ノーコードAdaloとは?できることや他ツールとの違いを解説

ノーコードツールAdaloは動画でも解説しています。

アプリ開発に興味はあるけれどプログラミングの知識がない。そんな方でもアプリ開発にチャレンジできるツールがノーコードツール「Adalo」。

ノーコードツール「Adalo」を使えば、でネイティブアプリやWebアプリを簡単に作成できます。

本記事では、Adaloの特徴や他ツールとの違い、実際の開発事例までを徹底解説します。

私たちEPICs株式会社は日本最大級の実績を持つノーコード開発会社として、Adaloをはじめとする複数のノーコードツールに精通しています。

お客様の要件に最適なツールを選定し、最安30万円、最短2週間からの開発が可能。
さらに、豊富な開発経験から複雑な機能にも対応し、制作後のマーケティング支援まで一貫したサービスをご提供します。

なお、弊社はノーコードAdaloを使用したアプリ・システム開発において、日本最大級の実績を誇る開発会社でもあります。本記事では、その経験で培ったノウハウを元に事例を紹介していきます。
EPICs株式会社開発事例

この記事のポイント

ノーコードツールAdaloとは?

プログラミング不要でアプリを開発できるツールです。
ネイティブアプリ(iOS・Android)やWebアプリ、PWAの開発が得意で、特にモバイルアプリに強みがあります。シンプルな機能のアプリを素早く低コストで作りたい方に最適です。

Adaloは他のノーコードツールと比べてどう違う?

Adaloはモバイルファーストでシンプルなアプリ開発に最適です。
Bubbleに比べて機能面では劣りますが開発が早く安価、Glideより柔軟性があり、FlutterFlowより簡単で安価です。

Adaloの開発費用はどれくらい?

Adaloの月額プランは無料〜$200まであり、有料プランから公開可能です。
自社開発なら月額料金と人件費のみ。外注では初期開発費100万〜500万円、月額維持費1万〜5万円程度で、従来開発の1/5〜1/10のコストです。

また、本メディアを運営する「EPICs株式会社」では、ノーコードを活用したアプリ・システム開発を行っております。

従来のスクラッチ開発に比べ、ノーコードツールを活用した開発には以下のメリットがあります。

  • 開発期間をおよそ1/3に抑えられる → 検証や新規事業に向いている
  • 開発費用をおよそ1/3に抑えられる → 浮いた費用を別の領域に利用できる
  • リリース後の改修スピードも早い → PDCAを早く回せる

日本最大級のノーコード開発実績を持つ弊社なら、高度なものもスピーディーに開発することが可能です。ぜひご相談ください。

EPICs株式会社の特徴
  • 日本最大級のノーコード開発実績 → 高度な開発もスピーディー
  • 複数のノーコードツールに対応 → 最適なツール選びで開発費用・期間を最大限抑えられる
  • マーケティングまで支援が可能
目次

ノーコードAdalo(アダロ)とは|4つの特徴を開発会社が解説

Adaloは、プログラミング知識がなくてもアプリを作成できるノーコードツールの一つです!

他のノーコードツールに比べてモバイルアプリの開発に特化しています。

加えて、Adaloには主に4つ特徴があります!それぞれ見ていきましょう!

ネイティブアプリ(iOS・Android)開発に向いている

ネイティブアプリは、App StoreやGoogle Playストアからダウンロードして利用できるアプリのことです!

Adaloは、ネイティブアプリを簡単に作成できることが大きな魅力で、他のノーコードツールでは対応していない場合も多い機能の一つです!

大熊滉希

複雑なプログラミングをする必要なく、androidやiPhoneなどのOSに対応したスマホアプリをつくることができます。

Webアプリも開発できる

Adaloでは、モバイルアプリだけでなく、PC向けのWebアプリケーションも開発可能です!

Adalo 2.0からは、様々なデバイスや画面サイズに適応するWebアプリを作成できるようになり、より多くのユーザーに使いやすいツールになりました!

PWAにも対応している

PWAは、ネイティブアプリに近い体験をブラウザ上で提供することができます!

Adaloで作成されたPWAは、インストール不要で、アイコンをホーム画面に追加するだけでアプリのように利用可能です。

更新もWeb上で行えるため、ストアの審査を待つ必要がなく、運用が簡単に行えます!

