山形のアプリ開発会社16選!ノーコードから大規模開発まで用途別おすすめ企業

山形県でアプリ開発を検討している企業や個人事業主の方にとって、信頼できる開発パートナーを見つけることは重要な課題です。地域に根ざした企業から全国展開する大手まで、様々な選択肢がある中で、自社のニーズに最適な会社を選ぶことが成功の鍵となります。

この記事では、山形県および東北地方で活動するアプリ開発会社を5つの観点から厳選してご紹介。業務改善から本格的なエンタープライズシステム、低予算での素早い開発まで、あなたの目的に合った開発パートナーが見つかるでしょう。

また、本メディアを運営する「EPICs株式会社」は、ノーコードを活用したアプリ・システム開発を行っております。大手ノーコードツールであるBubbleからも、公式代理店として認定されています。

従来のスクラッチ開発に比べ、ノーコードツールを活用した開発には以下のメリットがあります。

  • 開発期間をおよそ1/3に抑えられる → 検証や新規事業に向いている
  • 開発費用をおよそ1/3に抑えられる → 浮いた費用を別の領域に利用できる
  • リリース後の改修スピードも早い → PDCAを早く回せる

日本最大級のノーコード開発実績を持つ弊社なら、高度なものもスピーディーに開発することが可能です。ぜひご相談ください。

EPICs株式会社の特徴
  • 日本最大級のノーコード開発実績 → 高度な開発もスピーディー
  • 複数のノーコードツールに対応 → 最適なツール選びで開発費用・期間を最大限抑えられる
  • マーケティングまで支援が可能
目次

課題から相談できる「業務改善×アプリ」会社

現在の業務を効率化したいけれど、どのような仕組みが最適か分からない。そんな企業におすすめなのが、課題の整理段階から一緒に考えてくれる開発会社です。以下の3社をご紹介します。

  • アンデックス(仙台)
  • 協和創研(米沢)
  • 株式会社管理システム(山形/酒田)

アンデックス(仙台)

アンデックス(仙台)

項目内容
会社名アンデックス
最大の特徴地域課題×モバイルの実装力(ISMS取得)
どんなケースにおすすめか現場業務/地域課題をアプリで素早く形にする
評価項目スコア(5段階)
費用の安さ3
課題解決能力5
技術/品質4
進行管理/コミュ力4
保守運用/継続性4

仙台を拠点とするアンデックスは、地域の現場課題を具体的なアプリの形に変える実装力に定評があります。子育て支援アプリ「まちのび」や海洋データ可視化アプリ「ウミミル」といった実績を見ると、単なる技術提供ではなく、現場の課題を深く理解した上で最適なソリューションを提案する姿勢が伺えます。

特に注目すべきは、kintone連携やスキャン機能との組み合わせなど、既存の業務フローを大幅に変更することなく効率化を実現する取り組み。ISMS(情報セキュリティマネジメントシステム)を取得しているため、機密性の高い業務データを扱う案件でも安心して依頼できます。仙台拠点ながら東北全域をカバーしており、対面でのヒアリングや現場確認が可能な点も心強いポイントです。

協和創研(米沢)

協和創研(米沢)

項目内容
会社名協和創研
最大の特徴教育・保健領域に特化した業務ドメイン知見
どんなケースにおすすめか公共/教育系の帳票・統計・PHR連携
評価項目スコア(5段階)
費用の安さ3
課題解決能力5
技術/品質4
進行管理/コミュ力4
保守運用/継続性5

米沢を拠点とする協和創研は、教育と保健分野において圧倒的な専門性を持つ開発会社です。学校保健総合管理システム「診るルン」や歯科健診「デンタル診るルン」といったパッケージ製品を展開しており、長年にわたって蓄積されたドメイン知識が最大の強み。学校や医療機関が抱える複雑な帳票処理や統計業務を、デジタル化によってスムーズに解決します。

単なるシステム開発にとどまらず、地域の統計分析まで一気通貫で対応できる点が特徴的。PHR(Personal Health Record)連携など、昨今注目される健康データの利活用にも対応しており、時代のニーズに合わせた機能拡張も期待できます。パッケージ製品をベースとしながらも、個別の要件に応じたカスタマイズも可能で、コストと品質のバランスが取れた提案を受けられるでしょう。

