金沢市アプリ開発会社15社を比較!最適なパートナー企業を見つける選び方

金沢市でアプリ開発を検討している企業にとって、どの開発会社を選ぶかは事業成功の重要な要素です。本記事では、地元金沢を拠点とする優良なアプリ開発会社を5つの選定軸に分けて16社ご紹介。

戦略立案から運用まで、あなたのニーズに最適なパートナーが見つかります。各社の特徴、得意分野、費用感を詳しく解説するので、開発会社選びの参考にしてください。

また、本メディアを運営する「EPICs株式会社」は、ノーコードを活用したアプリ・システム開発を行っております。大手ノーコードツールであるBubbleからも、公式代理店として認定されています。

従来のスクラッチ開発に比べ、ノーコードツールを活用した開発には以下のメリットがあります。

  • 開発期間をおよそ1/3に抑えられる → 検証や新規事業に向いている
  • 開発費用をおよそ1/3に抑えられる → 浮いた費用を別の領域に利用できる
  • リリース後の改修スピードも早い → PDCAを早く回せる

日本最大級のノーコード開発実績を持つ弊社なら、高度なものもスピーディーに開発することが可能です。ぜひご相談ください。

目次

戦略・要件から相談できる金沢のアプリ開発会社

企画段階から一緒に考えてくれる開発会社をお探しの方におすすめの3社を紹介します。

  • アイパブリッシング株式会社
  • 株式会社システムサポート
  • 株式会社リンクネット

アイパブリッシング株式会社

アイパブリッシング株式会社

会社概要

項目内容
会社名アイパブリッシング株式会社(iPublishing)
最大の特徴企画/UX/開発/運用のワンストップ体制。自治体・観光の実績
どんなケースにおすすめか地域・公共×UX重視で、要件整理から伴走したい

金沢を拠点とするアイパブリッシングは、企画から運用まで一気通貫でサポートできることが最大の強み。特に自治体や観光関連のアプリ開発で豊富な実績を持ち、「いしかわ里山里海サイクリングアプリ」や「かなざわ子育てすまいるクーポン」など、地域密着型のアプリを数多く手がけています。

UXデザインを重視した要件定義を得意としており、単にシステムを作るだけでなく、ユーザーにとって本当に使いやすいアプリを企画段階から設計。公共・観光アプリの実運用経験が豊富なため、要件が不確実な状況でも適切な提案ができる点が他社との差別化要因です。

地域の課題解決に取り組みたい企業や自治体にとって、心強いパートナーとなるでしょう。

株式会社システムサポート

株式会社システムサポート

会社概要

項目内容
会社名株式会社システムサポート(SYSTEM SUPPORT Inc.)
最大の特徴大手〜自治体/教育まで幅広い実績と大規模体制
どんなケースにおすすめか複数部門/既存システム連携を伴う大型開発

プライム上場企業のシステムサポートは、金沢に拠点を持つ大手システムインテグレーター。type就活公式アプリやシフティ(勤怠・シフト管理)アプリなど、B2C・B2Bの両方でネイティブアプリの開発実績が豊富です。

大企業から自治体まで幅広いクライアントを持ち、複雑な要件や大規模なプロジェクトでも確実にまとめ上げる統制力が強み。監視・運用を含む長期的な伴走が可能で、既存システムとの連携や複数部門にまたがる開発案件でも安心して任せられます。

金沢拠点でありながら大手SIの品質とプロセスを両立している点が特徴的。要件が曖昧な状況でも豊富な経験をもとに最適解を導き出してくれる、信頼性の高いパートナーです。

株式会社リンクネット

株式会社リンクネット

会社概要

項目内容
会社名株式会社リンクネット
最大の特徴金沢でコストを抑えた開発+保守体制+AI/アプリ対応
どんなケースにおすすめかコスト/スピードと運用安定を両立したい

