広島でおすすめのアプリ開発会社15選|同業者が特徴別に厳選して紹介

広島でアプリ開発を検討している企業や個人の方に向けて、信頼できる開発会社を特徴別にご紹介します。

UI/UX設計から相談できる会社、コストを抑えられるノーコード開発に強い会社、大規模なDX業務システムを得意とする会社、地元密着でスピーディーなサポートを提供する会社、そしてAR技術や観光系アプリに特化した会社まで、幅広いニーズに対応できる優良企業を厳選しました。

各社の強みや料金感、どのようなケースにおすすめかを詳しく解説していますので、あなたのプロジェクトに最適なパートナー選びの参考にしてください。

また、本メディアを運営する「EPICs株式会社」は、ノーコードを活用したアプリ・システム開発を行っております。大手ノーコードツールであるBubbleからも、公式代理店として認定されています。

従来のスクラッチ開発に比べ、ノーコードツールを活用した開発には以下のメリットがあります。

  • 開発期間をおよそ1/3に抑えられる → 検証や新規事業に向いている
  • 開発費用をおよそ1/3に抑えられる → 浮いた費用を別の領域に利用できる
  • リリース後の改修スピードも早い → PDCAを早く回せる

日本最大級のノーコード開発実績を持つ弊社なら、高度なものもスピーディーに開発することが可能です。ぜひご相談ください。

EPICs株式会社の特徴
  • 日本最大級のノーコード開発実績 → 高度な開発もスピーディー
  • 複数のノーコードツールに対応 → 最適なツール選びで開発費用・期間を最大限抑えられる
  • マーケティングまで支援が可能
目次

地元密着で迅速サポートするアプリ開発会社

地元での対面相談や迅速な対応を重視したい方におすすめの開発会社をご紹介します:

  • 株式会社デイ・ディライト
  • 株式会社リンクスペース
  • 株式会社Omit

株式会社デイ・ディライト

株式会社デイ・ディライト
項目内容
会社名株式会社デイ・ディライト
最大の特徴“心ふるえる”体験を追求する広島発ベンダー
どんなケースにおすすめか地元で相談しながらエンタメ系アプリを作りたい
評価軸評価
費用の安さ3
課題解決能力3
技術・領域適合度4
プロジェクト管理体制3
保守・運用サポート3

株式会社デイ・ディライトは、”心ふるえる”体験を追求することをコンセプトとする広島発のアプリ開発会社です。エンターテインメント系アプリの開発に特化しており、ユーザーの感情に訴えかける魅力的なアプリ制作を得意としています。

同社の強みは、自社アプリ「Cube」をはじめとする複数のアプリを実際に公開・運用している実績にあります。

自らがアプリ開発者として市場に参入している経験から、マーケットの動向やユーザーニーズを深く理解した提案が可能です。また、ひろしまIT総合展への出展など、最新技術情報の収集にも積極的で、常に新しい技術トレンドをキャッチアップしています。

少数精鋭による小回りの利く体制が特徴で、クライアントとの密なコミュニケーションを重視。
技術・領域適合度で高い評価を受けており、特にゲームアプリやエンターテインメント系のアプリ開発において優れた成果を上げています。地元広島でじっくりと相談しながらアプリを作りたい個人や中小企業、ユーザーの心に響くクリエイティブなアプリを求める企業におすすめの開発パートナーです。

株式会社リンクスペース


株式会社リンクスペース
項目内容
会社名株式会社リンクスペース
最大の特徴企画~保守を広島市で一貫提供
どんなケースにおすすめか納品後の迅速保守を地元パートナーに任せたい
評価軸評価
費用の安さ3
課題解決能力3
技術・領域適合度3
プロジェクト管理体制3
保守・運用サポート4

株式会社リンクスペースは、アプリの企画段階から保守運用まで、すべてを広島市で一貫して提供する地域密着型の開発会社です。2007年創業という安定した実績を持ち、長年にわたって地元企業のIT化をサポートしてきた信頼できるパートナーです。

同社の最大の特徴は、iOS・Android両方のネイティブアプリ開発に対応していることです。
どちらのプラットフォームでも最適なパフォーマンスを発揮するアプリを提供でき、クロスプラットフォーム対応も可能。また、人材教育やIT講習も実施しており、アプリ開発だけでなく、クライアント企業のIT人材育成にも貢献しています。