株式会社管理システム(山形/酒田)

株式会社管理システム(山形/酒田)

項目内容
会社名株式会社管理システム
最大の特徴地場×公共/文教の面展開+保守体制
どんなケースにおすすめか既存業務の置換と長期運用前提
評価項目スコア(5段階)
費用の安さ3
課題解決能力4
技術/品質4
進行管理/コミュ力4
保守運用/継続性5

山形県内に複数拠点を持つ管理システムは、地域密着型の総合的なIT支援を得意とする会社です。医療・文教・自治体という公共性の高い分野での実績が豊富で、特に既存の業務システムをデジタル化する際の移行作業に長けています。単発のシステム構築ではなく、導入後の運用・監視・保守まで一貫して対応できる体制が整っている点が大きな特徴。

県内複数拠点からの駆けつけサービスにより、トラブル時の迅速な対応が期待できます。インフラ構築からアプリケーション開発、その後の運用管理まで、IT関連の業務をトータルで任せられるため、自社にIT担当者が少ない中小企業にとって心強いパートナーとなるでしょう。長期継続性を重視した提案を行うため、一度構築したシステムを安定して使い続けたい企業におすすめです。

山形/東北で対面伴走できる会社

システム開発は技術だけでなく、コミュニケーションが成功の鍵を握ります。特に要件が複雑だったり、開発途中での仕様変更が予想される場合は、対面でじっくり相談できるパートナーが重要です。以下の3社をご紹介します。

  • P.R.O ID(山形)
  • デジコンキューブ(山形)
  • マイ・コンピュータ・ソフト(米沢)

P.R.O ID(山形)

P.R.O ID(山形)

項目内容
会社名P.R.O ID
最大の特徴地元対応×首都圏案件の経験幅
どんなケースにおすすめか地場要件+伸びしろある機能拡張
評価項目スコア(5段階)
費用の安さ3
課題解決能力4
技術/品質4
進行管理/コミュ力4
保守運用/継続性4

山形を拠点とするP.R.O IDは、地元密着でありながら首都圏での大手企業案件も手がけるバランス感覚に優れた開発会社です。山形・仙台・首都圏に拠点を持つことで、地域特有の要件を理解しつつ、最新技術や大規模開発のノウハウを活用できる独特のポジションを確立。企画段階から運用まで一貫してサポートする体制が整っており、初回のアプリ開発から将来的な機能拡張まで見据えた提案を受けられます。

特に注目すべきは、地元企業のニーズを深く理解した上で、首都圏で培った技術力を組み合わせるアプローチ。単なる地域密着型ではなく、全国レベルの品質を地元価格で提供できる点が大きな魅力です。やまがたIT協同組合にも参加しており、地域のIT企業ネットワークを活用した協力体制も期待できるでしょう。

デジコンキューブ(山形)

デジコンキューブ(山形)

項目内容
会社名デジコンキューブ
最大の特徴まちづくり/観光×アプリの蓄積
どんなケースにおすすめか地域観光・イベントの集客/回遊促進
評価項目スコア(5段階)
費用の安さ3
課題解決能力4
技術/品質4
進行管理/コミュ力4
保守運用/継続性4

山形を拠点とするデジコンキューブは、地域観光とイベント分野に特化したアプリ開発で豊富な実績を持つ会社です。山形観光「山形日和。」や日本一さくらんぼ祭りアプリなど、地元の魅力を最大限に活かしたアプリ開発を手がけており、観光客の回遊促進や地域活性化に貢献。顔認識や画像認識、AR(拡張現実)などの最新技術を活用したプロモーション機能も得意としています。

地元自治体やイベント主催者との連携実績が豊富で、観光業界特有の季節性や地域性を考慮した機能設計が可能。O2O(Online to Offline)マーケティングの観点から、デジタル施策と実際の集客を結びつける仕掛け作りにも長けています。

地域イベントや観光施設のデジタル化を検討している企業にとって、豊富な経験と地域理解を持つ心強いパートナーとなるでしょう。

マイ・コンピュータ・ソフト(米沢)