リンクネットは金沢と東京の二拠点体制で、コストパフォーマンスの高い開発サービスを提供。提案から設計、開発、導入、保守運用まで一貫してサポートし、特に「他社開発アプリの引継ぎ保守」にも対応している点が特徴的です。

NsPace(看護系メディア・サービス)をはじめ、EC系から基幹システムまで幅広い開発実績を持ち、事例のレンジの広さが安心材料。金沢拠点でリーズナブルな開発費用を実現しながら、東京拠点での対面コミュニケーションも可能な柔軟性があります。

AIやアプリ開発にも対応しており、現代的な技術要件にも対応可能。特に運用フェーズでの継続的なサポートを重視する企業にとって、コストと品質のバランスが取れた魅力的な選択肢といえるでしょう。

UI/UXに強い金沢のアプリ開発会社

ユーザビリティと使いやすさを重視したアプリ開発を得意とする3社を取り上げていきます。

  • NICOTTO Lab.
  • goowa株式会社
  • 株式会社イー・トライアド

NICOTTO Lab.

NICOTTO Lab.

会社概要

項目内容
会社名NICOTTO Lab.
最大の特徴調査〜要件起こし〜UI/UX設計までの伴走
どんなケースにおすすめか業務アプリのUI/UX刷新/ユーザビリティ改善

NICOTTO Lab.は、UI/UXコンサルティングから設計、プロトタイピングまでを専門とする金沢の会社です。特に業務システムの「使いにくさ改善」に注力しており、HCD(人間中心設計)の観点から手戻りを抑制する設計プロセスが強み。

単純にデザインを美しくするだけでなく、ユーザーリサーチから始まって情報設計、UI設計まで一貫してサポートし、「使いやすさ」を具体的なKPI(重要業績評価指標)に落とし込んで測定可能にします。既存システムの局所的な改善も得意としており、全面的なリニューアルが難しい場合でも効果的な改善提案が可能。

エンジニアリング作業に入る前の「UXファースト」のアプローチが明確で、制作主導の他社とは一線を画す専門性を持っています。業務アプリの操作性に課題を感じている企業にとって、ユーザビリティ向上の心強いパートナーとなるでしょう。

goowa株式会社

goowa株式会社

会社概要

項目内容
会社名goowa株式会社
最大の特徴UI/UX設計とアプリ/システム開発の一体運用
どんなケースにおすすめか業務×UI/UXをまとめて内製的に前進

goowaは、UI/UX設計からアプリ・システム開発までを一体的に提供する「カスタムメイド」開発が特徴。人感センサー連動の動画再生IoTシステムなど、IoT(モノのインターネット)技術とUI/UXを組み合わせた独創的な開発実績を持ちます。

業務に合わせた提案型の開発スタイルで、クライアントの課題に対して技術的な解決策を柔軟に提案。地場企業ならではの密なコミュニケーションと小回りの利く対応力があり、大手では対応しにくいニッチな要件にも応えてくれます。

IoT×UI/UXという珍しい組み合わせの専門性により、純粋なUXコンサルティング会社や従来のSI企業とは異なる価値を提供。現場の業務フローに深く踏み込んで、使いやすさと機能性を両立したシステムを構築したい企業におすすめです。

株式会社イー・トライアド

株式会社イー・トライアド

会社概要

項目内容
会社名株式会社イー・トライアド
最大の特徴使いやすさに振ったアプリ/業務システム事例が豊富
どんなケースにおすすめか現場運用に馴染むUI/UXの業務アプリ

イー・トライアドは「使いやすい」アプリを企業理念に掲げ、会員証・ポイントカード管理アプリや緊急配送車両手配システムなど、幅広い業種での開発実績を誇ります。特に現場運用での実用性を重視したUI/UX設計が得意で、理論だけでなく実際の業務フローに馴染むアプリケーション開発を実現。