保守・運用サポートで高い評価の4を獲得しており、アプリリリース後の継続的なサポートに強みを持っています
地元企業との長期的な関係性を重視し、何かトラブルが発生した際にも迅速な対応が期待できる点が大きなメリット。納品後も安心してアプリ運用を続けたい企業や、地元で信頼できる長期パートナーを探している企業には特におすすめの開発会社といえるでしょう。

株式会社Omit


株式会社Omit
項目内容
会社名株式会社Omit
最大の特徴CMS「PIPPAsac」+動画配信PFで地域DX
どんなケースにおすすめか自社コンテンツ配信や社内ポータルを低コスト構築
評価軸評価
費用の安さ4
課題解決能力3
技術・領域適合度3
プロジェクト管理体制3
保守・運用サポート3

株式会社Omitは、自社開発のCMS「PIPPAsac」と動画配信プラットフォームを活用して地域DXを推進する開発会社です。福山市を拠点としており、フットワークの軽さを活かした迅速な対応が特徴となっています。

同社の強みは、自社開発のCMSを持っていることで実現される高いスピード感です。
「PIPPAsac」は使いやすさと機能性を両立したCMSで、これを活用することで一般的な開発期間よりも大幅に短縮した納期での対応が可能。動画配信機能も組み合わせることで、企業の情報発信や社内コミュニケーションツールとして幅広く活用できるソリューションを提供しています。

DXコンサルティングから運用保守まで、ワンストップでサービスを提供する体制も整っており、費用の安さで高評価の4を獲得。自社コンテンツの配信システムや社内ポータルサイトを低コストで構築したい企業には特に適しています。地域に密着したサポートを求める企業や、CMS機能を中心としたシンプルなシステムから始めたい企業におすすめの開発パートナーです。

UI/UX設計から相談できるアプリ開発会社

デザイン面から本格的に相談したい方におすすめの開発会社をご紹介します。

  • 株式会社フォノグラム
  • 株式会社マージナル
  • 株式会社Fabric Arts

株式会社フォノグラム


株式会社フォノグラム
項目内容
会社名株式会社フォノグラム
最大の特徴DX推進お助けマンとしてUI/UXを伴走設計
どんなケースにおすすめか業務効率化と顧客コミュニケーションをまとめて改善したい
評価軸評価
費用の安さ3
課題解決能力4
技術・領域適合度4
プロジェクト管理体制4
保守・運用サポート3

株式会社フォノグラムは、DX推進のお助けマンとして企業のデジタル変革を支援する開発会社です。

同社の最大の強みは、UI/UXデザインの段階から伴走してくれる点にあります。

単なるアプリ制作にとどまらず、業務効率化と顧客コミュニケーションの両面から企業の課題を解決する提案力が魅力です。

要件定義を重視したコミュニケーション設計に定評があり、クライアントのニーズを的確に把握して最適なソリューションを提供します。技術面では、CMS(コンテンツ管理システム)、EC(電子商取引)、AI機能まで内製で対応可能な体制を整えており、一貫したサービスを受けられます。

課題解決能力と技術・領域適合度、プロジェクト管理体制で高い評価を獲得しており、特に既存システムの改善や新規事業立ち上げを検討している企業におすすめです。DX推進サービスを明示的に提供しているため、デジタル化に不慣れな企業でも安心して相談できるでしょう。

株式会社マージナル


株式会社マージナル
項目内容
会社名株式会社マージナル
最大の特徴1,000超のWebコンテンツ実績+アプリ&サーバ一括
どんなケースにおすすめかUI/UXからサーバ側までワンストップ開発希望時
評価軸評価
費用の安さ3
課題解決能力3
技術・領域適合度4
プロジェクト管理体制3
保守・運用サポート3

株式会社マージナルは、1,000を超えるWebコンテンツ制作実績を誇り、アプリとサーバを一括で手がける総合力の高い開発会社です。UI/UXデザインからバックエンドのサーバ構築まで、すべてを一社で完結できるワンストップ体制が最大の特徴となっています

