【公認代理店が解説】ノーコードツールBubbleとは?使い方やデメリット、料金を解説

著者:大熊滉希
ノーコード特化のアプリ/システム開発事業を展開するEPICsの代表。
前職にて新規事業コンサルティングを行う企業で役員を歴任した後、
最小の経営資源で開発を行えるノーコードに可能性を感じEPICsを創業。

運営会社:EPICs株式会社
日本最大級の開発実績を誇るノーコード特化のアプリ/システム開発会社。
最安30万円・最短2週間から、BubbleやAdaloなど多様なツールの中からニーズに合わせた最適な開発を提案・実施している。Adalo公認エキスパートも在籍。

こんにちは!EPICs合同会社です!

今回はノーコードツールBubbleの特徴やメリット/デメリットなどの詳しい内容をBubble認定公式代理店ならではの視点から解説していければと思います!

目次
無料で資料をダウンロード

日本最大級のノーコード開発実績

ノーコード開発サービスのご案内

  • EPICsのノーコード受託開発特徴
  • 支援実績・事例集
  • 料金・サービス提供の流れ
【一分で完了】資料をダウンロード

ノーコードツールBubble(バブル)とは|公式代理店の目線から解説

ノーコードBubbleの特徴

ノーコードツール「Bubble」は、プログラミングの知識がなくてもアプリケーションやシステムを開発できるツールです!

開発期間・コストを大幅に削減できることから、スタートアップやベンチャー企業、中小企業の経営者にとっても、Bubbleの活用は大きなメリットがあります。

ここからは、公式代理店の視点からBubbleの概要とその特長を解説します。

Bubbleはドラッグ&ドロップで複雑なアプリを開発できるツール

Bubbleの最大の魅力は、ドラッグ&ドロップでアプリを作成できる点です。プログラミングの知識がなくても、視覚的な操作で高度な機能を持つアプリケーションを構築できます。

例えば、ボタンを配置し、そのボタンに対するアクションを設定するだけで、特定の操作を実現できます。これにより、コードを書かずにアプリ開発が可能になり、開発時間の大幅な短縮が期待できます!

Webアプリに特化、ネイティブアプリにも対応

Bubbleは主にWebアプリの開発に特化していますが、最近ではネイティブアプリにも対応するようになりました。

ただし、現状では外部のプラグインを使用する必要があるため、完全なネイティブアプリとしての利用には少し開発力や経験が求められますが、これにより、Webアプリケーションの開発だけでなく、モバイルアプリの開発にも柔軟に対応できる点が大きな強みです!

Bubbleは他ツールよりも比較的カスタマイズ性が高い

他のノーコードツールと比較して、Bubbleはカスタマイズ性が非常に高いです!

デフォルトの機能やプラングインも豊富でやAPI連携も可能で、特定の業務フローや要件に合わせた柔軟なアプリケーションを作成できます!

ノーコードツールBubbleでできること・できないこと

ubbleは多くの機能を持つノーコードツールですが、すべての要件を満たすわけではありません。ここでは、Bubbleでできることとできないことを一覧表で紹介します。

できることできないこと
複雑なWebアプリの作成非常に高度なAIツールの開発
API連携による外部システムとの連携大規模なユーザー数に対応するアプリ
レスポンシブデザインの実装ゲーム系アプリの開発
ネイティブアプリの開発
高度なSEO対策

Bubbleでできること

ノーコードBubbleの特徴

Bubbleは、複雑なWebアプリケーションをドラッグ&ドロップで簡単に作成できるノーコードツールです。

例えば、さまざまな条件でデータを管理・検索することができます。

また、APIを利用して他のシステムと連携することも可能です。これにより、企業のニーズに合わせた柔軟なアプリ開発が実現できます。

さらに、Bubbleはレスポンシブデザインに対応しており、PCやスマートフォンなど、異なるデバイスでの表示を最適化することができます。多言語対応も可能で、グローバルな市場を視野に入れたアプリケーションを作成することもできます。

Bubbleでできないこと

ノーコードBubbleの特徴

一方で、Bubbleにはいくつかの制約もあります。

例えば、非常に高度なAIツールの開発や、大規模なユーザー数を想定したアプリケーションの開発は難しいです。

また、ゲーム系アプリの開発にも向いていません。これらの要件を満たすためには、通常のコーディングによる開発が必要となります。

また、SEO対策についても基本的な機能しか備えていないため、検索エンジンからのトラフィックを重視する場合には別の手段を検討する必要があります。

このように、Bubbleは多くの機能を持ちながらも、すべての要件を満たすわけではありません。自社のニーズに合わせて、Bubbleが適しているかどうかを判断することが重要です!

