梅田でアプリ開発を依頼するなら?おすすめ会社16選と失敗しない選び方

梅田エリアでアプリ開発を検討している企業や個人事業主の方にとって、信頼できる開発会社選びは重要な課題です。大阪・梅田には多くのシステム開発会社が拠点を構えており、それぞれ異なる強みを持っています。

本記事では、企画段階からの相談対応、短納期でのMVP開発、低予算でのノーコード開発、既存業務システムとの連携、セキュリティ対応など、様々なニーズに対応できる梅田・大阪エリアの優良アプリ開発会社を厳選して紹介します。

各社の特徴や強み、おすすめのケースを詳しく解説しますので、あなたのプロジェクトに最適なパートナー選びの参考にしてください。

また、本メディアを運営する「EPICs株式会社」は、ノーコードを活用したアプリ・システム開発を行っております。大手ノーコードツールであるBubbleからも、公式代理店として認定されています。

従来のスクラッチ開発に比べ、ノーコードツールを活用した開発には以下のメリットがあります。

  • 開発期間をおよそ1/3に抑えられる → 検証や新規事業に向いている
  • 開発費用をおよそ1/3に抑えられる → 浮いた費用を別の領域に利用できる
  • リリース後の改修スピードも早い → PDCAを早く回せる

日本最大級のノーコード開発実績を持つ弊社なら、高度なものもスピーディーに開発することが可能です。ぜひご相談ください。

EPICs株式会社の特徴
  • 日本最大級のノーコード開発実績 → 高度な開発もスピーディー
  • 複数のノーコードツールに対応 → 最適なツール選びで開発費用・期間を最大限抑えられる
  • マーケティングまで支援が可能
目次

企画・要件定義から相談できる会社

アプリ開発において「何を作るか」から相談したい場合におすすめの会社を紹介します。以下の3社は、企画段階からの要件整理や戦略立案に強みを持っています。

  • クラスメソッド株式会社
  • 株式会社マイスター・ギルド
  • 株式会社ウィズテクノロジー

クラスメソッド株式会社

クラスメソッド株式会社

項目内容
会社名クラスメソッド株式会社
最大の特徴AWSとアプリの一気通貫支援
どんなケースにおすすめか上流から伴走しつつスケール前提で作る
項目評価
費用の安さ3
課題解決能力5
技術力5
実績・再現性5
体制/ガバナンス5

クラスメソッド株式会社は、AWS(Amazon Web Services)に特化したクラウドサービスとモバイルアプリ開発を組み合わせた一気通貫支援を得意とする企業。梅田のグランフロントに拠点を構えており、関西エリアでの相談対応が可能です。

同社の最大の強みは、企画段階からインフラ設計までを見据えたアプリ開発ができる点。単にアプリを作るだけでなく、将来的なユーザー増加に備えたスケーラブルなシステム構築を前提とした提案を行います。ココカラファイン公式アプリや日映シネマガのiOS/Androidアプリなど、大手企業との取引実績も豊富。

技術ブログやセミナーを通じた情報発信も活発で、最新技術への対応力の高さが伺えます。特にAWSを活用したバックエンド設計からフロントエンドのモバイルアプリまで、一貫した技術スタックで開発できるため、システム全体の整合性が保たれやすいのも特徴です。

株式会社マイスター・ギルド

株式会社マイスター・ギルド

項目内容
会社名株式会社マイスター・ギルド
最大の特徴上流工程からの要件整理力
どんなケースにおすすめか既存業務の要件化〜アプリ化
項目評価
費用の安さ3
課題解決能力5
技術力4
実績・再現性4
体制/ガバナンス4

株式会社マイスター・ギルドは、大阪を拠点とする業務システムとアプリ開発に強みを持つ企業。特に既存の業務プロセスをデジタル化したい企業にとって頼りになるパートナーです。

同社の特色は、曖昧な業務要件を具体的なシステム仕様に落とし込む要件定義力の高さ。宿泊予約管理システムや労働データレポートシステムなど、B2B向けの複雑な業務システム開発実績を多数保有しています。単なるシステム開発会社ではなく、業務コンサルティングの要素も含んだ提案ができるのが強み。