保守・運用まで内製で対応可能な体制を整えており、開発後の継続的なサポートも安心です。生成AI活用にも対応しており、最新技術を取り入れた業務効率化も提案可能。

モバイルアプリと業務システムの接地感のある組み合わせが強みで、抽象的なUX理論や大規模SIとは異なる、現場に寄り添った実践的なアプローチを取ります。事例の業種が幅広く、どの業界でも使いやすさを実現してきた実績により、安心して開発を任せられるパートナーです。

<無料>資料ダウンロード
【ノーコード開発】お役立ち資料3点セット
「ノーコード開発会社の選び方」「EPICs株式会社ノーコード開発の実績集」
「受託開発サービス概要」が同梱されたお役立ち資料セット

    氏名


    法人名

    メールアドレス

    電話番号

    送信ボタンを押すことで、個人情報の取扱いについてに同意したとみなされます

    業務システム連携に強い北陸のアプリ開発会社

    既存の基幹システムやクラウドサービスとの連携を得意とする3社をご紹介します。

    • クレスコ北陸株式会社
    • 日本ソフテック株式会社
    • 株式会社ホクリクコム

    クレスコ北陸株式会社

    クレスコ北陸株式会社

    会社概要

    項目内容
    会社名クレスコ北陸株式会社
    最大の特徴SI×アプリ×クラウドの一体提供
    どんなケースにおすすめか既存基幹やクラウドと”堅実に”連携したい

    クレスコ北陸は、システムインテグレーション、アプリ開発、クラウド構築を一体的に提供する北陸の老舗SIerグループ。企業の基幹システムを前提とした要件管理に長けており、複雑な連携要件がある案件でも「落とさない設計品質」で確実にプロジェクトを成功に導きます。

    品質基準とプロセスが明確に定められており、大企業レベルの厳格な開発体制を構築。運用を前提とした設計思想により、リリース後も安定稼働するシステムを提供できます。特に連携要件の多い案件では、他社を頭一つ抜ける技術力と実装力を発揮。

    金沢を拠点としながらも全国規模のプロジェクトに対応可能で、地域企業と大手企業の両方のニーズに応えられる柔軟性があります。既存システムとの確実な連携が求められる重要なプロジェクトで、安心して任せられる信頼性の高いパートナーです。

    日本ソフテック株式会社

    日本ソフテック株式会社

    会社概要

    項目内容
    会社名日本ソフテック株式会社
    最大の特徴kintone/Apps/業務パッケージ連携の厚い実装力
    どんなケースにおすすめかERP/業務の”フロント最適化”+連携

    富山本社で金沢にも拠点を持つ日本ソフテックは、kintone(サイボウズの業務アプリ構築プラットフォーム)をはじめとする業務システム連携に特化した開発会社。kintone公式パートナーとして、PCA会計ソフトとの連携実装など、ERP(企業資源計画)システムと現場業務を効率的につなぐソリューションを多数提供しています。

    ノーコード・ローコード開発にも対応し、AppSheetなどのGoogleプラットフォームとの連携実装も可能。保守運用チームが明確に組織化されており、導入後の継続的なサポート体制も万全です。

    業務特化のテンプレート群を持ち、中堅・中小企業の現場に刺さる過不足ない実装力が強み。既存の業務システムを活かしながら、フロントエンドの使い勝手を向上させたい企業にとって、コストパフォーマンスと実用性のバランスが取れた最適なパートナーといえるでしょう。

    株式会社ホクリクコム

    株式会社ホクリクコム

    会社概要

    項目内容
    会社名株式会社ホクリクコム(北陸鉄道/名鉄グループ)
    最大の特徴交通/決済系の”現場連携”に強い(MaaS/ICa)
    どんなケースにおすすめか位置情報/運輸/決済など現場接続が濃い案件

    北陸鉄道・名鉄グループのホクリクコムは、公共交通とMaaS(Mobility as a Service:移動をサービスとして提供する概念)の実運用を担う特殊な立場の開発会社。「のりまっし金沢」の2024年リニューアルや交通ICカード「ICa」の乗降システム開発など、金沢の交通インフラを支える重要なシステムを手がけています。