【開発者側】Bubbleを選ぶメリット・デメリット

Bubbleを使用することで、開発者にとってさまざまなメリットがありますが、一方でいくつかのデメリットも存在します。ここでは、開発者視点から見たBubbleのメリットとデメリットを詳しく解説します!

開発者がBubbleを選ぶメリット4つ

ノーコードBubbleの特徴

メリット1. 仕事に繋がりやすい

Bubbleを使用することで、アプリやシステムの開発が非常に身近になります。

特に、スマートフォンやパソコンの普及に伴い、アプリ開発の需要は増え続けています。

しかし、エンジニア不足により、開発費用は高騰しています。ノーコードツールであるBubbleを使えば、開発費用を抑えつつ、効率的にアプリを作成することができるため仕事の獲得にもつながりやすいでしょう!

メリット2. 教材が多い

Bubbleにはすでに330万人以上の利用者がおり、国内でも多くの事例や教材が存在します。他のノーコードツールに比べて、教材やサポートが充実しているため、学習しやすい環境が整っています。

また弊社でもBubbleに関するブログ記事を発信しているため、Bubbleについてより詳しく知りたいという方は、ぜひ弊社の運営するノーコードゼミ内のブログ記事もご覧いただければと思います!

メリット3. 学習難易度がスクラッチ開発に比べて低い

従来のプログラミングは、フロントエンドやバックエンドなど、多岐にわたる分野の学習が必要で、一人前になるには5年から10年かかることも珍しくありません。

しかし、Bubbleはノーコードツールのため、全体的な学習難易度が低く、1年程度で独り立ちできるケースもあります。独学であっても、2〜3年ほどである程度の開発ができるようになるでしょう。

メリット4. 様々なアプリを作成できるようになる

Bubbleの柔軟性は非常に高く、学習を重ねることで多様なアプリを作成することが可能です。

たとえば、マッチングアプリやeラーニングアプリなど、多岐にわたるジャンルのアプリを開発することができます。これにより、開発者は多くのニーズに対応できるスキルを身につけることができます!

開発者がBubbleを選ぶデメリット3つ

ノーコードBubbleの特徴

デメリット1. UIや公式サイトが英語

Bubbleはアメリカの企業が提供するサービスのため、公式ドキュメントや開発画面は基本的に英語です。英語が苦手な方にとっては、最初は抵抗があるかもしれません。

しかし、日本語のコミュニティや教材も増えているため、徐々に慣れていくことが可能です!

デメリット2. 日本語の情報が見つからないことがある

日本語の教材や情報は増えているものの、英語の情報の方が圧倒的に多いです。

そのため、より多くの情報にアクセスするためには、英語での情報収集が重要になります。

特に新しい機能やトラブルシューティングの際には、英語のドキュメントを参照する必要がある場合があります。

デメリット3. 使いこなすのに時間がかかる

Bubbleは柔軟性が高い分、学ぶことも多く、使いこなすには時間がかかります。

簡単な機能であれば数ヶ月の学習で十分ですが、複雑なアプリや拡張性のある開発を行うためには、少なくとも1年以上の学習期間が必要となるでしょう。

手前味噌で恐縮ですが、弊社では、Bubbleのスキルに関するブログを運営しており、学習のサポートを行っているので、これからBubbleについて学びたいという方はぜひこちらをご覧ください!

ノーコード特化の開発ブログ!ノーコードゼミ

Bubbleは、開発者にとって多くのメリットを提供する一方で、いくつかのデメリットも存在します。これらを踏まえて、Bubbleの導入を検討することが重要です。

【経営者側】Bubbleを選ぶメリット・デメリット

経営者にとって、Bubbleはコスト削減や開発期間の短縮など、多くのメリットを提供しますが、一方でいくつかのデメリットもあります。

ここでは、経営者視点から見たBubbleのメリットとデメリットを詳しく解説します!