企画から運用まで内製体制で対応できるため、開発途中での仕様変更や運用開始後の改修にも柔軟に対応可能。API連携やサーバ設計も含めた総合的なシステム構築ができるため、既存の基幹システムとの連携が必要なケースでも安心して依頼できます。

株式会社ウィズテクノロジー

株式会社ウィズテクノロジー

項目内容
会社名株式会社ウィズテクノロジー
最大の特徴企画段階からの伴走体制
どんなケースにおすすめか0→1の要件定義から任せたい
項目評価
費用の安さ3
課題解決能力4
技術力4
実績・再現性4
体制/ガバナンス4

株式会社ウィズテクノロジーは、大阪に拠点を置くスマホアプリとWebシステム開発会社。「0から1を生み出す」企画段階からの伴走支援を得意としています。

同社の最大の魅力は、アイデア段階から具体的なサービスへと導く企画力と技術力の両方を備えている点。ライブ配信アプリやネイルサロンマッチングアプリなど、B2C向けのサービス開発実績が豊富で、ユーザー体験を重視したアプリ設計が可能です。

要件定義から運用まで一貫したサポート体制を整えており、IT顧問としての継続的な支援も提供。アプリ単体だけでなく、Webサイトとの連携も含めたマルチプラットフォーム展開の相談にも対応できます。特に新規事業立ち上げを検討している企業や、デジタル化の第一歩を踏み出したい企業にとって、心強いパートナーとなるでしょう。

MVP/短納期に強い会社

市場検証のためのMVP(最小実行可能プロダクト)開発や、短期間でのリリースを重視する場合におすすめの会社を紹介します。以下の3社は、スピード重視の開発に特化しています。

  • 株式会社LIG
  • AtomBase合同会社
  • 株式会社Pentagon

株式会社LIG

株式会社LIG

項目内容
会社名株式会社LIG
最大の特徴FlutterFlowで素早いMVP
どんなケースにおすすめか仮説検証を短期で回したい
項目評価
費用の安さ4
課題解決能力4
技術力4
実績・再現性4
体制/ガバナンス4

株式会社LIGは、FlutterFlowなどのローコード・ノーコードツールを活用したMVP開発に強みを持つ企業。Web制作やメディア運営で培った豊富な経験を活かし、ユーザー視点でのアプリ企画から実装までをスピーディに提供します。

同社の特徴は、従来の開発手法にとらわれない柔軟なアプローチ。FlutterFlowを使うことで、通常数ヶ月かかるアプリ開発を大幅に短縮し、低コストでの実現を可能にしています。特にスタートアップや新規事業における仮説検証フェーズでは、この速さが大きなメリットとなります。

メディア「LIGブログ」の運営を通じて蓄積したデジタルマーケティングの知見も豊富。アプリを作って終わりではなく、リリース後のユーザー獲得やグロース戦略についても相談できるのが強み。UI/UXデザインにも定評があり、ユーザーが直感的に使えるアプリ設計を得意としています。

企画段階から市場投入後の成長戦略まで、包括的な支援を求める企業におすすめです。

AtomBase合同会社

AtomBase合同会社

項目内容
会社名AtomBase合同会社
最大の特徴超短納期ノーコードMVP
どんなケースにおすすめかまずはMVPで市場検証したい
項目評価
費用の安さ5
課題解決能力4
技術力3
実績・再現性3
体制/ガバナンス3

AtomBase合同会社は、1〜3ヶ月という超短納期でのアプリ開発を売りとする会社。BubbleやFlutterFlowといったノーコード・ローコードツールを駆使し、アイデアを素早くプロダクトに変換することを得意としています。

同社の最大の魅力は圧倒的なコストパフォーマンスとスピード。従来の開発手法では半年以上かかるプロジェクトを、数ヶ月で形にできるため、初期投資を抑えて市場検証を行いたい企業には最適。

AI WriterやSEOツール、副業マッチングサービス「週1複業」など、自社プロダクトの開発・運営経験もあり、その学習曲線を受託開発に活かしています。

特にBubbleとFlutterFlowの使い分けに長けており、Webアプリが適しているのか、ネイティブアプリが必要なのかを適切に判断して最適な技術選択を提案。MVP開発後の本格的な開発フェーズへの移行についても相談に乗ってくれるため、段階的なプロダクト成長を計画している企業にとって心強いパートナーとなるでしょう。