マイ・コンピュータ・ソフト(米沢)

項目内容
会社名マイ・コンピュータ・ソフト
最大の特徴観光×地域情報の継続運用実績
どんなケースにおすすめか観光/地域サービスの立ち上げ
評価項目スコア(5段階)
費用の安さ3
課題解決能力4
技術/品質3
進行管理/コミュ力4
保守運用/継続性4

米沢を拠点とするマイ・コンピュータ・ソフトは、地域密着型のアプリ開発を通じて観光振興に貢献してきた実績豊富な会社です。米沢観光旅アプリ「よねぽた」や地域情報アプリ「旅戦花」といった自治体連携プロジェクトを手がけており、地域の魅力を効果的に発信するノウハウを蓄積。WebからiOS・Androidアプリまで幅広く対応しており、小回りの利く開発体制が特徴的です。

地元企業ならではの機動力と継続的な関係構築を重視しており、アプリリリース後の運用改善やコンテンツ更新なども柔軟に対応。観光情報は季節やイベントに応じた更新が重要ですが、地元に根ざした体制により、タイムリーな情報発信をサポートします。

予算規模が限られる地域プロジェクトでも、効果的なソリューションを提案できる経験値の高さが魅力です。

<無料>資料ダウンロード
【ノーコード開発】お役立ち資料3点セット
「ノーコード開発会社の選び方」「EPICs株式会社ノーコード開発の実績集」
「受託開発サービス概要」が同梱されたお役立ち資料セット

    氏名


    法人名

    メールアドレス

    電話番号

    送信ボタンを押すことで、個人情報の取扱いについてに同意したとみなされます

    低予算・短納期のノーコード/ローコード会社

    アイデアを素早く形にしたい、限られた予算で効果的なアプリを作りたい。そんなニーズに応えるのが、ノーコード・ローコード開発を得意とする会社です。従来の開発手法と比べて大幅な時間短縮とコスト削減が期待できます。以下の3社をご紹介します。

    • Walkers
    • NOCODO biz(プレスマン)
    • カタチヅクリ
    • EPICs株式会社

    Walkers

    Walkers

    項目内容
    会社名Walkers
    最大の特徴Bubble中心の高速立ち上げ
    どんなケースにおすすめか仮説検証/MVP/業務ツールの素早い内製
    評価項目スコア(5段階)
    費用の安さ4
    課題解決能力4
    技術/品質3
    進行管理/コミュ力4
    保守運用/継続性3

    Walkersは、Bubble(バブル)というノーコードプラットフォームを中心とした高速アプリ開発を得意とする会社です。

    AIプロンプト活用プラットフォームや別荘シェアリングサービスなど、多様な分野での開発実績を持ち、特に仮説検証段階のMVP(最小実用製品)開発に強み。従来の開発では数ヶ月かかる機能を数週間で実装できるため、スタートアップや新規事業の立ち上げに最適です。

    AI活用や業務自動化の知見も併せ持っており、単純なアプリ開発にとどまらず、効率化の観点からも価値の高い提案が期待できます。要件が固まりきっていない段階でも、実際に動くプロトタイプを通じて議論を進められるため、「作りながら考える」スタイルの開発が可能。初期投資を抑えて市場の反応を見たい企業や、社内業務ツールを手軽に構築したい企業におすすめです。

    NOCODO biz(プレスマン)

    NOCODO biz(プレスマン)

    項目内容
    会社名株式会社プレスマン(NOCODO biz)
    最大の特徴企業向けノーコード導入支援ブランド
    どんなケースにおすすめか既存業務の可視化→軽量デジタル化
    評価項目スコア(5段階)
    費用の安さ4
    課題解決能力3
    技術/品質3
    進行管理/コミュ力4
    保守運用/継続性3

    NOCODO bizは、企業の既存業務をノーコードツールでデジタル化することに特化したサービスブランドです。BubbleやAdaloといった複数のノーコードプラットフォームを使い分けながら、業務効率化に焦点を当てたアプリ開発を提供。