経営者がBubbleを選ぶメリット4つ

ノーコードBubbleの特徴

メリット1. 開発費用をスクラッチの約1/3~1/10まで削減できる

Bubbleを利用することで、スクラッチ開発に比べて開発費用を大幅に削減できます。

コードを書かずにアプリを作成できるため、開発にかかる人件費やサーバー構築費用などのコストを抑えることができます。

おおよその目安として、開発費用が通常の1/3から1/10にまで削減されることもあり、特に予算が限られている中での開発の際には大きなメリットですね!

メリット2. 開発期間も約1/3まで削減できる

Bubbleを使用することで、開発工数を削減できることは費用だけではなく、開発期間への影響も大きいです!

スクラッチ開発に比べて開発期間も大幅に短縮できます。

開発期間が通常の約1/3程度にまで短縮されることが多く、迅速に市場投入することが可能になります。

メリット3. 他ツールよりも高度な機能に柔軟に対応できる

Bubbleは、他のノーコードツールと比較して高度な機能にも柔軟に対応できる点が強みです。

デフォルトの機能に加えプラグインやAPI周りの機能も豊富なため、多様なニーズに対して柔軟に対応ができます。

加えてレスポンシブ設定も細かく調整ができるためパソコンやスマートフォンなどマルチデバイスで利用するようなアプリ、システムも開発可能です!

メリット4. 複数のデバイスに柔軟に対応できる

Bubbleはレスポンシブデザインに対応しており、PCやスマートフォンなど複数のデバイスで最適な表示が可能です。

これにより、ユーザーがどのデバイスからでも快適にアプリを利用できる環境を提供できます。

特に、モバイルファーストの現代において、この柔軟性は大きな強みですね!

経営者がBubbleを選ぶデメリット4つ

ノーコードBubbleの特徴

デメリット1. 非常に複雑なものは開発できない

Bubbleは多くの機能を提供していますが、非常に複雑なアプリケーションの開発には向いていません。

例えば、独自のAIツールの開発や、大規模なアプリ、ゲーム系のアプリなどは開発が難しいです。

ユーザー数の増加への対策については、ユーザー数が増え、予算が潤沢になったタイミングでスクラッチ開発への切り替えを行うことで対応が可能です!

デメリット2. 優秀な受託開発会社がまだ少ない

Bubbleを使用した開発の実績が豊富な受託開発会社はまだ少ないです。

そのため、信頼できる開発パートナーを見つけるのが難しい場合があります。

開発の成功にはとにかく開発会社の経験や開発力が重要なため、Bubbleに関する専門知識を持つ企業を慎重に選定する必要があります。

下記の記事では国内でBubble開発をしている企業を多数紹介しています!

開発会社を探している方はぜひこちらもご覧ください!
【公式代理店が選定】ノーコードBubbleに特化した受託開発会社12選

デメリット3. ロード速度が少し遅い|重いアプリには注意

ノーコードツール全般に言えることですが、Bubbleで作成されたアプリはスクラッチ開発と比較してロード速度が少し遅いことがあります。

特に、データ量が多く重いアプリケーションでは、注意が必要です。そのためデータ量が気になる場合は、開発前にロード速度については開発会社に相談をしてみるといいでしょう!

デメリット4. 万全なSEO対策は難しい

Bubbleでは基本的なSEO対策は可能ですが、完全なSEO対策を実施するのは難しいです。

検索エンジンからのトラフィックを重要視する場合には、BubbleのSEO機能では不十分なことがあります。

そのため、検索経由でユーザーを集めることを目的とする場合には、別でLPを作成するなど、他の手段を検討する必要があります。

経営者にとって、Bubbleは多くの利点を提供する一方で、いくつかの制約も存在します。これらを理解した上で、自社のニーズに合った選択をすることが重要です。

【目的別】Bubbleを選ぶべき・他ツールを選ぶべきケースを解説

ノーコードツールの選択は、企業の目的やニーズに応じて変わります。

ここでは、Bubbleを選ぶべきケースと他のツールを選ぶべきケースを解説します。

Bubbleを選ぶべきケース一覧

ノーコードBubbleの特徴

マルチデバイス対応を行う場合

Bubbleはレスポンシブデザインに対応しており、PC、タブレット、スマートフォンなど、さまざまなデバイスで最適な表示が可能です。

ユーザーが異なるデバイスからアクセスすることを想定している場合は、Bubbleでの開発がおすすめです!