PWAについて詳しく知りたい方はこちら参考にしてみてください!
https://www.profuture.co.jp/mk/column/45348

日本語に公式対応していないが、工夫すれば可能

Adaloの公式サポートやコミュニティはすべて英語ですが、Adaloの公式サイトは一部日本語が適用されています。

また、日本語での入力が必要な場合は、外部のエディタ(メモなど)でテキストを準備し、それをコピペすることで対応する方法があり、工夫をすることで、日本語での対応が可能になります。

また、日本語の解説や動画を見ながら、学ぶことも必要になります!

次に、Adaloを利用して具体的に何ができるのか、またできないのかを詳しく見ていきましょう!

ノーコードAdaloでできること・できないこと

Adaloを使用することで、アプリ開発ができますが、できることできないことがあります。

ここでは、その主なポイントを紹介します!

Adaloでできること一覧

  • スマホでの利用が主となるアプリの開発
  • ネイティブアプリを作ること
  • 比較的シンプルな機能のアプリ


Adaloはモバイルアプリの開発が得意で、シンプルな機能なものを簡単につくることができます!

さらに、先ほど述べたように、App StoreやGoogle Playで公開することできます!

Adaloでできないこと一覧|Bubbleなど他ツールを選ぶべきケース

  • マルチデバイスを利用するアプリの開発
  • 機能が複雑なアプリの開発
  • ゲームアプリの開発

Adaloはマルチデバイスへ対応したアプリの開発や複雑な機能のアプリ、ゲームアプリ、高度なアニメーションを含むアプリは開発することが難しくなります。

大熊滉希

これら3つの開発をしたい場合は他のノーコード/ローコードツールでの開発を考えることが必要になるでしょう!

<無料>資料ダウンロード
【ノーコード開発】お役立ち資料3点セット
「ノーコード開発会社の選び方」「EPICs株式会社ノーコード開発の実績集」
「受託開発サービス概要」が同梱されたお役立ち資料セット

    氏名


    法人名

    メールアドレス

    電話番号

    送信ボタンを押すことで、個人情報の取扱いについてに同意したとみなされます

    Adaloを選ぶべき・他ツールを選ぶべきケース

    開発するアプリによって、Adaloを選ぶべきケースと他のノーコードツールを選ぶべきケースがあります。

    Adaloを選ぶべきケースと他のツールを選ぶべきケースは下記の通りです。

    シンプルなネイティブアプリやMVPならAdalo

    シンプルな機能のネイティブアプリや、MVPの開発であれば、Adaloの利用が適しています!

    Adaloは、低コストで開発を行え、短期間でアプリ開発が可能です。
    機能やデザインなど制限されており、ほかのツールに比べ機能が限定的ですが、開発にかかるコストを抑えることができます。
    ネイティブアプリの開発にも適したツールとなっており、シンプルなネイティブアプリや期間やコストを抑えて早く市場へ導入したいMVPの開発には、Adaloを選びましょう!

    より複雑なネイティブアプリはFlutterFlow

    開発するアプリに、より高度で複雑な機能を実装したい場合はFlutterFlowが向いています!

    FlutterFlowは、一部コーディングが可能なため、コーディングができない他のノーコードツールよりも、より複雑な機能を実装した高度なアプリを開発することが可能です。
    またFlutterFlowは、ネイティブアプリの開発に特化しているツールとなっています。

    Adaloでは、ツールの特徴から複雑なアプリ開発には向いていないため、より複雑で高度なネイティブアプリを開発したい場合は、FlutterFlowを利用しましょう!

    WebアプリならBubble

    Webアプリを開発するなら、Bubbleの利用を検討しましょう。

    Bubbleは、カスタマイズ性が高く、複雑なデータベース設計やワークフローの構築に対応できます。また、外部サービスとの連携もでき柔軟性も優れたツールです。

    大熊滉希

    Bubbleは、ノーコードツールのなかでもWebアプリ開発に特化しているツールとなっていますので、Webアプリの開発を検討している場合はBubbleの利用がもっともおすすめです!

    Adaloを他のノーコードツールと比較|Bubble, Glide, FlutterFlow

    ここでは、Adaloと他のノーコードツールであるBubble, Glide, FlutterFlowを比べて、開発できるもの・できないもの、開発費用、開発期間の観点から紹介していきます!