同社は広島と東京の二拠点体制を敷いており、対面での相談がしやすい環境を提供。WebRTC(リアルタイム通信技術)を活用した面接SaaSなどの自社サービス実績もあり、最新技術への対応力も確かです。
特に法務系アプリの開発事例として、NDA(機密保持契約)自動生成システムなども手がけており、ビジネス向けアプリケーションの開発ノウハウが豊富です。

技術・領域適合度で高い評価を受けており、複数の技術要素を組み合わせた複雑なシステム開発を希望する企業に適しています。フロントエンドからバックエンドまで一貫して任せたい場合や、技術選定から相談したい案件におすすめの開発パートナーです。

株式会社Fabric Arts

株式会社Fabric Arts
項目内容
会社名株式会社Fabric Arts
最大の特徴戦略・UX・開発を多拠点で一気通貫
どんなケースにおすすめかブランド戦略とアプリを同時に整えたい
評価軸評価
費用の安さ3
課題解決能力4
技術・領域適合度4
プロジェクト管理体制3
保守・運用サポート4

株式会社Fabric Artsは、戦略立案からUXデザイン、そして開発まで多拠点で一気通貫したサービスを提供する開発会社です。単なる技術提供にとどまらず、ブランド戦略とアプリケーション開発を同時に手がけることで、企業のビジネス成長を総合的に支援します。

同社の強みは、Salesforce活用などのバックエンド連携技術です

EC(電子商取引)、CMS(コンテンツ管理システム)、CRM(顧客関係管理)を横断した支援が可能で、企業の既存システムと新規アプリを効果的に連携させることができます。広島市中心部にオフィスを構え、地元企業との連携も積極的に行っています。

課題解決能力、技術・領域適合度、保守・運用サポートで高い評価を獲得しており、特にブランド力向上とシステム刷新を同時に進めたい企業に最適です。長期的なビジネス成長を見据えたアプリ開発を希望する場合や、既存の顧客管理システムと連携したアプリを求める企業におすすめの開発パートナーといえるでしょう。

<無料>資料ダウンロード
【ノーコード開発】お役立ち資料3点セット
「ノーコード開発会社の選び方」「EPICs株式会社ノーコード開発の実績集」
「受託開発サービス概要」が同梱されたお役立ち資料セット

    氏名


    法人名

    メールアドレス

    電話番号

    送信ボタンを押すことで、個人情報の取扱いについてに同意したとみなされます

    ノーコード開発に強いアプリ開発会社

    コストと開発スピードを重視したい方におすすめの開発会社をご紹介します:

    • EPICs株式会社
    • 株式会社メイプルソフト
    • 株式会社Walkers

    EPICs株式会社

    EPICs株式会社
    項目内容
    会社名EPICs株式会社
    最大の特徴日本最大級ノーコード実績・最短2週30万円~
    どんなケースにおすすめかMVPをとにかく早く安く出したい
    評価軸評価
    費用の安さ5
    課題解決能力4
    技術・領域適合度3
    プロジェクト管理体制3
    保守・運用サポート3

    EPICs株式会社は、ノーコード開発で日本最大級の実績を誇る開発会社です。最短2週間、30万円からという破格の条件でアプリ開発を提供しており、MVP(最小実行可能製品)を素早く市場に投入したい企業やスタートアップに最適な選択肢となっています。

    同社の強みは、BubbleやAdaloといったノーコードツールの公式レベルの専門知識を持っていることです。

    これらのツールを使いこなすことで、従来のプログラミング開発と比較して大幅な時間短縮とコスト削減を実現。さらに、アプリ開発だけでなく、マーケティングや運用支援もセットで提供しているため、リリース後の集客や改善までワンストップで任せることができます。

    費用の安さで最高評価の5を獲得しており、限られた予算でアプリを作りたい個人事業主や中小企業には特におすすめです。顧客事例を多数公開しているため、事前に同社の実力や実績を確認でき、安心感を持って依頼できる点も魅力。ただし、複雑な機能や大規模システムには向かないため、シンプルなアプリからスタートしたい場合に適しています。