    単なる開発代行ではなく、社内でシステムを回していくための教育メニューも用意しており、長期的な内製化支援も行っています。

    既存の業務フローを可視化し、どの部分をデジタル化すれば最も効果が高いかを分析する上流工程から対応。紙ベースの業務やExcelでの管理を、使いやすいWebアプリやモバイルアプリに置き換えることで、業務効率の大幅な改善を実現します。IT導入に不慣れな企業でも安心して任せられるよう、導入後のサポート体制も整備。中小企業のDX(デジタル変革)推進において、現実的で効果的な解決策を提案してくれるでしょう。

    カタチヅクリ

    カタチヅクリ

    項目内容
    会社名株式会社カタチヅクリ
    最大の特徴補助金×ノーコードの現実解
    どんなケースにおすすめか初期費を抑えPoC→本格化
    評価項目スコア(5段階)
    費用の安さ4
    課題解決能力3
    技術/品質3
    進行管理/コミュ力4
    保守運用/継続性3

    カタチヅクリは、Bubbleを使ったノーコード開発と、IT導入補助金の活用支援を組み合わせた独特のサービスを提供する会社です。

    補助金制度を活用することで、通常よりも大幅に初期費用を抑えた開発が可能になり、特に予算に制約のある中小企業にとって魅力的な選択肢。Bubble専業の強みを活かし、意思決定の速さと開発スピードを両立しています。

    PoC(概念実証)から段階的な機能拡張を前提とした設計アプローチを採用しており、まず小さく始めて効果を確認してから本格展開する戦略に対応。補助金申請の煩雑な手続きもサポートしてくれるため、申請業務に不慣れな企業でも安心です。

    「まずは試してみたい」という企業や、失敗リスクを最小限に抑えながら新しい取り組みを始めたい企業にとって、現実的で取り組みやすいソリューションを提供してくれるでしょう。

    EPICs株式会社

    EPICs株式会社

    項目内容
    会社名EPICs株式会社
    最大の特徴複数ツール対応×マーケティング支援の総合力
    どんなケースにおすすめか最適なツール選択で開発費用を抑えつつ、集客まで見据えた包括支援
    評価項目スコア(5段階)
    費用の安さ5
    課題解決能力5
    技術/品質3
    進行管理/コミュ力4
    保守運用/継続性4

    EPICs株式会社は、ノーコード開発において日本最大級の実績を持つ開発会社として、最安30万円・最短2週間という圧倒的なスピードと低コストでの開発を実現しています。

    他社との大きな違いは、複数のノーコードツールに対応している点。Bubble、Adalo、Glideなど、作りたいものの特性に応じて最適なツールを選択できるため、開発期間と費用の両方を効率的に抑えられます。

    特に注目すべきは、アプリ開発だけでなくマーケティング支援まで一貫して対応できる体制。せっかく良いアプリを作っても、ユーザーに知ってもらえなければ意味がありません。

    EPICs株式会社では、アプリストア最適化(ASO)や集客施策の企画・実行まで含めた包括的なサポートを提供。「作って終わり」ではなく、「売れるまで」を見据えた提案が期待できます。

    豊富な実績に基づく最適なツール選択により、開発コストを抑えながらも機能的には十分なアプリを短期間で構築。その後のマーケティング活動によって投資対効果を最大化する戦略は、特にスタートアップや新規事業立ち上げを検討している企業にとって魅力的な選択肢となるでしょう。

    データ/セキュリティに強いエンタープライズ向け会社

    個人情報や機密データを扱うシステムでは、高度なセキュリティ対策と厳格な運用管理が不可欠です。金融・医療・公共機関など、規制の厳しい業界での実績が豊富な会社をご紹介します。以下の3社をご紹介します。

    • 東北情報センター(新庄/仙台)
    • TIS東北(仙台)
    • 福島情報処理センター(FIC)

    東北情報センター(新庄/仙台)

    東北情報センター(新庄/仙台)

    項目内容
    会社名東北情報センター
    最大の特徴ISO27001/ISMS認証の堅牢体制
    どんなケースにおすすめか個人情報/公共データを扱う案件
    評価項目スコア(5段階)
    費用の安さ2
    課題解決能力4
    技術/品質4
    進行管理/コミュ力4
    保守運用/継続性5