カスタマイズ性を重視する場合

Bubbleはカスタマイズ性が高く、ある程度の複雑な機能の開発なども可能です!

例えば、特定の業務フローに合わせたカスタム機能の実装や、外部システムとのデータ連携が必要な場合、Bubbleの柔軟な開発環境が大きなメリットになるでしょう!

セキュリティ面を重視する場合

Bubbleは、SSL証明書の標準装備やホスティング環境を提供しています。またサーバーはAWSを使用しており、パスワードの保護の観点なども非常に優れています。

これにより、データの安全性を確保しながらアプリケーションを運用することができます。

特に、顧客データや機密情報を扱うアプリケーションの場合、Bubbleのセキュリティ機能が有効です!

他のツールを選ぶべきケース一覧

ノーコードBubbleの特徴

ゲーム系のアプリを作る場合

ゲーム系アプリの開発には、高度なグラフィック処理やリアルタイムのインタラクションが求められるため、Bubbleは適していません。このような場合は、他のゲーム開発に特化したツールを使用することを推奨します!

外部に公開する予定はないテスト用のアプリを作る場合

単純なテスト用アプリやプロトタイプを作成する場合、よりシンプルなツールで十分なことがあります。

たとえば、Googleスプレッドシートと連携して簡単なアプリを作成することができるGlideなどが適しています。これにより、コストや学習時間を最小限に抑えながら、目的を達成できます。

企業の目的やニーズに応じて、最適なノーコードツールを選択することが重要です。Bubbleは多機能で柔軟性が高いツールですが、特定の要件に応じて他のツールを選ぶことで、より効果的なアプリケーション開発が可能になります。

Bubbleの料金・開発費はいくら?

ノーコードBubbleの特徴

Bubbleを利用する際の料金や開発費について知ることは、経営者や開発者にとって重要な情報です。

ここでは、Bubbleの料金プランと、開発・運用にかかる費用について解説します。

【開発者側】Bubbleを利用する際の料金

Bubbleには、無料プランを含む4つの料金プランがあります。それぞれのプランには異なる機能が提供されており、目的やニーズに合わせて選択することが可能です。

プラン対象主な特徴価格帯
Free開発初心者、テスト開発テスト開発や基本的な機能のみ使用可、データ量制限あり無料
Starter小規模プロジェクト
アプリのリリース
商用利用可能、基本的な機能に加えていくつかの拡張機能使用可$29/月(年契約)
Growth成長中のスタートアップ高度な機能アクセス、より多くのデータ処理量、セキュリティ機能強化$119/月(年契約)
Team中規模〜大規模企業多人数でのアクセス許可、サブアプリ開発可能$349/月(年契約)

Freeプラン

無料プランでは、基本的な機能を使用してテスト開発を行うことができます。ただし、データ量に制限があり、アプリの公開はできないため、商用利用を行うためには有料プランへの切り替えが必要です。以下に、無料プランで実装できることの一覧を示します。