    開発費用開発スピード機能面の柔軟性デザイン面の柔軟性
    Adalo安い早いやや低いやや低い
    Bubbleやや安い普通高い高い
    Glide安い早い低い低い
    FlutterFlowやや高いやや遅い高い高い

    AdaloとBubbleの比較

    カスタマイズ性とアプリの種類で選ぶ

    AdaloはネイティブアプリとWebアプリの開発に特化し、シンプルなアプリ作成が得意なノーコードツールです。
    一方、BubbleはWebアプリ開発に特化しており、高度なカスタマイズが可能です!

    そのため、複雑な開発が必要になるため、開発期間、開発費ともにBubbleの方が大きくなる可能性があります。

    AdaloもBubbleも有料プランでは使える機能が値段によって異なるので、目的に合うプランを選び、開発をしていくことが重要です!

    BubbleとAdaloの比較については、以下の動画もご覧ください。

    AdaloとGlideの比較

    開発難易度とアプリの種類で選ぶ

    Glideは、スプレッドシートを基にしてPWAを素早く作成できるノーコードツールです。

    操作が簡単で、ノーコード初心者でも簡単にアプリを開発できるため、小さなプロジェクトをする場合おすすめです!

    AdaloはPWAだけでなくネイティブアプリやWebアプリの開発も可能で、少し複雑な開発にも対応できますが、開発期間がGlideに比べて長くなり、料金もそれに伴い高くなる場合があります。

    AdaloとFlutterFlowの比較

    カスタマイズ性と開発難易度で選ぶ

    FlutterFlowは、Flutterを基にした開発ツールで、高いカスタマイズ性を誇ります。

    iOS、Android、Webのネイティブアプリケーションを開発することが可能で、複雑で高度な機能の実装が求められるアプリに適しています。

    Adaloはカスタマイズ性には限界があるものの、開発費用や期間を抑えたい場合に適しています!

    それぞれのノーコードツールと比較し、Adaloはシンプルなアプリやモバイルファーストのアプリ開発におすすめです!

    大熊滉希

    カスタマイズ性、アプリ種類、開発難易度などに注目してどのノーコードツールが適しているか選んでみましょう!

    ノーコードAdaloの開発費用は?|自社開発・外注で解説

    Adaloの開発費用は、自社での開発か外注するかによって異なります!

    ここでは、それぞれのケースにおける開発費用と、どのようなポイントを抑えるべきかを解説します!

    自社内で開発を行う場合の費用:料金プランと社員の人件費

    Adaloは月額プランがあり、無料プランから始めることができますが、公開機能をフルに活用するためには有料プランへの移行が必要になります!

    有料プランは月額$45から$200の範囲で、機能やサポートの範囲が異なります。

    自社で開発する場合の主な費用はこの料金プランと、アプリ開発を行う社員の人件費になります!

    外注での支払いを抑えられる一方で、アプリ開発に必要なスキルがない場合、研修や学習の時間とコストも考慮する必要があるので注意が必要なポイントです!

    外注で開発を行う場合の費用:初期費用と維持費

    外部の開発会社にAdaloアプリの開発を依頼する場合、初期開発費用として100万円から500万円程度が目安になります!

    これはフルスクラッチの開発に比べれば1/5~1/10にコストを抑えることができます!

    Adaloを使った開発では、維持や管理が簡単なため、長期的な運用コストも削減できる点が魅力です!具体的には月額1万円から5万円程度が一般的です!

    続いてAdaloの料金プランについて詳しくみていきましょう!

    ノーコードAdaloの5つの料金プラン

    Adaloでは、選べる複数の料金プランが用意されています。

    まずは、それぞれのプランの料金や使える機能を早見表で確認していきましょう!

    料金プランは5段階あり、それぞれで使用可能な機能が異なるので目的に応じてに検討してプランを選びましょう!

    プラン無料スタータープランプロフェッショナルチーム事業
    料金/月額
    ※年間契約だと割引あり
    無料$45$65$200$200
    公開アプリ数012510
    データ容量最大200レコード5GB最大25GB125GB500GB
    独自ドメイン×
    アプリのリリース×
    追加ユーザー×1人5ユーザー10ユーザー無制限
    専任サポート×××

    無料プランでできることできないこと

    できること: 無料プランでは、テストアプリの開発を無制限に行うことができます。

    アイディアを形にし、開発の初期段階でコストを抑えつつアプリを試すことができます!

    できないこと

    まとめると、主に以下が挙げられます!