    東北情報センターは、情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)のISO27001認証を取得し、高度なセキュリティ要件に対応できる体制を整えた開発会社です。新庄と仙台に拠点を持ち、公共機関や基幹システムの開発において豊富な実績を蓄積。プライバシーマークも継続取得しており、個人情報保護に関する厳格な管理体制が構築されています。

    特に公共データや機密情報を扱うシステム開発において、法規制への適合性や監査への対応力が高く評価されています。セキュリティ対策は単なる技術的な対応にとどまらず、組織運営レベルでの継続的な改善活動を実施。

    開発段階から運用・保守まで一貫したセキュリティポリシーの下で管理されるため、長期にわたって安全なシステム運用が期待できます。規制の厳しい業界や、情報漏洩リスクを最小化したい企業にとって、最も信頼できるパートナーの一つでしょう。

    TIS東北(仙台)

    TIS東北(仙台)

    項目内容
    会社名TIS東北
    最大の特徴大規模SIの品質/継続運用力
    どんなケースにおすすめか既存基幹の刷新/大型開発
    評価項目スコア(5段階)
    費用の安さ2
    課題解決能力5
    技術/品質5
    進行管理/コミュ力4
    保守運用/継続性5

    TIS東北は、大手システムインテグレーター(SI)であるTISグループの東北拠点として、大規模かつ高難度のシステム開発プロジェクトを数多く手がけてきた実績を持つ会社です。

    AR観光「東北六大祭アプリ」やJFEスチールの大規模モダナイゼーション案件など、技術的な挑戦と品質管理の両立が求められるプロジェクトで成果を上げています。ISO27001認証とプライバシーマークを取得し、エンタープライズレベルのセキュリティ要件にも対応。

    大規模システムの移行や刷新において、既存システムとの連携や段階的な移行計画の策定など、豊富な経験に基づく提案が期待できます。プロジェクト管理においても、TISグループで培われた標準化されたプロセスを活用し、予算・品質・納期の確実な管理を実現。仙台拠点を通じて東北地域の顧客に密着したサービスを提供しながら、全国規模のプロジェクトで培った最新技術とベストプラクティスを活用できる点が大きな強みです。

    福島情報処理センター(FIC)

    福島情報処理センター(FIC)

    項目内容
    会社名福島情報処理センター(FIC)
    最大の特徴早期からのISMS運用実績
    どんなケースにおすすめか監査/ISMS要件が厳格な案件
    評価項目スコア(5段階)
    費用の安さ3
    課題解決能力4
    技術/品質4
    進行管理/コミュ力4
    保守運用/継続性5

    福島情報処理センター(FIC)は、早期からISO27001認証を取得し、長期にわたってセキュリティマネジメントシステムを運用してきた実績を持つ会社です。

    公共機関や基幹業務システムの開発において、セキュリティ要件への対応力と継続的な運用管理に定評があります。単なる認証取得にとどまらず、実際の運用現場でセキュリティポリシーを徹底する組織文化が根付いている点が特徴的。

    地域に根ざした企業として、顧客との長期的な関係構築を重視し、システム導入後の継続的な改善活動にも積極的に取り組みます。監査対応や規制への準拠において、豊富な経験と実績を持つため、金融機関や医療機関などの厳格な要件にも対応可能。

    地元密着型でありながら、大手企業と同等のセキュリティ管理体制を維持している点で、コストパフォーマンスに優れた選択肢といえるでしょう。セキュリティ要件を重視しつつ、きめ細やかなサポートを求める企業におすすめです。

    グロース(ASO/分析/運用)まで見る伴走型会社

    アプリは作って終わりではありません。リリース後の継続的な改善とユーザー獲得が成功の鍵。アプリストア最適化(ASO)や分析、運用改善まで一貫してサポートしてくれる会社をご紹介します。以下の3社をご紹介します。

    • Repro
    • DearOne(ModuleApps2.0/NTTコミュニケーションズ)
    • アイリッジ

    Repro

    Repro

    項目内容
    会社名Repro
    最大の特徴国内トップクラスのアプリ成長実績
    どんなケースにおすすめか既存アプリのKPI改善/ASO
    評価項目スコア(5段階)
    費用の安さ2
    課題解決能力5
    技術/品質4
    進行管理/コミュ力4
    保守運用/継続性4