    株式会社メイプルソフト

    株式会社メイプルソフト
    項目内容
    会社名株式会社メイプルソフト
    最大の特徴ロー/ノーコード+大規模基幹システム両対応
    どんなケースにおすすめか工場や業務アプリを低コストDXしたい
    評価軸評価
    費用の安さ3
    課題解決能力4
    技術・領域適合度4
    プロジェクト管理体制3
    保守・運用サポート3

    株式会社メイプルソフトは、ロー/ノーコード開発と大規模基幹システムの両方に対応できる珍しい開発会社です。広島で創業した地域密着型の企業でありながら、製造業をはじめとする大手企業の生産管理システム構築で豊富な実績を積んでいます。

    同社の特徴は、DXコンサルティングから運用保守まで一貫したサービス提供にあります。

    ノーコード・ローコード技術を活用することで開発コストを抑えつつ、既存の基幹システムとの連携も可能な点が大きな強みです。特に工場の現場業務や物流管理など、製造業特有の複雑な要件にも対応できる技術力を持っています。

    課題解決能力と技術・領域適合度で高い評価を受けており、製造業や物流業でのDX推進を検討している企業には最適な選択肢です。既存システムを活かしながら段階的にデジタル化を進めたい場合や、現場の業務効率化を図りたい企業におすすめ。地域密着型の強みを活かし、きめ細かなサポートを期待できる開発パートナーといえます。

    株式会社Walkers


    株式会社Walkers
    項目内容
    会社名株式会社Walkers
    最大の特徴補助金活用で平均80%費用削減ノーコード
    どんなケースにおすすめかスタートアップが資金を抑えてWebサービス立上げ
    評価軸評価
    費用の安さ4
    課題解決能力3
    技術・領域適合度3
    プロジェクト管理体制2
    保守・運用サポート3

    株式会社Walkersは、補助金活用により平均80%の費用削減を実現するノーコード開発会社です。300件を超える豊富な開発実績を持ち、特にスタートアップや中小企業が資金を抑えてWebサービスを立ち上げる際に強力なサポートを提供しています。

    同社の最大の特徴は、補助金活用のノウハウです。IT導入補助金や事業再構築補助金などを効果的に活用することで、クライアントの実質負担を大幅に軽減。
    Bubble公式エージェンシーとしての実績もあり、ノーコード開発における信頼性の高さを証明しています。また、UI/UXデザインを重視した開発アプローチにより、他社との差別化を図った魅力的なアプリ制作が可能です。

    費用の安さで高評価の4を獲得しており、予算に制約があるスタートアップには特に適していますただし、プロジェクト管理体制の評価がやや低めのため、比較的シンプルなプロジェクトや、クライアント側でもある程度プロジェクト管理ができる場合におすすめ。補助金申請のサポートも受けられるため、資金調達から開発まで総合的にサポートしてもらいたい企業には魅力的な選択肢となるでしょう。

    DX業務システムに強いアプリ開発会社

    大規模な基幹システムや業務効率化を重視したい方におすすめの開発会社をご紹介します:

    • 株式会社エースシステムズ
    • 株式会社ネクストビジョン
    • 株式会社コアソフト

    株式会社エースシステムズ

    株式会社エースシステムズ
    項目内容
    会社名株式会社エースシステムズ
    最大の特徴創業1982年・一次請け中心で基幹DX
    どんなケースにおすすめか大規模基幹システムを長期で任せたい
    評価軸評価
    費用の安さ2
    課題解決能力4
    技術・領域適合度4
    プロジェクト管理体制4
    保守・運用サポート4

    株式会社エースシステムズは、1982年創業の老舗システム開発会社です。40年以上の豊富な経験を持ち、一次請けを中心とした基幹システムのDX化に特化しています。123名体制という充実した人員で、200人月規模の大型プロジェクトにも対応可能な体制を整えています。

    同社の強みは、富士通グループ案件での豊富な経験にあります。大手企業の厳しい要件にも対応できる技術力と、長期間にわたる安定したサポート体制が評価されています。
    健康経営優良法人にも選定されており、働きやすい環境づくりにも注力。これにより優秀な技術者の確保と定着を実現し、高品質なサービス提供を支えています。