株式会社Pentagon

株式会社Pentagon

項目内容
会社名株式会社Pentagon
最大の特徴特許技術ベースの高速化主張
どんなケースにおすすめかデザイン主導で短期開発したい
項目評価
費用の安さ4
課題解決能力4
技術力4
実績・再現性4
体制/ガバナンス4

株式会社Pentagonは、Flutter技術を中心とした高速アプリ開発を得意とする東京の企業。デザイン重視のアプリ開発と月額制のアジャイル開発体制で、クライアントのニーズに柔軟に対応しています。

同社の特色は、美しいUI/UXと技術力の両立。Flutterフレームワークを用いたクロスプラットフォーム開発により、iOS・Android両方のアプリを効率的に制作できるのが強み。WelldoneやTeachといった自社プロダクトの開発経験もあり、その知見を受託開発に活かしています。

発注者向けの情報発信にも力を入れており、ブログやセミナーを通じてアプリ開発の知識を提供。開発プロセスの透明性を重視し、クライアントが安心して開発を任せられる環境づくりに注力しています。

月額制のサービスも提供しているため、継続的な機能追加や改善を前提としたプロジェクトにも適用可能。デザインクオリティと開発スピードの両方を求める企業におすすめです。

<無料>資料ダウンロード
【ノーコード開発】お役立ち資料3点セット
「ノーコード開発会社の選び方」「EPICs株式会社ノーコード開発の実績集」
「受託開発サービス概要」が同梱されたお役立ち資料セット

    氏名


    法人名

    メールアドレス

    電話番号

    送信ボタンを押すことで、個人情報の取扱いについてに同意したとみなされます

    低予算・ノーコード対応の会社

    開発予算を抑えたい場合や、ノーコード・ローコードツールでの開発を検討している方におすすめの会社を紹介します。以下の3社は、コストパフォーマンスに優れた開発サービスを提供しています。

    • 株式会社ノーコード総合研究所
    • Swooo(運営:合同会社ゼロイチスタート)
    • シースリーレーヴ株式会社
    • EPICs株式会社

    株式会社ノーコード総合研究所

    株式会社ノーコード総合研究所

    項目内容
    会社名株式会社ノーコード総合研究所
    最大の特徴ノーコード啓蒙と受託の両輪
    どんなケースにおすすめか低コストで早期に形にしたい
    項目評価
    費用の安さ5
    課題解決能力3
    技術力3
    実績・再現性3
    体制/ガバナンス3

    株式会社ノーコード総合研究所は、ノーコード技術の普及と受託開発の両方を手がける特徴的な企業。YouTubeチャンネルやセミナーを通じたノーコード教育にも力を入れており、クライアントの理解促進にも貢献しています。

    同社の最大の魅力は、ノーコード開発への敷居の低さ。従来のシステム開発に比べて圧倒的に低いコストでアプリを実現できるため、予算に制約がある中小企業や個人事業主でもアプリ開発に挑戦できます。ジム検索アプリや食事管理アプリなど、身近なサービスの開発実績もあり、B2C向けアプリの企画・制作に適しています。

    教育活動を通じて蓄積したノーコードツールの知見が豊富で、Bubbleをはじめとする各種ツールの特性を理解した上で最適な技術選択を提案。開発だけでなく、ノーコードツールの使い方指導も行っているため、将来的に内製化を検討している企業にとっても有益なパートナー。

    相談段階での気軽さと、実際の開発におけるコストメリットの両方を求める方におすすめです。

    Swooo(運営:合同会社ゼロイチスタート)

    Swooo(運営:合同会社ゼロイチスタート)

    項目内容
    会社名Swooo(合同会社ゼロイチスタート)
    最大の特徴ノーコード公認・大量実績
    どんなケースにおすすめか低コスト×短納期で出したい
    項目評価
    費用の安さ5
    課題解決能力4
    技術力4
    実績・再現性4
    体制/ガバナンス4