    • アプリの公開
    • 独自ドメインの設定
    • ネイティブアプリ化
    • API連携
    • 共同編集

    これらの機能を利用するためには、有料プランへのアップグレードが必要です。

    さらに詳しい関連記事はこちら:【2024年版】ノーコードAdaloの料金プラン、結局どれがオススメ?無料版・有料版の比較も | ノーコード(Bubble, Adalo)の受託開発会社 – EPICs合同会社 (epic-s.co.jp)

    <無料>資料ダウンロード
    【ノーコード開発】お役立ち資料3点セット
    「ノーコード開発会社の選び方」「EPICs株式会社ノーコード開発の実績集」
    「受託開発サービス概要」が同梱されたお役立ち資料セット

      氏名


      法人名

      メールアドレス

      電話番号

      送信ボタンを押すことで、個人情報の取扱いについてに同意したとみなされます

      Adaloの使い方|開発を始める流れを解説

      「Adaloでの開発をどのように始めればよいのか?」と疑問を持つ人もいると思います!

      ここでは、アカウント作成からアプリ公開までの基本的なステップを解説します!

      公式サイトでアカウントを作成する

      ノーコードAdaloの特徴

      Adaloの公式サイトにアクセスし、右上の「SIGN UP」ボタンをクリックします。

      登録フォームにメールアドレス、パスワード、フルネームを入力し、パスワードは8文字以上で設定してください。

      アカウント作成が完了すれば、Adaloにログインできます!

      開発環境を構築する

      ログイン後、新しいアプリの開発環境を構築します。

      ノーコードAdaloの特徴

      アプリの種類「native mobile app」または「desktop web app」を選択し、好みのテンプレートを選ぶか、新規で作成を選びます。

      ノーコードAdaloの特徴
      ノーコードAdaloの特徴

      その後、アプリの名前とカラーテーマを選択して、基本的な設定を完了します!

      データベースを作る

      ノーコードAdaloの特徴

      Adaloのデータベース管理画面から、「ADD COLLECTION」をクリックして新しいデータベースを作成します!

      必要なデータ(例えば、ユーザー名やメールアドレスなど)を追加し、アプリで使用するデータベースを設定します。

      アプリを制作する

      ノーコードAdaloの特徴

      データベース設定後、画面コンポーネントと機能コンポーネントを組み合わせてアプリの画面を制作します。

      • 機能コンポーネント:ボタンや検索バーなどの機能単体
      • 画面コンポーネント:機能コンポーネントを組み合わせて入力画面や一覧画面をコンポーネント化したもの

      Adaloのドラッグ&ドロップを使用して、必要な機能(ボタン、テキストボックス、画像など)を追加していきます!

      また、各コンポーネント間でのデータ連携や動作の設定も行います。

      ⑤アプリを公開する

      ノーコードAdaloの特徴

      アプリの開発が完了したら、プランに応じてアプリを公開します。有料プランに切り替えていない場合は、「Setting」ボタンから、「Usage&Billing」の「Billing」の項目内にある「Change Plan」でプランの変更が必要になります!

      ノーコードAdaloの特徴

      設定画面から「Publish」オプションを選択し、必要な設定を行った後、アプリを公開します。

      独自ドメインを設定してPWAとして公開する場合は、ドメインの設定も行います!

      さらに詳しく「アプリ公開」を知りたい方はこちらから:【Adalo】独自ドメインでアプリを公開する方法 | ノーコード(Bubble, Adalo)の受託開発会社 – EPICs合同会社 (epic-s.co.jp)

      この流れでAdaloの開発を行っていきましょう!

      続いて、Adaloで開発された具体的なアプリ事例をいくつか挙げ、どのようなアプリが実際に作られているのかを見ていきましょう!

      Adaloで作られたアプリの開発事例5選

      Adaloを使用して開発された、多様な目的と機能を持つ成功事例を5つ紹介します!

      • MuscleMate|トレーニングを話題に出会えるマッチングアプリ
      • FootHub|サッカーに特化したSNSアプリ
      • RematchR|動画配信機能もついたフリマアプリ
      • Scholarcash|学生が奨学金を探せるアプリ
      • Counselora|学校とカウンセラーをつなぐマッチングアプリ

      MuscleMate|トレーニングを話題に出会えるマッチングアプリ

      ノーコードAdaloの特徴

      MuscleMateは、フィットネス愛好者が共通の関心事を持つ人々と繋がることを目的としたマッチングアプリです!

      スマートフォンを主な使用デバイスとしており、Adaloを利用することで、開発期間は約1ヶ月で、費用も50万円以内に抑えることができました!