    課題解決能力、技術・領域適合度、プロジェクト管理体制、保守・運用サポートすべてで高評価の4を獲得しており、信頼性の高さが際立っています。費用面では他社より高めとなりますが、その分確実性と品質を求める大企業や重要なシステムを扱う案件には最適です。
    長期的なパートナーシップを築きたい企業や、ミッションクリティカルなシステム開発を検討している企業におすすめの開発会社といえるでしょう。

    株式会社ネクストビジョン

    株式会社ネクストビジョン
    項目内容
    会社名株式会社ネクストビジョン
    最大の特徴製造現場DXとモバイル開発を一社完結
    どんなケースにおすすめか現場帳票・物流を段階的にDXしたい
    評価軸評価
    費用の安さ3
    課題解決能力5
    技術・領域適合度4
    プロジェクト管理体制4
    保守・運用サポート4

    株式会社ネクストビジョンは、製造現場のDXとモバイル開発を一社で完結できる専門性の高い開発会社です。現場帳票のデジタル化から物流システムまで、製造業特有の複雑な要件に対応する豊富な経験とノウハウを蓄積しています。

    同社の最大の特徴は、自社クラウド製品とSI(システムインテグレーション)を組み合わせた柔軟な対応力です。

    既存の業務フローを尊重しながら段階的にDXを進められるため、現場の混乱を最小限に抑えた導入が可能。BI(ビジネスインテリジェンス)、RPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)、CMSまでフルスタックで対応できる技術の幅広さも強みとなっています。

    課題解決能力で最高評価の5を獲得しており、特に製造業での複雑な課題解決に定評があります。健康経営優良法人ブライト500にも認定され、働き方改革にも積極的に取り組んでいる点も信頼できるポイント。製造現場の効率化やペーパーレス化を検討している企業、既存システムを活かしながら段階的にDXを進めたい企業には特におすすめの開発パートナーです。

    株式会社コアソフト


    株式会社コアソフト
    項目内容
    会社名株式会社コアソフト
    最大の特徴システム×アプリ×VRまでDX総合支援
    どんなケースにおすすめか業務システムとVR/クラウド連携を相談したい
    評価軸評価
    費用の安さ3
    課題解決能力4
    技術・領域適合度4
    プロジェクト管理体制4
    保守・運用サポート4

    株式会社コアソフトは、従来のシステム開発からアプリ、さらにはVR技術まで幅広くカバーするDX総合支援会社です。業務システムの枠を超えて、最新技術を活用した革新的なソリューションを提供できる点が大きな特徴となっています。

    同社は、アイミツアワードを受賞するなど業界からの評価も高く、技術力と提案力の両面で優れた実績を持っています。弥生会計と連動するアプリ開発など、業務特化型の製品開発にも強みを発揮。東京と広島の2拠点体制により豊富なリソースを確保し、多様なプロジェクトに対応できる体制を整えています。

    すべての評価項目でバランス良く高評価を獲得しており、特に先進的な技術を取り入れたシステム開発を希望する企業に適しています。
    VR技術を活用した研修システムや、クラウドと連携した業務効率化システムなど、従来の枠にとらわれない提案を求める企業におすすめ。技術的なチャレンジを伴うプロジェクトや、複数の技術を組み合わせた総合的なDXソリューションを検討している企業には特に魅力的な選択肢となるでしょう。

    AR/観光系に強いアプリ開発会社

    AR技術や観光・エンターテインメント分野に特化したい方におすすめの開発会社をご紹介します:

    • 株式会社ニッショウプロ
    • 株式会社ビーライズ
    • 株式会社palan

    株式会社ニッショウプロ


    株式会社ニッショウプロ
    項目内容
    会社名株式会社ニッショウプロ
    最大の特徴自社AR-Be基盤で観光AR多数制作
    どんなケースにおすすめか観光PRや商業施設向けARアプリを作りたい
    評価軸評価
    費用の安さ3
    課題解決能力3
    技術・領域適合度4
    プロジェクト管理体制3
    保守・運用サポート3

    株式会社ニッショウプロは、自社開発のAR-Be基盤を活用して観光ARアプリを多数制作している専門会社です。観光業界でのAR活用において豊富な実績を持ち、地域の魅力を効果的に伝えるアプリ開発を得意としています。