    Swoooは、Bubble公認の開発代理店として認定された信頼性の高いノーコード開発会社。多数の開発実績と公開事例を持ち、ノーコード開発における業界のリーダー的存在です。

    同社の強みは、Bubble社からの公式認定による技術的な信頼性と、豊富な実績に裏打ちされた実行力。AI WriterやSEOツール、副業マッチングサービス「週1複業」など、多様なジャンルでの開発経験があり、様々な業界のニーズに対応可能。

    BubbleだけでなくFlutterFlowも扱えるため、Webアプリとネイティブアプリの両方に対応できます。

    公開されている事例の豊富さも特徴で、実際の開発プロセスや成果物の品質を事前に確認できるのがメリット。学校運営やセミナー開催も行っており、ノーコード技術の普及にも貢献。コスト削減と開発期間短縮を両立させたい企業や、ノーコードツールの可能性を最大限活用したいプロジェクトに最適です。

    シースリーレーヴ株式会社

    シースリーレーヴ株式会社

    項目内容
    会社名シースリーレーヴ株式会社
    最大の特徴国内最大級のノーコード実績
    どんなケースにおすすめか低予算だが品質も担保したい
    項目評価
    費用の安さ4
    課題解決能力4
    技術力4
    実績・再現性5
    体制/ガバナンス4

    シースリーレーヴ株式会社は、国内最大級のノーコード開発実績を誇る専門企業。Bubble公式認定者が在籍し、高品質なノーコード開発を提供しています。

    同社の最大の特徴は、ノーコード開発でありながら本格的なプロダクト品質を実現できる技術力と体制。推し活アプリ「推しUP!」や請求書買取サービスなど、多様な分野での開発実績があり、特にB2Cサービスの企画から実装まで幅広く対応可能です。

    概算例の提示や事例集の充実により、発注前の検討段階での情報収集がしやすいのも魅力。

    企画からマーケティング支援まで一気通貫でサポートできる体制を整えており、単なる開発会社を超えた事業パートナーとしての役割も果たします。

    Bubble公式認定者による技術的な信頼性と、豊富な事例による実績の確かさを両立。コストを抑えながらも、しっかりとした品質のアプリを求める企業や、ノーコードの限界を超えた高度な機能実装を必要とするプロジェクトにおすすめです。

    EPICs株式会社

    手前味噌で恐縮ですが、弊社EPICs株式会社についても紹介させてください。

    EPICs株式会社

    項目内容
    会社名EPICs株式会社
    最大の特徴複数ツール対応の最適選択力
    どんなケースにおすすめか最安値で最短開発を実現したい
    項目評価
    費用の安さ5
    課題解決能力5
    技術力4
    実績・再現性3
    体制/ガバナンス4

    EPICs株式会社は、ノーコード開発において日本最大級の実績を持つ専門開発会社。最安30万円、最短2週間という業界トップクラスのコストパフォーマンスで、アイデアを素早く形にすることを得意としています。

    同社の最大の強みは、複数のノーコードツールを使い分けて最適な技術選択ができる点。Bubble、FlutterFlow、Adaloなど様々なツールの特性を理解し、プロジェクトの要件に最も適したツールを選択することで、開発期間の短縮と費用削減を実現。

    単一ツールに依存しない柔軟性により、クライアントのニーズに最適化したソリューションを提供できます。

    開発だけでなく、マーケティング支援まで一気通貫で対応できるのも特徴。アプリを作って終わりではなく、実際にユーザーに使ってもらうための集客戦略や運用改善まで支援するため、事業成功の確率を高められます。

    特に初期投資を最小限に抑えて市場検証を行いたいスタートアップや、デジタル化の第一歩を踏み出したい中小企業にとって、心強いパートナーとなるでしょう。

    業務システム連携に強い会社

    既存の基幹システムや業務システムとの連携が必要なアプリ開発を検討している場合におすすめの会社を紹介します。以下の3社は、システム間連携の豊富な経験を持っています。

    • 株式会社ジークス(ZYYX)
    • 株式会社エクス
    • 株式会社イデアライブ

    株式会社ジークス(ZYYX)

    株式会社ジークス(ZYYX)