      このようなモバイルに特化した、シンプルな機能のマッチングアプリなどの開発は非常におすすめです!

      MuscleMateの開発事例詳細はこちら

      FootHub|サッカーに特化したSNSアプリ

      ノーコードAdaloの特徴

      FootHubはサッカーファン向けの社交アプリで、ユーザーはアプリを通じて最新のサッカーニュースを共有したり、ファン同士で交流することができます。

      Adaloで開発され、160か国以上のユーザーに利用されています!

      世界的にAdaloが利用され、活用されていることがわかりますね!

      RematchR|動画配信機能もついたフリマアプリ

      ノーコードAdaloの特徴

      RematchRは弊社で開発した、リメイク品を扱うフリーマーケットアプリで、ユーザーが自分の商品を販売できるプラットフォームです。

      加えて、リメイク方法を学べる動画教材も配信されており、YouTube経由で動画がアップロードされる仕組みを採用し、データが重くならないよう工夫しました!約3か月で開発した事例になります!

      Adaloでは、このように、短い期間で、良質なコンテンツや機能を提供することもできます!

      RematchRの開発事例はこちら:【開発事例/Adalo】リメイク品のECアプリ-『RematchR』

      Scholarcash|学生が奨学金を探せるアプリ

      ノーコードAdaloの特徴

      Scholarcashは、大学進学を目指す学生が奨学金を探すための検索アプリです!

      開発期間はわずか1週間で、iOSのApp Storeで20,000回以上ダウンロードされています!

      学生が奨学金を効率的に調達する手助けをし、様々な社会分野でAdaloで開発したアプリが活躍している例ですね!

      参考:Adalo公式ドキュメント

      Counselora|学校とカウンセラーをつなぐマッチングアプリ

      ノーコードAdaloの特徴

      Counseloraはスクールカウンセラーと教育機関を繋ぐマッチングサービスです!

      このアプリを通じて、学校側は必要とするカウンセラーを見つけ、カウンセラーは自分の専門性に合った学校と契約することができます!

      事例から、Adaloは多様な業種で対応するアプリを手軽に、かつ迅速に開発できるツールであることがわかるでしょう!

      ノーコードツールを活用することで、効率的に、非常に有効的にアプリを開発することができます!

      アプリ開発を早く安く実現するならEPICs

      EPICs株式会社は、BubbleやAdaloなどの多様なノーコードツールを扱えるプロフェッショナル集団として、日本最大級の開発実績を誇るノーコード開発会社です。

      これまで100件を超えるアプリ・システム開発を手がけ、記事で紹介したMuscleMateやRematchRのようなマッチングアプリやECサイトなど、さまざまな業界のお客様のニーズに応えてきました。

      最大の強みは、最短2週間・最安30万円からの迅速かつリーズナブルな開発。
      お客様の要件に合わせて最適なノーコードツールを選定し、コストと時間を大幅に削減します。

      また、企画から設計、開発、そして運用サポートまで一貫した体制を整えており、アプリ公開後のマーケティング支援も可能です。
      豊富な実績に基づくノウハウで、アプリの成功をトータルでサポートします。

      「アイデアはあるが予算に不安がある」「早くリリースしたい」という方は、ぜひお気軽にご相談ください。
      EPICs株式会社が、お客様のビジョンを最適な形で実現します。

      【日本最大級のノーコード開発実績】
      無料でアプリ・システム開発の相談を受付中

        氏名

        法人名

        メールアドレス

        日中繋がりやすい電話番号

        お問い合わせ詳細 ※分かる範囲でご記入ください

        フォームの送信によりGoogleのプライバシーポリシー利用規約に同意したものとみなされます。

        日本最大級のノーコード開発実績!アプリ・システム開発サービス
        「勉強になった!」「役に立った!」と思っていただけたら、是非シェアもお願いします!
        ノーコード開発ツールを使ったアプリ・システム開発にお困りですか?
        1からの開発も、途中からの開発も、お気軽にEPICsにご相談ください!
        著者・監修者
        大熊滉希
        日本最大級のノーコード開発実績を誇るEPICs株式会社の代表。株式会社DRAFT役員として新規事業のコンサルティングに従事した後、EPICsを創業。ノーコード開発の顧問として上場企業に支援も行っている。
        監修者
        石森裕也
        EPICs株式会社CTO。サイバーエージェントのグループ会社での経験を経てEPICsに参画した。これまでで100件以上のノーコード開発に従事。開発経験は10年。
        目次