域通貨等の実装実績 |
どんなケースにおすすめか | 店舗送客/決済を含むOMOアプリを作りたい |
5段階評価
項目 | 評価 |
---|---|
課題解決能力 | 4 |
費用の安さ | 3 |
実績の適合性 | 4 |
体制とプロセス | 4 |
セキュリティ/ガバナンス | 4 |
アイリッジは、OMO(Online Merge with Offline)とO2O(Online to Offline)の分野で豊富な実績を持つ、小売・フィンテック特化型の開発会社です。
電子地域通貨「MoneyEasy」の開発をはじめ、キャッシュレス決済や地域通貨システムの実装経験が豊富。実店舗とデジタルを融合させた顧客体験の設計において、業界をリードする存在といえます。
同社の最大の強みは、実店舗への送客ノウハウが蓄積されていること。
単にアプリを作るだけでなく、どのような機能や施策が実際の来店につながるかを熟知しています。また、金融機関との連携や決済システム周りの技術的な経験も豊富で、セキュリティ要件の厳しい決済機能も安心して任せることができます。
小売業界や地域活性化に関わる事例が多数あり、業界特有の課題に対する深い理解も魅力。
店舗ビジネスとデジタル戦略を統合したい企業や、地域密着型のサービスを展開したい自治体・企業にとって、実践的なソリューションを提供できるパートナーでしょう。
シンプレクス(Simplex)— 金融(証券/FX等)

シンプレクス
基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
会社名 | シンプレクス |
最大の特徴 | 証券/FX等の高信頼・高負荷モバイルの実装実績 |
どんなケースにおすすめか | 金融取引や厳格なガバナンスが必要 |
5段階評価
項目 | 評価 |
---|---|
課題解決能力 | 5 |
費用の安さ | 2 |
実績の適合性 | 5 |
体制とプロセス | 5 |
セキュリティ/ガバナンス | 5 |
シンプレクスは、金融業界に特化したシステム開発の老舗企業として、証券・FX取引アプリにおいて国内トップクラスの実績を誇ります。
みずほ証券アプリ、野村證券アプリなど、大手金融機関での導入事例が豊富で、金融規制やセキュリティ基準への対応において卓越した専門性を持っています。
リアルタイム性が求められる取引システムや、膨大なアクセスに耐える高負荷システムの構築を得意としています。
同社の最大の特徴は、金融業界特有の厳格な規制要件への精通。
金融商品取引法をはじめとする各種法規制への対応や、監査対応に必要な内部統制の仕組み構築まで包括的にサポートします。また、リアルタイム処理技術における圧倒的な技術力により、取引の遅延やシステム障害のリスクを最小限に抑えた安定稼働を実現。
オンプレミス・クラウド両環境での構築実績があり、企業の既存インフラに応じた最適な提案が可能です。
費用は高めですが、金融機関や投資関連サービスを提供する企業にとって、信頼性と専門性において他の追随を許さない選択肢といえるでしょう。
ecbeing — EC/リテール(OMO/ミニアプリ)

ecbeing
基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
会社名 | ecbeing |
最大の特徴 | EC×スマホ(OMO/LINEミニアプリ)連携の強さ |
どんなケースにおすすめか | EC連携の公式アプリ/ミニアプリを早期導入 |
5段階評価
項目 | 評価 |
---|---|
課題解決能力 | 4 |
費用の安さ | 4 |
実績の適合性 | 5 |
体制とプロセス | 4 |
セキュリティ/ガバナンス | 4 |
ecbeingは、ECプラットフォーム事業で培った知見を活かし、EC連携に特化したモバイルアプリ開発を得意とする会社です。
「OMOアプリ+」をはじめとする独自ソリューションにより、既存のECサイトとスマートフォンアプリを効果的に連携させる仕組みを提供。LINEミニアプリの実装にも対応しており、顧客の利用シーンに応じた多様なアプローチが可能です。
同社の最大の強みは、EC事業者の課題を深く理解した上でのアプリ設計。
会員データや購買履歴といったECサイトで蓄積されたデータを、モバイルアプリで効果的に活用する方法を熟知しています。また、スクラム開発手法を採用することで、変化の激しいEC業界のニーズに迅速に対応。
実装ナレッジの積極的な公開により、最新の技術動向や成功事例を惜しみなく共有しているのも特徴です。
ミニアプリを活用すれば、フルアプリ開発よりも短期間で市場投入が可能になるため、EC事業者にとって非常に実用的な選択肢。
既存のECビジネスをモバイル領域で拡張したい企業におすすめの開発パートナーといえるでしょう。
アプリ開発会社選びで失敗しない5つのポイント
アプリ開発を外注する際、適切な開発会社を選ぶことがプロジェクト成功の鍵となります。
以下の5つのポイントを押さえて、自社に最適なパートナーを見つけましょう。