    交通×決済という高いセキュリティと堅牢性が求められる分野での豊富な実績により、位置情報サービスや決済システムの複雑な要件にも対応可能。実際の運用現場で磨かれたUXノウハウと、地場の行政・交通事業者との強固な関係性が大きな強み。

    フィールドでの「止まらない運用要件」に対する実装経験は、同分野では希少価値の高い専門性です。交通、物流、決済、位置情報などリアルタイム性が重要なシステム開発において、他社では得られない現場密着型の提案ができる貴重なパートナーです。

    ノーコード/ローコード対応の金沢のアプリ開発会社

    プログラミング作業を最小限に抑えた効率的な開発を得意とする3社を取り上げます。

    • さくらホームグループ
    • 株式会社CCイノベーション
    • デロイト トーマツ アリーナ株式会社
    • EPICs株式会社

    さくらホームグループ

    さくらホームグループ

    会社概要

    項目内容
    会社名さくらホームグループ
    最大の特徴住宅営業アプリパック on kintone(補助金対象)
    どんなケースにおすすめか住宅・建築業のテンプレ導入/短期立上げ

    さくらホームグループは、kintone公式パートナーとして住宅・不動産業界に特化したアプリパック開発を手がける企業です。住宅営業に必要な顧客管理、案件管理、進捗管理などの機能をパッケージ化したソリューションをkintone上で提供し、IT導入補助金の対象となることで初期費用の負担軽減も実現。

    業界特化のテンプレートにより短納期での導入が可能で、住宅・建築業界の商習慣に精通したシステム設計が特徴です。導入から定着まで一貫した伴走支援を行い、単にシステムを納品するだけでなく、現場での活用促進まで責任を持ってサポート。

    住宅業界×kintoneという明確なプロダクト化により、汎用的なノーコード支援を行う他社との差別化を図っています。住宅・建築関連企業で営業管理や顧客管理の効率化を図りたい場合、業界知識と技術力を兼ね備えた最適なパートナーといえるでしょう。

    株式会社CCイノベーション

    株式会社CCイノベーション

    会社概要

    項目内容
    会社名株式会社CCイノベーション
    最大の特徴事業コンサル起点のkintone導入(参考費用50万円〜)
    どんなケースにおすすめか“業務の型”を整理しつつ短期で可視化

    CCイノベーションは、事業コンサルティングを起点としたkintone導入・定着支援に特化した企業。参考費用50万円からという明確な価格設定で、営業管理システム構築や業務効率化支援を提供しています。

    マルヤスモータースでの営業管理システム構築事例では、単なるシステム導入にとどまらず、営業プロセスの見直しから着手して根本的な業務改善を実現。経営・業務の「型」を整理することから始める支援濃度の高さが特徴で、地域金融グループとの連携により地域企業への展開も積極的に行っています。

    ICT(情報通信技術)導入の伴走支援では、システムの技術的側面だけでなく、組織運営や業務フローの最適化まで包括的にサポート。目的と業務設計、そしてkintoneという技術的手段を適切に橋渡しできる、コンサルティング力の高いパートナーです。

    EPICs株式会社

    手前味噌で恐縮ですが、弊社EPICs株式会社についてもご紹介させてください。

    EPICs株式会社

    会社概要

    項目内容
    会社名EPICs株式会社
    最大の特徴日本最大級の実績を持つノーコード開発専門会社
    どんなケースにおすすめかスピード・低コストでアプリを素早く立ち上げたい

    EPICs株式会社は、ノーコード開発において日本最大級の実績を持つ専門会社として、最短2週間・最安30万円からのスピード開発を実現しています。ノーコード開発で最も重要なのは適切なツール選択ですが、当社では複数のノーコードツールに対応しているため、作りたいアプリの要件に対して最適なツールを選定可能。