    項目内容
    会社名株式会社ジークス(ZYYX)
    最大の特徴基幹/業務連携の豊富な実績
    どんなケースにおすすめか既存システム連携を重視する
    項目評価
    費用の安さ3
    課題解決能力5
    技術力5
    実績・再現性5
    体制/ガバナンス4

    株式会社ジークス(ZYYX)は、東京と大阪に拠点を持つシステム開発会社。1,000件を超える豊富な開発実績を持ち、特に業務システムと連携するアプリ開発において高い技術力を誇ります。

    同社の最大の強みは、既存の基幹システムとスマートフォンアプリを効果的に連携させる設計力と実装力。店舗用POS連動Androidアプリや、積水ハウス・プラットフォームハウスのスマホアプリなど、複雑なシステム間連携を要求される大規模プロジェクトでの実績が豊富です。

    大手企業との直接取引が多く、企業レベルでの品質管理やセキュリティ要件にも十分対応できる体制を整備。連携を前提としたUI/UXの設計にも長けており、既存業務フローを妨げることなくアプリを導入できるよう配慮した設計を行います。

    既存システムとの親和性を重視し、段階的なデジタル化を進めたい企業には特におすすめです。

    株式会社エクス

    株式会社エクス

    項目内容
    会社名株式会社エクス
    最大の特徴製造業の基幹連携・導入実績
    どんなケースにおすすめか基幹×アプリの一体運用を構築
    項目評価
    費用の安さ3
    課題解決能力5
    技術力4
    実績・再現性5
    体制/ガバナンス5

    株式会社エクスは、Factory-ONE 電脳工場という生産管理パッケージを中核とした製造業向けシステム開発会社。製造業の現場に特化した業務システムとアプリの連携開発に圧倒的な強みを持っています。

    同社の特色は、製造業の業務プロセスを深く理解した上でのシステム設計力。生産計画が8時間から40分に短縮されたタイヨーアクリスの事例や、在庫精度が向上した住鉱潤滑剤の導入事例など、定量的な効果を実証した実績が豊富です。

    価格の目安情報も公開されており(STクラウド:初期44万円・年間90万円/5ユーザー想定)、予算計画が立てやすいのもメリット。周辺ソリューション群による拡張性も高く、段階的なシステム拡張にも対応。製造業での基幹システム連携を検討している企業や、工場内でのモバイル活用を進めたい企業には最適な選択肢です。

    株式会社イデアライブ

    株式会社イデアライブ

    項目内容
    会社名株式会社イデアライブ
    最大の特徴現場業務起点のアプリ化
    どんなケースにおすすめか既存基幹とスマホの橋渡し
    項目評価
    費用の安さ3
    課題解決能力4
    技術力4
    実績・再現性4
    体制/ガバナンス4

    株式会社イデアライブは、大阪を拠点とする業務アプリ専門の開発会社。現場の業務プロセスを起点としたアプリ開発を得意とし、既存の基幹システムとモバイルデバイスを効果的に連携させる橋渡し役として機能します。

    同社の特徴は、現場業務への深い理解に基づいたアプリ設計力。施工管理アプリや作業の見える化アプリなど、実際の作業現場で使いやすいUI/UXを重視した開発を行います。基幹システム、販売管理システム、会計システムとの連携実績があり、既存のITインフラを活かしながらモバイル化を進められるのが強み。

    業務ヒアリングから要件定義までの上流工程に特に力を入れており、現場担当者の声を丁寧に拾い上げて実用的なアプリに仕上げます。連携を前提とした設計思想と、現場でのユーザビリティへの配慮が手厚く、導入後の定着率向上にも貢献。

    既存システムを活かしながら現場の生産性向上を図りたい企業や、段階的なデジタル化を検討している中小企業におすすめです。

    セキュリティ/法令対応に強い会社

    金融・医療・公共分野など、高いセキュリティ要件や法令遵守が求められるアプリ開発を検討している場合におすすめの会社を紹介します。以下の3社は、厳格な管理体制のもとで開発を行っています。

    • 株式会社サン・エンジニアリング
    • 株式会社ビヨンド
    • 株式会社神戸デジタル・ラボ(KDL)