    同社の代表的な実績には、「Oita Trip」や「高知城」などの観光ARアプリがあります。これらのアプリは、観光地の歴史や文化をARで再現し、訪問者に新しい体験価値を提供。企画段階から撮影、そして開発まで、観光ARアプリに必要なすべての工程をワンストップで対応できる体制が整っています。

    画像や動画などのクリエイティブ制作にも強みを持っており、技術・領域適合度で高い評価を獲得。観光地のPRアプリや商業施設での集客アプリを検討している自治体や企業には特におすすめです。
    AR技術を活用して地域の魅力を発信したい観光協会や、来場者の体験価値向上を図りたい商業施設運営者にとって、頼りになる開発パートナーといえるでしょう。

    株式会社ビーライズ

    株式会社ビーライズ
    項目内容
    会社名株式会社ビーライズ
    最大の特徴XR専門チーム+世界遺産AR実績
    どんなケースにおすすめかハイエンドCG×ARで施設体験を強化したい
    評価軸評価
    費用の安さ3
    課題解決能力4
    技術・領域適合度5
    プロジェクト管理体制3
    保守・運用サポート3

    株式会社ビーライズは、XR(拡張現実・仮想現実・複合現実)専門チームを擁し、世界遺産でのAR実績を持つ高度な技術力を誇る開発会社です。石見銀山ARアプリの共同開発など、文化財や歴史的施設でのAR活用において特に優れた実績を積んでいます。

    同社の最大の強みは、ハイエンドCGとAR技術を組み合わせた圧倒的な表現力です。

    世界遺産という厳格な基準を満たすプロジェクトを手がけた経験から、高品質で文化的価値の高いARコンテンツ制作が可能。多言語対応も得意としており、インバウンド観光客への対応も万全です。

    技術・領域適合度で最高評価の5を獲得しており、AR/VR分野での技術力は群を抜いています。広島本社での迅速なコミュニケーションも可能で、クライアントとの密な連携を重視。博物館や美術館、歴史的建造物など、文化的価値の高い施設でのAR体験を検討している場合や、国際的な来場者にも対応できる高品質なARアプリを求める企業には最適な選択肢となるでしょう。

    株式会社palan

    株式会社palan
    項目内容
    会社名株式会社palan
    最大の特徴ノーコードWebAR「palanAR」5,000+ユーザー
    どんなケースにおすすめかスタンプラリーやARキャンペーンを内製したい
    評価軸評価
    費用の安さ4
    課題解決能力4
    技術・領域適合度5
    プロジェクト管理体制3
    保守・運用サポート3

    株式会社palanは、ノーコードWebAR制作ツール「palanAR」を提供し、5,000人以上のユーザーに利用されている革新的な開発会社です。ARアプリの内製化を支援することで、企業や自治体が自らARコンテンツを作成・運用できる環境を提供しています。

    同社の特徴は、8th Wall公式パートナーとして高品質なWebARを提供できる技術力にあります。
    江田島市でのAR周遊実証実験など、観光分野での実績も豊富。ノーコードによるDIY(自分でやる)アプローチにより、従来のAR開発と比較して大幅な運用コスト削減を実現しています。

    技術・領域適合度で最高評価の5、費用の安さと課題解決能力でも高評価の4を獲得。スタンプラリーやARキャンペーンを継続的に実施したい企業や、社内でARコンテンツを自由に作成・更新したい組織には特におすすめです。観光地での周遊促進や、イベントでの集客施策を低コストで実現したい自治体や企業にとって、非常に魅力的なソリューションを提供する開発パートナーといえるでしょう。

    アプリ開発パートナーの選び方

    広島でアプリ開発会社を選ぶ際に重要となる5つのポイントをご紹介します:

    過去の開発実績を詳しく確認する

    アプリ開発会社選びで最も重要なのは、実績の確認です。単に「○○件の開発経験」という数字だけでなく、どのような業界・規模・機能のアプリを手がけているかを具体的にチェックしましょう。

    特に注目すべきは、自社と同じ業界や似たような機能要件のプロジェクト経験があるかどうか
    ECアプリが欲しいのに業務システムばかり作っている会社では、期待する成果は得られません。実際のアプリを触って操作感や品質を確認できれば、より確実な判断材料となります。