    これにより開発期間の短縮と費用削減を同時に実現できます。単なるアプリ開発にとどまらず、リリース後のマーケティング支援まで一気通貫で対応できる点が大きな特徴。アプリを作るだけでなく「売るための仕組み」まで含めた総合的な支援により、事業成功までの道筋をサポートします。

    スタートアップ企業や新規事業の立ち上げ、既存事業のデジタル化を検討している企業にとって、スピードとコストパフォーマンスを重視したアプリ開発のパートナーとして最適な選択肢といえるでしょう。

    運用・グロースまで一気通貫のアプリ開発会社

    開発後の継続的な改善と成長支援まで対応できる3社を挙げていきます。

    • 株式会社エイブルコンピュータ
    • 株式会社C-RISE
    • 株式会社ケイユーオ

    株式会社エイブルコンピュータ

    株式会社エイブルコンピュータ

    会社概要

    項目内容
    会社名株式会社エイブルコンピュータ
    最大の特徴自社SaaS/アプリ群と受託の両立(運用知見)
    どんなケースにおすすめかスモールスタート→運用/拡張を見据える

    エイブルコンピュータは、自社SaaS・アプリの開発運用と受託開発の両輪で事業を展開する金沢の企業。FileCrane(iOSファイルマネージャ)や古今金澤(地域観光・歴史アプリ)など、自社プロダクトの実運用経験により「運用に耐える設計」のノウハウを蓄積しています。

    画像処理や位置情報と業務システムの組み合わせにも豊富な経験があり、モバイルアプリ特有の技術要件にも対応可能。金沢を拠点としながら東京での展開も行っており、地域密着と都市部展開の両方のマーケットを理解。自社でSaaSを運用している経験が、受託プロジェクトでのグロース設計(成長戦略の設計)に活かされる点が他社との大きな差別化要因です。

    スモールスタートから段階的にサービスを拡張していきたい企業や、長期的な運用・改善を前提としたアプリ開発を検討している企業にとって、実運用経験に基づく信頼性の高いパートナーといえるでしょう。

    株式会社C-RISE

    株式会社C-RISE

    会社概要

    項目内容
    会社名株式会社C-RISE
    最大の特徴ノーコード自動化SaaS/プラグインで継続改善
    どんなケースにおすすめか運用現場の自動化→継続改善を高速回転

    金沢・高岡を拠点とするC-RISEは、自社SaaS「クラウドBOT」やkintone拡張プラグイン「Crena」を通じて、運用現場の自動化と継続改善を支援する企業。

    RPA(ロボティック・プロセス・オートメーション:ソフトウェアロボットによる業務自動化)をAWS経由でグローバルにSaaS提供する実績もあり、現場の業務自動化から計測、改善までのループを高速で回転させるノウハウを持ちます。

    ノーコードアプローチにより属人化を防ぎ、現場担当者でも継続的な改善が可能な仕組みを構築。低価格でのSaaS提供により、中小企業でも導入しやすい価格設定を実現しています。運用フェーズで効果を発揮するプロダクト群を自社で開発・提供している点が、従来のSI型企業との決定的な差別化要因。

    業務効率化を一度で終わらせず、継続的な改善文化を根付かせたい企業にとって、実践的なツールとノウハウを兼ね備えた価値の高いパートナーです。

    株式会社ケイユーオ

    株式会社ケイユーオ

    会社概要

    項目内容
    会社名株式会社ケイユーオ
    最大の特徴開発部門と独立した”評価部門”による品質確保
    どんなケースにおすすめか長期運用で不具合リスクを最小化したい

    金沢・輪島を拠点とするケイユーオは、開発部門から独立した「評価部門」を設置する品質志向のアプリ開発会社。iOS、Android、Windows、macOSなど、マルチプラットフォーム対応の豊富な実績を持ち、デバイスドライバやSDK(ソフトウェア開発キット)開発まで幅広い技術領域をカバーしています。