    Reproは、アプリの成長支援において国内トップクラスの実績を持つ専門会社です。POCKET PARCOやサーティワンアイスクリームの31Clubなど、有名ブランドのアプリ成長を支援してきた豊富な経験を持ちます。

    単なる開発会社ではなく、アプリストア最適化(ASO)、CRM(顧客関係管理)、分析、A/Bテストなど、アプリを成長させるために必要なあらゆる施策を一気通貫で提供。

    データ分析に基づく課題の特定から、具体的な改善施策の実行まで、「運用で伸ばす」ことに特化した専業ならではの強みを発揮します。既存アプリのKPI改善や新機能の効果測定など、定量的なアプローチでアプリの価値向上を実現。

    特にBtoC向けアプリで、ユーザー数やエンゲージメント向上を目指す企業にとって、豊富な成功事例とノウハウを活用できる頼もしいパートナーです。費用は決して安くありませんが、投資対効果を重視する企業には十分な価値を提供してくれるでしょう。

    DearOne(ModuleApps2.0/NTTコミュニケーションズ)

    DearOne(ModuleApps2.0/NTTコミュニケーションズ)

    項目内容
    会社名DearOne
    最大の特徴モジュール×グロースの量産知見
    どんなケースにおすすめか量販/小売等の会員アプリ刷新
    評価項目スコア(5段階)
    費用の安さ3
    課題解決能力5
    技術/品質4
    進行管理/コミュ力4
    保守運用/継続性5

    DearOneは、NTTコミュニケーションズのModuleApps2.0を活用した効率的なアプリ開発と、その後のグロース支援を得意とする会社です。

    ダイソー、タワーレコード、ツルハドラッグなど、大手小売チェーンの公式アプリを数多く手がけ、特にタワーレコード店舗アプリではリニューアル後にMAU(月間アクティブユーザー)を175%増加させた実績を持ちます。30を超える機能モジュールを組み合わせることで、短期間でのアプリ構築を実現。

    モジュール化のメリットは開発期間の短縮だけでなく、過去の成功事例から得られた最適化ノウハウがすでに組み込まれている点にあります。会員管理、ポイントシステム、プッシュ通知、位置連動サービスなど、小売・サービス業で必要となる機能が体系的に整備されており、運用開始後の改善施策も豊富な事例に基づいて提案。

    量販店や小売チェーンなど、複数店舗を展開する企業の会員アプリ刷新において、確実な成果が期待できる選択肢です。

    アイリッジ

    アイリッジ

    項目内容
    会社名アイリッジ
    最大の特徴企画/RFPから入る”上流×運用”
    どんなケースにおすすめか要件不明瞭→伴走で詰める案件
    評価項目スコア(5段階)
    費用の安さ2
    課題解決能力5
    技術/品質4
    進行管理/コミュ力5
    保守運用/継続性4

    アイリッジは、アプリの企画段階から運用改善まで、最も上流から最も下流まで一貫してサポートすることを得意とする会社です。

    熊本県のキャッシュレス決済「くまモン!Pay」の支援や、金融機関向けアプリのマーケティング自動化ツール導入(約90機関への展開実績)など、公共・金融分野での豊富な経験を持ちます。単なる開発会社ではなく、RFP(提案依頼書)作成支援から始まる上流コンサルティングが特徴的。

    要件が明確でない段階からプロジェクトに参画し、事業目標からブレークダウンした具体的な機能要件や運用方針の策定を支援します。特に、「アプリを作りたいけれど何から始めればよいか分からない」という企業にとって心強いパートナー。

    事業KPIを起点とした設計アプローチにより、単に動くアプリではなく、ビジネス成果に直結するアプリの構築を目指します。上流からの伴走により、完成後のギャップを最小化し、継続的な成長を見据えたアプリ開発が可能になるでしょう。


    山形のアプリ開発会社を選ぶ5つのポイント

    数多くの開発会社から最適なパートナーを選ぶには、明確な基準を持って比較検討することが重要です。以下の5つのポイントを押さえることで、後悔しない会社選びができるでしょう。