    また、プロジェクトの規模感も重要な指標です。数十万円の小規模案件しか経験がない会社に、数百万円のプロジェクトを任せるのはリスクが高いといえるでしょう。

    自社の業界・技術要件との適合性を見極める

    開発会社にはそれぞれ得意分野があります。UI/UXデザインが強い会社、ノーコード開発に特化した会社、AR技術を得意とする会社など、特徴はさまざま。自社のニーズと開発会社の強みがマッチしているかを慎重に見極めることが成功の鍵となります。

    技術面では、使用したいプラットフォーム(iOS、Android、Web)や、必要な機能(決済、位置情報、カメラ連携など)に対応できるかを確認。また、既存システムとの連携が必要な場合は、該当する技術での実績があるかもチェックポイントです。

    大熊滉希

    業界特有の規制や商慣習への理解も重要な要素。医療や金融分野のアプリでは、セキュリティや法規制への対応が不可欠のため、関連する開発経験があるかを必ず確認しましょう。

    複数社の見積内容を詳細比較する

    見積書は単に総額だけを比較するのではなく、内訳を詳しく検討することが大切です。
    同じ機能でも会社によって工数見積もりが大きく異なる場合があり、その理由を理解することでプロジェクトの成功確率を高められます。

    見積書で確認すべき項目には、設計費、開発費、テスト費、プロジェクト管理費などがあります。極端に安い見積もりの場合は、必要な工程が抜けている可能性も。逆に高額な場合は、過剰な機能が含まれていないかをチェックしましょう。

    また、追加費用が発生する条件も事前に明確にしておくことが重要。仕様変更時の単価や、保守運用費用なども含めて比較検討することで、トータルコストを正確に把握できます。

    開発チームの体制と担当者の質を評価する

    プロジェクトの成否は、担当する人材の質に大きく左右されます。可能な限り、実際にプロジェクトを担当する予定のメンバーと面談し、コミュニケーション能力や技術レベルを確認しましょう。

    開発体制についても詳しく聞いておくことが大切。プロジェクトマネージャー、デザイナー、エンジニアの役割分担が明確で、適切なスキルを持ったメンバーがアサインされているかを確認します。外部パートナーや外注先を使う場合は、品質管理体制についても質問しておきましょう。

    特に重要なのは、プロジェクトマネージャーの経験と能力。スケジュール管理、課題解決、ステークホルダー調整など、プロジェクト全体を統括する重要な役割を担うためです。

    プロジェクトの責任範囲を事前に明確化する

    トラブルを避けるために、開発会社の責任範囲と自社の責任範囲を契約前に明確にしておくことが必要です。
    要件定義、設計、開発、テスト、リリース、保守運用など、各フェーズでの役割分担を具体的に決めましょう。

    特に注意すべきは、アプリストアへの申請代行、サーバー環境の構築・運用、ユーザーサポート対応などの範囲。
    これらが含まれていない場合、別途対応が必要となり、予期せぬコストや手間が発生する可能性があります。

    また、不具合対応やセキュリティアップデート、OS更新への対応なども重要なポイント。リリース後のサポート期間や対応範囲を明確にしておくことで、長期的な運用を安心して任せることができるでしょう。

    <無料>資料ダウンロード
    【ノーコード開発】お役立ち資料3点セット
    「ノーコード開発会社の選び方」「EPICs株式会社ノーコード開発の実績集」
    「受託開発サービス概要」が同梱されたお役立ち資料セット

      氏名


      法人名

      メールアドレス

      電話番号

      送信ボタンを押すことで、個人情報の取扱いについてに同意したとみなされます

      アプリ開発プロジェクトを成功に導く管理手法

      開発会社選びと同じくらい重要なのが、プロジェクト管理の品質です。適切な管理手法により、予算超過や納期遅延のリスクを最小限に抑えることができます:

      プロジェクト範囲の明確化と変更管理

      成功するアプリ開発プロジェクトの基盤は、明確なスコープ設定にあります。プロジェクト開始前に、開発する機能、画面数、対応デバイス、納期、予算などを詳細に定義し、関係者全員で合意を取ることが重要です。