    評価専業部門による品質プロセスにより、長期運用での不具合リスクを最小化する設計・実装が可能。受託開発の守備範囲が広く、クライアントの多様な技術要件に柔軟に対応できる体制を構築。

    評価主導の開発プロセスは、同業他社でも珍しいユニークな特徴で、特に安定性が重要視される業務システムや長期運用が前提のアプリケーション開発において大きな強みとなります。品質と安定性を最重視し、運用開始後のトラブルを最小限に抑えたい企業にとって、技術力と品質管理体制の両方を兼ね備えた信頼性の高いパートナーです。

    金沢市でアプリ開発に使える補助金制度

    アプリ開発には多額の費用がかかりますが、金沢市では開発コストを軽減できる補助金制度が複数用意されています。これらの制度を活用することで、開発予算を大幅に抑えることが可能です。

    ここでは、金沢市で利用できる主な補助金制度について、以下の3つの観点から解説します。

    • デジタル関連企業立地助成金の内容と要件
    • IT人材育成に関する試験受験料の助成
    • 補助金申請時の事前相談の重要性

    デジタル関連企業立地助成金を確認

    金沢市では、デジタル関連企業が市内の都心拠点区域内に事務所を設置する際、手厚い助成を受けられる制度があります。この制度では、建物の改修費用や賃借料などに対して、新設の場合は対象経費の20%以内、増設の場合は7.5%以内が助成されます。助成金の上限は2000万円で、さらに新規雇用者1人あたり20万円の雇用助成も加算される仕組みです。

    対象となるのはソフトウェア業、デザイン業、機械設計業、エンジニアリング業などで、常用雇用者を5名以上配置することが要件となっています。アプリ開発会社との契約を検討する際、この助成金を受けられる会社かどうかを確認することで、間接的にコスト削減につながる可能性があります。

    IT人材試験の受験料助成を活用

    金沢市では、中小企業のデジタル人材育成を促進するため、IT関連の資格試験に対する助成制度を設けています。具体的には、市内に勤務する従業員や役員がITパスポート試験、基本情報技術者試験、応用情報技術者試験に合格した場合、事業主が負担する受験手数料の半額(上限3,000円)と、対策講座の受講料の半額が助成されます。対策講座の助成上限は、ITパスポートと基本情報技術者試験が1万円、応用情報技術者試験が2万円です。

    この制度は、アプリ開発を依頼する企業自身が利用できるだけでなく、開発会社の技術力を測る指標にもなります。こうした助成制度を積極的に活用している開発会社は、人材育成に力を入れている証でもあり、信頼できるパートナーといえます。

    <無料>資料ダウンロード
    【ノーコード開発】お役立ち資料3点セット
    「ノーコード開発会社の選び方」「EPICs株式会社ノーコード開発の実績集」
    「受託開発サービス概要」が同梱されたお役立ち資料セット

      氏名


      法人名

      メールアドレス

      電話番号

      送信ボタンを押すことで、個人情報の取扱いについてに同意したとみなされます

      金沢市内での保守運用・緊急対応の体制比較

      アプリは開発して終わりではなく、リリース後の保守運用が非常に重要です。特に障害が発生した際の対応スピードは、ビジネスへの影響を最小限に抑えるための鍵となります。金沢市内に拠点を持つ開発会社であれば、緊急時に迅速な対応が期待できる利点があります。

      ここでは、保守運用体制を比較する際の重要なポイントとして、以下の3つを解説します。

      • 障害発生時の初動対応時間の設定
      • サーバーの安定性とバックアップ体制
      • 保守契約で明確にすべき業務範囲

      障害通知の初動対応時間を確認

      アプリに障害が発生した際、最も重要なのは初動対応のスピードです。多くの開発会社では、SLA(サービスレベル合意)という契約書で、障害発生時の対応時間を明確に定めています。例えば「障害発生後30分以内に第一報を通知」「60分以内に応急処置を実施」といった具体的な数値が設定されます。