    成果につながる要件定義の進め方

    アプリ開発の成功は、最初の要件定義で8割が決まります。

    優良な開発会社は、単に「どんな機能が欲しいか」を聞くのではなく、「何のためにアプリを作るのか」という目的から逆算して要件を整理。具体的なKPI(重要業績評価指標)を設定し、それを達成するために必要な機能を提案してくれます。

    大熊滉希

    見積もり段階で「月間アクティブユーザー数○○人を目指す」「業務効率を○○%改善する」といった数値目標について議論できる会社を選びましょう。

    開発工程の透明性と妥当性

    信頼できる開発会社は、見積もりの内訳を詳細に説明できます。

    「要件定義:○○時間」「画面設計:○○時間」「開発:○○時間」「テスト:○○時間」といったように、どの工程にどれだけの工数がかかるかを明確に提示。工数の根拠についても具体的に説明してくれる会社なら、開発中の追加コストや予期しないトラブルのリスクが低くなります。

    大熊滉希

    逆に「一式○○万円」といった曖昧な見積もりしか出せない会社は避けた方が無難です。

    プロジェクト責任者の実力と体制

    アプリ開発プロジェクトの成否は、プロジェクトマネージャー(PM)の能力に大きく左右されます。

    契約前に「誰がPMを担当するのか」「どんな経験を持っているのか」を必ず確認しましょう。優秀なPMは、技術的な知識だけでなく、顧客とのコミュニケーション能力や進捗管理スキルも備えています。

    大熊滉希

    可能であれば、PMとなる予定の人物と直接面談し、過去の類似プロジェクトでの経験や課題解決のアプローチについて聞いてみることをおすすめします。

    品質を支えるテスト戦略

    リリース後のバグやクラッシュは、ユーザーの信頼を大きく損ないます。

    開発会社がどのようなテスト計画を立てているかは、品質に対する意識の現れ。単体テスト、結合テスト、システムテストといった各段階でのテスト内容や、実機でのテスト範囲について具体的な説明を求めましょう。また、テストにどの程度の期間を確保しているかも重要な指標です。

    大熊滉希

    開発期間に対してテスト期間が極端に短い会社は、品質面でリスクがあります。

    長期運用を見据えた保守サポート

    アプリは完成してからが本番です。

    OS(オペレーティングシステム)のアップデートへの対応や、セキュリティパッチの適用など、継続的なメンテナンスが必要。保守サポートの内容とSLA(サービスレベル合意)について事前に確認し、複数社で比較検討しましょう。

    大熊滉希

    「障害発生時の対応時間」「定期メンテナンスの頻度」「機能追加時の対応可否」など、具体的なサービス内容を文書で確認することが大切です。

    <無料>資料ダウンロード
    【ノーコード開発】お役立ち資料3点セット
    「ノーコード開発会社の選び方」「EPICs株式会社ノーコード開発の実績集」
    「受託開発サービス概要」が同梱されたお役立ち資料セット

      氏名


      法人名

      メールアドレス

      電話番号

      送信ボタンを押すことで、個人情報の取扱いについてに同意したとみなされます

      山形のアプリ開発費用を安く抑える5つのコツ

      限られた予算でも効果的なアプリを開発するために、以下の5つのアプローチを活用しましょう。コスト削減と品質のバランスを保ちながら、賢い開発戦略を立てることが重要です。

      段階的な機能導入でリスクを分散

      すべての機能を一度に開発するのではなく、重要度の高い機能から段階的にリリースする方法。まずはMVP(最小実用製品)として必要最低限の機能でスタートし、ユーザーの反応を見ながら追加機能を検討します。

      これにより初期開発費用を大幅に抑えられるだけでなく、市場ニーズに合わない機能への無駄な投資を防げるメリットがあります。

      大熊滉希

      例えば、ECアプリなら「商品表示」「カート機能」「決済機能」から始めて、後から「レビュー機能」「ポイント機能」を追加するといったアプローチが効果的です。

      既存サービスの活用で開発工数削減

      決済システムや会員管理機能など、一から開発すると高コストになる部分は、既存のSaaS(Software as a Service)を活用することで大幅な費用削減が可能。