      スコープが曖昧なまま開発を始めると、途中で「この機能も必要」「あの画面も追加したい」といった要望が次々と出てきて、結果的に予算オーバーや納期遅延の原因となります。最初にスコープを固定することで、こうしたリスクを大幅に軽減できるでしょう。

      大熊滉希

      ただし、ビジネス環境の変化により仕様変更が必要になる場合もあります。そのため、変更が発生した際の対応フロー、影響範囲の評価方法、追加費用の算定基準なども事前に取り決めておくことが大切です。

      段階的なレビューとリスク管理体制

      アプリ開発では、要件定義、設計、開発、テストといった各工程でレビューを実施し、問題を早期発見することが重要です。工程ごとに成果物をチェックすることで、後工程での大きな手戻りや品質問題を防ぐことができます。

      特に注意すべきなのは、技術的なリスクやスケジュールリスクの早期共有。開発会社とクライアント双方で定期的にリスク評価を行い、対策を検討することで、プロジェクトを安定して進められます。
      問題が発生してから対応するのではなく、予防的なアプローチを取ることが成功の鍵となるでしょう。

      また、外部要因による影響(OS更新、API仕様変更、法規制の変更など)についても、事前にリスクとして認識し、対応計画を立てておくことが重要です。

      可視化ツールを活用した進捗管理

      現在多くの開発プロジェクトでは、バックログ管理ツールやプロジェクト管理ツールを使用して、タスクの進捗状況を可視化しています。これにより、どの作業がどこまで進んでいるか、遅れている作業はないかを一目で把握することが可能です。

      定例会議では、ツール上の情報を基に具体的な進捗報告を受けることで、より正確な状況把握ができます。週次や隔週での定期的な進捗確認により、小さな問題を早期に発見し、大きなトラブルに発展する前に対処することが可能となります。

      透明性の高いプロジェクト管理により、クライアントと開発会社の間で信頼関係を築くことができ、結果的により良いアプリの完成につながるでしょう。適切な管理手法を採用している開発会社を選ぶことも、プロジェクト成功の重要な要因といえます。

      広島でのアプリ開発ならEPICs株式会社

      コストパフォーマンスと開発スピードを重視するなら、EPICs株式会社が最適な選択肢です。日本最大級のノーコード開発実績を持つ当社では、最安30万円、最短2週間という業界トップクラスの条件でアプリ開発を提供しています。

      当社の強みは、Bubble、Adalo、Glideなど複数のノーコードツールに精通していることです。
      お客様の要件に応じて最適なツールを選択することで、開発期間の短縮と大幅なコスト削減を実現。単なる技術提供にとどまらず、アプリ完成後のマーケティング支援まで一貫してサポートするため、「作って終わり」ではない継続的な成果を期待できます。

      特に予算や時間に制約があるスタートアップや中小企業様には、当社のノーコード開発が威力を発揮します。従来の開発手法では数百万円かかるプロジェクトも、適切なツール選択により大幅なコスト削減が可能。
      補助金活用のサポートも行っているため、実質負担をさらに軽減できます。広島でアプリ開発をご検討の際は、ぜひ一度ご相談ください。

      【日本最大級のノーコード開発実績】
      無料でアプリ・システム開発の相談を受付中

        氏名

        法人名

        メールアドレス

        日中繋がりやすい電話番号

        お問い合わせ詳細 ※分かる範囲でご記入ください

        フォームの送信によりGoogleのプライバシーポリシー利用規約に同意したものとみなされます。

        日本最大級のノーコード開発実績!アプリ・システム開発サービス
        「勉強になった!」「役に立った!」と思っていただけたら、是非シェアもお願いします!
        ノーコード開発ツールを使ったアプリ・システム開発にお困りですか?
        1からの開発も、途中からの開発も、お気軽にEPICsにご相談ください!
        著者・監修者
        大熊滉希
        日本最大級のノーコード開発実績を誇るEPICs株式会社の代表。株式会社DRAFT役員として新規事業のコンサルティングに従事した後、EPICsを創業。ノーコード開発の顧問として上場企業に支援も行っている。

        Facebook

        X(Twitter)

        監修者
        石森裕也
        EPICs株式会社CTO。サイバーエージェントのグループ会社での経験を経てEPICsに参画した。これまでで100件以上のノーコード開発に従事。開発経験は10年。
        目次