      金沢市内に拠点がある開発会社の場合、電話やメールだけでなく、必要に応じて直接訪問しての対応も可能です。一方、東京など遠方に本社がある会社では、リモート対応が中心となるため、現地確認が必要な障害の場合は対応が遅れる可能性があります。特に金沢市の地域特性や商習慣を理解した上でのサポートが必要な場合、地元企業の方が柔軟な対応ができる強みがあります。

      サーバ可用性とバックアップ体制

      アプリの安定稼働には、サーバーの可用性(使える状態を維持する割合)が重要な指標となります。一般的には99.9%以上の可用性が求められ、これは年間で約8時間程度のダウンタイムしか許容しないという高い水準です。SLAでは、この可用性に加えて、定時バックアップの実施率やデータ復旧にかかる時間なども明記されます。

      金沢市内の開発会社であれば、障害時に現地のデータセンターへ直接訪問できるメリットがあります。また、BCP(事業継続計画)の観点からも、地震などの災害時に開発会社の担当者と直接連絡が取りやすく、復旧作業を協力して進められる安心感があります。データのバックアップ先や復旧手順について、契約前にしっかり確認しておくことが大切です。

      保守契約の業務範囲を明確化

      保守運用契約では「どのシステムを対象とするか」「どの業務を行うか」「対応時間帯はいつか」を明確に定義することが非常に重要です。単に「保守します」という曖昧な契約では、いざという時にどこまで対応してもらえるのかが不明確で、トラブルの原因になりかねません。

      金沢市内の開発会社との契約であれば、営業時間内に対面でのミーティングを設定しやすく、急な仕様変更や追加要望が発生した際も迅速に打ち合わせができます。長期的なパートナーシップを構築する上では、物理的な距離の近さも大きな要素となります。契約書に加えて、業務の詳細を記載した仕様書を別途作成し、双方の認識をしっかり合わせておくことをおすすめします。

      金沢でのアプリ開発ならEPICs株式会社

      ノーコード開発において日本最大級の実績を持つEPICs株式会社なら、最短2週間・最安30万円からのスピード開発が可能です。

      金沢でアプリ開発をお考えの企業様にとって、コストパフォーマンスと開発スピードは重要な選択基準。当社では複数のノーコードツールに対応しているため、お客様の要件に最適なツールを選定し、開発期間の短縮と費用削減を同時に実現いたします。

      単なるアプリ開発にとどまらず、リリース後のマーケティング支援まで一気通貫で対応。アプリを作って終わりではなく、実際にユーザーに使ってもらい、事業成果に結びつけるまでの道筋をサポートします。

      スタートアップの新規事業立ち上げから、既存企業のDX推進まで、幅広いニーズにお応えできる体制を整えております。

      【日本最大級のノーコード開発実績】
      無料でアプリ・システム開発の相談を受付中

        氏名

        法人名

        メールアドレス

        日中繋がりやすい電話番号

        お問い合わせ詳細 ※分かる範囲でご記入ください

        フォームの送信によりGoogleのプライバシーポリシー利用規約に同意したものとみなされます。

        ノーコード開発ツールを使ったアプリ・システム開発にお困りですか?
        1からの開発も、途中からの開発も、お気軽にEPICsにご相談ください!
        著者・監修者
        大熊滉希
        日本最大級のノーコード開発実績を誇るEPICs株式会社の代表。株式会社DRAFT役員として新規事業のコンサルティングに従事した後、EPICsを創業。ノーコード開発の顧問として上場企業に支援も行っている。

        Facebook

        X(Twitter)

        監修者
        石森裕也
        EPICs株式会社CTO。サイバーエージェントのグループ会社での経験を経てEPICsに参画した。これまでで100件以上のノーコード開発に従事。開発経験は10年。
        目次