    株式会社サン・エンジニアリング

    株式会社サン・エンジニアリング

    項目内容
    会社名株式会社サン・エンジニアリング
    最大の特徴ISMS運用下の開発体制
    どんなケースにおすすめかセキュア開発・産業系領域
    項目評価
    費用の安さ3
    課題解決能力4
    技術力4
    実績・再現性4
    体制/ガバナンス5

    株式会社サン・エンジニアリングは、大阪を拠点とする制御系・組込み・スマホアプリ開発会社。ISMS(情報セキュリティマネジメントシステム)認証を取得し、厳格なセキュリティ管理体制のもとで開発を行っています。

    同社の最大の特徴は、産業系システムとモバイルアプリを組み合わせた開発実績。制御系・組込みシステムからスマートフォンアプリまで幅広い技術領域をカバーし、IoTやSalesforceとの連携も可能です。スマホアプリ開発カタログやスマファク(見える化アプリ)など、製造業向けのソリューション開発実績も豊富。

    ISMS方針や体制を公開しており、情報セキュリティに対する取り組みの透明性が高いのも信頼できるポイント。専門研修の実施やIoT支援なども手がけ、技術者のスキル向上にも力を入れています。セキュリティ要件が厳格な産業系システムや、制御系との連携が必要なアプリ開発を検討している企業には特におすすめです。

    株式会社ビヨンド

    株式会社ビヨンド

    項目内容
    会社名株式会社ビヨンド
    最大の特徴インフラ×アプリの統合体制
    どんなケースにおすすめかセキュリティと運用を重視
    項目評価
    費用の安さ3
    課題解決能力4
    技術力4
    実績・再現性4
    体制/ガバナンス5

    株式会社ビヨンドは、大阪に拠点を持つサーバ・クラウド運用とアプリ開発を一体化した企業。ISMS(ISO/IEC 27001:2013)認証を取得し、アプリ開発も認証範囲に含む本格的なセキュリティ管理体制を整備しています。

    同社の強みは、インフラストラクチャーとアプリケーションを統合した包括的なサービス提供。24時間365日の運用体制を持ち、開発したアプリの継続的な監視・保守まで一貫して対応可能です。サーバやクラウドインフラの設計・構築・運用で培ったセキュリティノウハウを、アプリ開発にも活かしています。

    DevOps(開発と運用の連携)に強く、セキュアな開発プロセスと継続的な運用改善を実現。ISMSに裏打ちされた運用プロセスにより、金融や医療など規制の厳しい業界でも安心してアプリを運用できます。

    セキュリティとシステム運用の両方を重視する企業や、長期的な保守・運用を見据えたアプリ開発を検討している企業に最適です。

    株式会社神戸デジタル・ラボ(KDL)

    株式会社神戸デジタル・ラボ(KDL)

    項目内容
    会社名株式会社神戸デジタル・ラボ
    最大の特徴開発×診断の一体提供
    どんなケースにおすすめかセキュリティ要件が厳格
    項目評価
    費用の安さ3
    課題解決能力4
    技術力5
    実績・再現性4
    体制/ガバナンス5

    株式会社神戸デジタル・ラボ(KDL)は、Webシステム・アプリ開発と脆弱性診断を一体的に提供する関西有数の技術系企業。1,000サイト超のセキュリティ診断実績を持つ専門チームが、開発段階からセキュリティを考慮したアプリ制作を行います。

    同社の最大の特徴は、開発とセキュリティ診断の両方を内製化している点。通常は外部委託することが多いセキュリティチェックを自社で完結できるため、開発プロセス全体でのセキュリティ品質向上が可能です。セキュリティ競技会への参加やクラウド資格・スクラム資格者の在籍など、継続的な技術力向上にも力を入れています。

    脆弱性診断専門チームの知見を活用し、一般的な開発会社では見落としがちなセキュリティリスクも事前に回避。金融機関や公共機関など、特に高いセキュリティ基準が求められる分野でのアプリ開発において、その真価を発揮します。

    セキュリティ要件が厳格なプロジェクトや、リリース前の第三者検証を重視する企業におすすめです。


    梅田のアプリ開発会社選びで失敗しないポイント

    梅田エリアでアプリ開発会社を選ぶ際、価格の安さだけで判断すると後々トラブルに発展するケースが少なくありません。適切な開発パートナーを見つけるために、以下の5つのポイントを押さえておきましょう。