無料プランで実装できること
  • テスト開発
  • 基本的な機能の使用

テスト開発ならFreeプラン

Bubbleを使ってのテスト開発や開発を学びたいだけであれば、Freeプランがおすすめです。

このプランでは、基本的な機能が利用でき、小規模なアプリを作成してテスト開発をすることができます。

ただし、アプリをリリースしたい場合は有料プランを契約する必要があります。

アプリを実際にリリースするならStarterプラン

小規模~中規模のアプリをリリースしたい場合は、Starterプランがおすすめです。

このプランでは、商用利用が可能で、基本的ながらも強力な機能を利用してアプリをリリースすることができます。

ただし、セキュリティ強化や大きなデータ容量などを伴う大規模な開発や複数人で開発を進めたい場合はGrowthプランやTeamプランを利用することをお勧めします。

複雑なアプリ開発やチームでの開発ならGrowthプラン

もっと複雑なアプリを開発する必要があるか、チームでの開発が求められる場合、Growthプランがおすすめです。

セキュリティ強化や、高度な管理機能を提供し、複数人(2人)での共同作業をスムーズに進行できます。

さらに大規模な開発をするならTeamプラン

企業レベルでのアプリ開発や、複数のプロジェクトを同時に管理したい場合は、Teamプランを選択することがおすすめです。

共同編集できる人数も5人に増え、サブアプリの開発など、機能、サポートともに非常に整っているプランです。

目的にあったプランを選ぶことで、効率よくアプリを開発することができるでしょう!

詳細な料金プランについては、こちらの記事をご参照ください:【2024年最新】ノーコードBubbleの新料金プランを徹底解説!

【経営者側】Bubbleでアプリを開発・運用する際の費用

Bubbleでアプリを開発・運用する際の費用は、開発方法や目的によって異なります。ここでは、ノーコード受託開発会社に依頼する場合と、自社で開発を行う場合について説明します。

ノーコード受託開発会社に依頼する場合

受託開発会社に依頼する場合、アプリの種類や機能、ページ数などによって費用が変わります。

あくまでも弊社の事例になりますが、最安で500,000円程度、一番のボリュームゾーンが1,500,000~2,000,000円ほどです。

具体的な見積もりは、開発会社に相談することをお勧めします!

自社/インハウスで開発を行う場合

自社で開発を行う場合、開発者の学習期間と開発期間を考慮する必要があります。

経験者が社内にいる場合はベストですが、独学で開発を行う場合、少なくとも1年程度は学習期間として見込んでおくといいでしょう!

そのため自社開発の際のコストは「学習期間の人件費×開発期間の人件費+Bubbleの利用料+その他諸経費」になると多います!

Bubbleは、費用対効果の高いノーコードツールとして、多くの企業にとって魅力的な選択肢です。プランや費用について理解し、自社のニーズに合わせて最適な利用方法を検討しましょう。

ノーコードBubbleで作られたアプリの開発事例5選

ノーコードBubbleの特徴

Bubbleを使用して開発されたアプリの具体的な事例を紹介します。これらの事例から、Bubbleの柔軟性と機能性などを理解していただければと思います!

1. Re:haru:20万円・約1ヶ月で開発されたマッチングアプリ(弊社事例)

ノーコードBubbleの特徴
Re:haru

『Re:haru』は、教えたいことと教わりたいことを軸にマッチングができるマッチングアプリです!

まずは最短でミニマムな予算から開発をしたいとのことで、必要機能の洗い出しから関わらせていただき、開発期間はわずか1.5ヶ月で公開に至りました。

PWA形式での公開をしていますが、webでのプッシュ通知も実装をしており、ストアに公開しているアプリさながらに使用ができます!

こちらの開発についてより詳しく知りたい方はこちら

2.JNAC:2ヶ月で開発したマッチングアプリ(弊社事例)

ノーコードBubbleの特徴

『JNAC』は、医療機器の販売やフリーランスの看護師とクリニックのマッチングなど行っている株式会社ライズ様よりご依頼をいただき開発をした案件になります!

アプリの概要としては、クリニックと看護師が自由にマッチングができ、仕事の受発注が行えるほか、看護師から管理者へ終了報告をあげる機能なども付帯されています!

また管理者側で看護師の管理や契約、終了報告の確認。また売上管理の機能なども実装されています!

こちらの開発についてより詳しく知りたい方はこちら

3.シルカウ:価値観で売買できるフリマアプリ(弊社事例)

ノーコードBubbleの特徴
ノーコードBubbleの特徴

シルカウは思い入れのある高価なアパレル用品などを古着屋のように、ただ売買するのではなく販売者と購入者で直接コミュニケーションをとり共感をもとに売買ができるアプリになります!

チャット周辺機能が充実しており、決済機能も含まれている点が特徴のアプリです!