要件とKPIの明文化
開発会社選びの前に、自社の要件とKPI(重要業績評価指標)を文章化することが重要です。「何となくアプリが欲しい」という曖昧な状態では、適切な会社を選ぶことができません。
具体的には、アプリの目的、ターゲットユーザー、必要な機能、期待する成果指標を明確に定義。
この作業により、開発会社との認識のずれを防ぎ、より精度の高い提案を受けることが可能になります。
類似実績と担当者スキルの確認
候補となる開発会社の過去実績の中から、自社の要件に近いプロジェクトがあるかを確認しましょう。
業界や機能が似ている案件の経験があれば、スムーズな開発が期待できます。
また、実際にプロジェクトを担当する開発者のスキルレベルも重要な判断材料。
営業担当者だけでなく、技術責任者との面談を通じて、技術力や コミュニケーション能力を見極めることが大切です。
見積もり内訳の詳細比較
複数の開発会社から見積もりを取得し、内訳を詳細に比較検討します。
単純に総額だけを比較するのではなく、設計費、開発費、テスト費、プロジェクト管理費などの項目別に確認。
また、後から追加費用が発生する可能性についても事前に確認しておきましょう。
透明性の高い見積もりを提示する会社ほど、信頼できるパートナーといえます。
契約条件と責任範囲の明確化
開発契約においては、委託範囲と責任の所在を明確にすることが不可欠。
どこまでが開発会社の責任で、どこからが発注者側の責任なのかを契約書に明記します。

特に、要件変更時の対応方法、納期遅延時の取り扱い、不具合発生時の責任範囲などを事前に取り決めておくことで、トラブルを未然に防げます。
保守体制とサービス水準の取り決め
アプリはリリース後の運用・保守が重要になるため、開発会社の保守体制についても契約段階で確認が必要です。
SLA(サービス水準合意書)として、障害対応時間、定期メンテナンスの頻度、問い合わせ対応時間などを具体的に定義。長期的な運用を見据えた体制構築ができる会社を選ぶことが、継続的な成功につながります。
「受託開発サービス概要」が同梱されたお役立ち資料セット

表参道のアプリ開発ならEPICs株式会社

手前味噌で恐縮ですが、表参道エリアでアプリ開発をお考えの企業様には、ぜひ弊社EPICs株式会社をご検討いただければと思います。
弊社は、ノーコード開発において日本最大級の実績を持つ専門会社として、最安30万円、最短2週間という業界トップクラスのスピードでアプリ開発を提供しております。
従来のシステム開発では数百万円かかるようなアプリも、ノーコード技術により大幅なコスト削減と期間短縮を実現。
特に強みとなるのが、複数のノーコードツールへの対応力です。
Bubble、FlutterFlow、Adaloなど、各プラットフォームの特性を熟知し、お客様の要件に最適なツール選択を行うことで、無駄な開発を避けながら効率的な実装が可能。
また、開発だけでなくリリース後のマーケティング支援まで一気通貫で対応しているため、「作って終わり」ではなく、実際にユーザーに使ってもらうための集客施策まで包括的にサポートいたします。
限られた予算と時間でビジネスアイデアを形にしたい企業様にとって、最適なパートナーとしてお役に立てると自負しております。
-
facebookで
シェアする -
Xで
シェアする -
LINEで
送る -
URLをコピーしました!
1からの開発も、途中からの開発も、お気軽にEPICsにご相談ください!