    開発目標を具体的な数値で設定する

    アプリ開発を成功させるには、まず「何をもって成功とするか」を明確にすることが重要。単に「売上を上げたい」「業務を効率化したい」といった抽象的な目標ではなく、「月間アクティブユーザー1000人獲得」「作業時間を30%短縮」など、具体的な数値目標を設定しましょう。

    数値化された目標があることで、開発会社も適切な機能設計や技術選択を行えます。また、プロジェクト完了後に実際の効果を測定し、投資対効果を正確に評価することも可能です。

    大熊滉希

    目標設定の段階で開発会社がKPI(重要業績評価指標)設定についてアドバイスできるかどうかも、会社選びの判断材料になります。

    機能要件と性能要件を事前に確定する

    開発開始後の仕様変更は、予算オーバーやスケジュール遅延の最大の原因。機能要件(どんな機能が必要か)と非機能要件(どの程度の処理速度や同時接続数に対応するか)を、開発契約前にできる限り詳細に決めておくことが大切です。

    特に非機能要件は見落としがちですが、ユーザー数の想定や処理速度の要求レベルによって開発コストは大きく変わります。

    大熊滉希

    「将来的に○○人のユーザーに対応したい」「△△秒以内にページが表示されるべき」といった具体的な要求を整理し、開発会社と共有しておきましょう。

    同種プロジェクトの成功実績を検証する

    開発会社の技術力や対応力を判断するには、あなたのプロジェクトと類似した開発実績があるかを確認することが重要。単に「アプリ開発実績100件」といった数字だけでなく、業界や規模、技術要件が近い事例があるかをチェックしましょう。

    開発後の運用状況や改善実績についても質問し、長期的なパートナーシップを築けるかどうかを見極めることが大切です。

    大熊滉希

    可能であれば、実際の成果物を見せてもらったり、過去のクライアントの声を聞いたりすることも有効。

    見積もりの詳細内訳を必ず確認する

    「アプリ開発一式:300万円」といった大雑把な見積もりではなく、工程別・機能別の詳細な内訳を求めましょう。設計費、開発費、テスト費、プロジェクト管理費など、それぞれの項目と工数が明確になっていることが重要。

    詳細な見積もりがあることで、予算調整の際にどの機能を削るべきか、追加開発の際にどの程度の費用がかかるかを正確に把握できます。

    大熊滉希

    見積もりの根拠を丁寧に説明できる会社ほど、プロジェクト管理能力が高いと判断できるでしょう。

    契約条件と完成基準を明文化する

    口約束やあいまいな契約内容は、後々のトラブルの元。開発範囲、納期、品質基準、変更時の対応方法などを、すべて契約書に明記することが大切です。特に「完成」の定義を明確にしておくことで、認識の齟齬を防げます。

    契約条件について丁寧に説明し、クライアントの疑問に真摯に答える会社を選ぶことで、安心してプロジェクトを進められるでしょう。

    大熊滉希

    受け入れテストの方法や基準、不具合対応の期間と範囲、著作権の扱いなども重要なポイントです。

    <無料>資料ダウンロード
    【ノーコード開発】お役立ち資料3点セット
    「ノーコード開発会社の選び方」「EPICs株式会社ノーコード開発の実績集」
    「受託開発サービス概要」が同梱されたお役立ち資料セット

      氏名


      法人名

      メールアドレス

      電話番号

      送信ボタンを押すことで、個人情報の取扱いについてに同意したとみなされます

      梅田のアプリ開発会社との商談で確認すべき重要事項

      アプリ開発の外注を成功させるには、商談段階で適切な質問をして、開発会社の実力や対応方針を見極めることが重要。以下の3つの軸で質問を整理し、失敗リスクを最小限に抑えましょう。

      技術力と開発体制に関する確認事項

      開発会社の技術的な実力を正確に把握するため、以下の点を必ず確認しましょう。

      主な確認項目:

      • 使用予定の技術スタックとその選択理由は何か
      • 類似プロジェクトでの開発実績と成果物の詳細
      • 開発チームの構成メンバーと各担当者のスキルレベル
      • セキュリティ対策や品質管理の具体的な手法
      • 開発後の運用・保守体制とサポート範囲

      技術的な質問に対して具体的で論理的な回答ができる会社は、実際の開発力も高い傾向にあります。特に、なぜその技術を選ぶのかという理由を明確に説明できるかどうかは重要な判断材料になります。

      大熊滉希

      開発チームが固定メンバーで構成されているか、外部パートナーに依存していないかも確認しておくべきポイントです。

      プロジェクト管理と進行方法の詳細

      開発プロジェクトを円滑に進めるため、進行管理の方法について詳しく確認することが大切。

      主な確認項目:

      • プロジェクトの進捗報告の頻度と方法
      • 仕様変更や追加要望への対応プロセス
      • 各工程での成果物と確認タイミング
      • 遅延やトラブル発生時の対応方針
      • コミュニケーションツールと連絡体制

      定期的な進捗報告と透明性の高いプロジェクト管理を行う会社は、納期遅延や品質問題のリスクが低くなります。変更管理のルールが明確であることで、開発途中での仕様変更にも適切に対応可能です。

      大熊滉希

      緊急時の連絡体制についても事前に確認しておくと安心です。

      費用構造と追加料金の仕組み

      予算オーバーを避けるため、費用に関する詳細な確認は必須。曖昧な部分を残さず、すべて明確にしておきましょう。

      主な確認項目:

      • 見積もりに含まれる作業範囲と除外される項目
      • 追加開発や仕様変更時の料金計算方法
      • 支払いタイミングと条件(一括・分割・成果物ベース)
      • 開発後の運用・保守費用の詳細
      • 契約期間中の技術サポートの範囲と料金

      初期見積もりが安くても、後から追加料金が発生して予算を大幅に超えるケースは少なくありません。特に、テスト費用や運用環境構築費、データ移行費用などが別料金になっていないか要注意です。

      大熊滉希

      支払い条件についても、成果物の完成度に応じた段階的な支払いが可能かを確認することで、リスクを分散できます。

      梅田でのアプリ開発ならEPICs株式会社

      梅田エリアでアプリ開発をお考えなら、ぜひEPICs株式会社にご相談ください。弊社は最安30万円、最短2週間という業界トップクラスのスピードとコストパフォーマンスを実現しています。

      複数のノーコードツールに精通しているため、お客様のプロジェクトに最適なツール選択が可能。BubbleやFlutterFlow、Adaloなど、それぞれの特性を活かした最適解をご提案し、開発期間の短縮と費用削減を両立させます。

      また、アプリ開発だけで終わらず、マーケティング支援まで一気通貫でサポート。せっかく作ったアプリを多くの人に使ってもらうための集客戦略や運用改善もお任せください。

      限られた予算で最大の効果を求める企業様にとって、心強いパートナーとなることをお約束します。まずはお気軽にご相談ください。

      【日本最大級のノーコード開発実績】
      無料でアプリ・システム開発の相談を受付中

        氏名

        法人名

        メールアドレス

        日中繋がりやすい電話番号

        お問い合わせ詳細 ※分かる範囲でご記入ください

        フォームの送信によりGoogleのプライバシーポリシー利用規約に同意したものとみなされます。

        日本最大級のノーコード開発実績!アプリ・システム開発サービス
        「勉強になった!」「役に立った!」と思っていただけたら、是非シェアもお願いします!
        ノーコード開発ツールを使ったアプリ・システム開発にお困りですか?
        1からの開発も、途中からの開発も、お気軽にEPICsにご相談ください!
        著者・監修者
        大熊滉希
        日本最大級のノーコード開発実績を誇るEPICs株式会社の代表。株式会社DRAFT役員として新規事業のコンサルティングに従事した後、EPICsを創業。ノーコード開発の顧問として上場企業に支援も行っている。

        Facebook

        X(Twitter)

        監修者
        石森裕也
        EPICs株式会社CTO。サイバーエージェントのグループ会社での経験を経てEPICsに参画した。これまでで100件以上のノーコード開発に従事。開発経験は10年。
        目次