      Stripe(決済)、Firebase(データベース・認証)、SendGrid(メール配信)などの専門サービスを組み合わせることで、開発期間を短縮しながら品質の高い機能を実現できます。

      大熊滉希

      初期コストは抑えられますが、月額利用料が発生するため、長期的なコスト計算も含めて検討することが大切です。

      ノーコード開発による大幅コストカット

      Bubble、Adalo、Glideといったノーコードプラットフォームを活用することで、従来の開発費用を大幅に削減できます。

      特に管理画面やシンプルなアプリであれば、従来開発の1/3~1/5程度のコストで実現可能。開発期間も大幅に短縮でき、仕様変更への対応も柔軟です。

      大熊滉希

      ただし、複雑な機能やパフォーマンスが重要なアプリには向かない場合もあるため、要件に応じて適切に使い分けることが重要です。

      仕様変更リスクの事前コントロール

      開発中の仕様変更は、コスト増加の最大要因の一つ。事前に変更可能な範囲と追加料金の仕組みを明文化し、変更管理プロセスを確立しましょう。

      例えば「画面数の20%増まで」「工数の10%増まで」といった具体的な範囲を設定し、それを超える変更には別途見積もりを取る仕組みの会社も多くあります。

      大熊滉希

      要件定義段階でプロトタイプやワイヤーフレームを活用し、完成イメージを具体化しておくことで、後々の認識違いを防げます。

      公的支援制度の積極活用

      IT導入補助金、ものづくり補助金、小規模事業者持続化補助金など、アプリ開発に活用できる公的支援制度は数多く存在します。

      補助率は事業によって異なりますが、2分の1から3分の2程度の費用を補助してもらえる場合も。申請手続きは複雑ですが、開発会社によっては申請サポートも提供しているため、相談してみる価値があります。

      大熊滉希

      ただし、補助金の採択には時間がかかるため、開発スケジュールとの調整が必要です。

      山形のアプリ開発ならEPICs株式会社

      山形でのアプリ開発をお考えなら、ノーコード開発で日本最大級の実績を持つEPICs株式会社にお任せください。最安30万円、最短2週間という業界トップクラスのスピードとコストパフォーマンスで、あなたのアイデアを形にします。

      他社との決定的な違いは、複数のノーコードツールから最適なものを選択できる技術力。Bubble、Adalo、Glideなど、作りたいアプリの特性に応じてベストなツールを提案するため、開発期間と費用を最適化できます。

      さらに、アプリ開発だけでなくマーケティング支援まで一貫対応。せっかく作ったアプリを多くの人に使ってもらうための集客戦略も含めて、トータルでサポートします。

      豊富な実績に基づく確かな技術力と、お客様の成功を最優先に考える伴走型のサービスで、山形の企業のDX推進をお手伝いいたします。まずはお気軽にご相談ください。

      【日本最大級のノーコード開発実績】
      無料でアプリ・システム開発の相談を受付中

        氏名

        法人名

        メールアドレス

        日中繋がりやすい電話番号

        お問い合わせ詳細 ※分かる範囲でご記入ください

        フォームの送信によりGoogleのプライバシーポリシー利用規約に同意したものとみなされます。

        日本最大級のノーコード開発実績!アプリ・システム開発サービス
        「勉強になった!」「役に立った!」と思っていただけたら、是非シェアもお願いします!
        ノーコード開発ツールを使ったアプリ・システム開発にお困りですか?
        1からの開発も、途中からの開発も、お気軽にEPICsにご相談ください!
        著者・監修者
        大熊滉希
        日本最大級のノーコード開発実績を誇るEPICs株式会社の代表。株式会社DRAFT役員として新規事業のコンサルティングに従事した後、EPICsを創業。ノーコード開発の顧問として上場企業に支援も行っている。

        Facebook

        X(Twitter)

        監修者
        石森裕也
        EPICs株式会社CTO。サイバーエージェントのグループ会社での経験を経てEPICsに参画した。これまでで100件以上のノーコード開発に従事。開発経験は10年。
        目次