こちらの開発についてより詳しく知りたい方はこちら

Beelango:10万人超のユーザーを持つeラーニングアプリ

ノーコードBubbleの特徴

参照:Beelango

「Beelango」は、言語学習を目的としたeラーニングアプリです!

全世界で10万人以上のユーザーを持ち、売上も30万ドルを超えています。※2023年時点

この規模になるとノーコードでの運営からスクラッチ開発に切り替えるケースも多いですが、Beelangoはいまだにノーコードで運営に続けています!

これだけの規模になっても、しっかりとした設計のもと開発をすれば十分にノーコードでも対応ができるということがわかる事例ですね!

World News:1ヶ月で開発されたニュースアプリ(弊社事例)

ノーコードBubbleの特徴

『World News』は、管理者が投稿および収集したニュース記事をアプリ内で多言語で読むことができるアプリです。

アプリの趣旨として、「ただ世界のニュースを知るだけではなく互角の勉強ツールにもしてほしい。」という意向から日本語と英語を切り替えてニュースを閲覧できる機能と、音声再生でニュースを聞き流しする機能も実装されています!

こちらの開発についてより詳しく知りたい方はこちら

ノーコードツールBubbleの使い方・初め方

Bubbleを使い始めるのは簡単です。ここでは、登録から利用開始までの手順を詳しく解説します。また、Bubbleの開発ノウハウをまとめている記事も紹介します。

登録→利用開始までの手順

1.Bubbleの公式サイトにアクセス

まず、Bubbleの公式サイト(https://bubble.io)にアクセスします。トップページには「Get Started」のボタンがあり、ここから登録を開始できます。

ノーコードBubbleの特徴

2.アカウントの作成

「Get Started 」ボタンをクリックすると、アカウント作成ページに移動します。

メールアドレスやGoogleアカウントを使って登録することができます。必要な情報を入力し、「Start building」をクリックします。

ノーコードBubbleの特徴

アンケートへの回答

次にアンケートがさまざま表示されますが、こちらでは自身で開発を想定していて、無料プランで始める手順をお伝えします!※利用目的などによっては下記の回答を変更してください!

最初は利用目的を聞く質問なので、「BUILD」を選びましょう!

ノーコードBubbleの特徴

こちらも何を選択いただいてもさほど問題なないですが、今回は「NOT VERY COMFORTABLE」を選びます

ノーコードBubbleの特徴

こちらは「EXPLORING」を選びましょう!

ノーコードBubbleの特徴

最後のアンケートは何でBubbleを知ったか?という内容なので、該当のものを選択してください!

ノーコードBubbleの特徴

3.プロジェクトの作成

アンケートへの回答が終わると最初のプロジェクトの作成画面が表示されます。

その際一番最初に有料プラン(Starter Plan)の無料トライアルのおすすめが表示されます。

まずは無料プランで始めたいという方は「Start with basic features」を選びましょう!

ノーコードBubbleの特徴

ここからプロジェクトの設定画面に移っていきます。

すぐに開発を始めたい方は、こちらの画面で青ボタンの「Next Step」を押せばプロジェクトの詳細設定を行ってから開発画面に遷移することもできます。

今回は詳細設定は割愛し、下の「Skip application assistant」を選択します。

ノーコードBubbleの特徴

すると開発を行う画面に移ります。

開発を行う際はこちらでさまざまな実装が行えます!

こちらの画面が表示されたら左上のBubbleアイコンをクリックしましょう!

ノーコードBubbleの特徴

Bubbleアイコンをクリックするとホーム画面に遷移します。

以降はBubbleにログインした後は、こちらのホーム画面が最初に表示がされるようになります!

新しいプロジェクトを作る際なども、ホーム画面から作成が可能です!

ノーコードBubbleの特徴

これでBubbleの登録→利用開始までの手順は以上です!

【日本最大級のノーコード開発実績】
無料でアプリ・システム開発の相談を受付中

    氏名

    法人名

    メールアドレス

    電話番号

    お問い合わせ詳細 ※分かる範囲でご記入ください

    送信ボタンを押すことで、個人情報の取扱いについてに同意したとみなされます

    「勉強になった!」「役に立った!」と思っていただけたら、是非シェアもお願いします!
    目次