五反田のアプリ開発会社15社を比較!要件定義からUI/UX、ノーコードまで

五反田エリアでアプリ開発を検討している企業様に向けて、信頼できる開発会社を厳選しました。各社の強みや特徴を5つの観点から分析し、要件定義から運用まで対応可能な会社、UI/UX設計に優れた会社、基幹システム連携に強い会社など、目的別におすすめできる15社をご紹介します。

要件定義から相談できるアプリ会社
最初の構想段階から伴走してくれる会社をお探しの方におすすめの3社をご紹介します。
- AMBL株式会社
- タクトシステムズ株式会社
- 株式会社国際テクノロジーセンター
AMBL株式会社

会社概要
項目 | 内容 |
---|---|
会社名 | AMBL株式会社 |
最大の特徴 | 要件定義〜設計/開発/運用をDX文脈で一気通貫(AI/モバイル/Power Platform) |
どんなケースにおすすめか | 「ビジネス課題×AI/モバイル」で仮説検証〜拡張まで伴走したい |
評価項目
項目 | 評価(5段階) |
---|---|
費用の安さ | 2 |
課題解決能力 | 4 |
実績の適合度 | 4 |
技術・体制の適合 | 5 |
品質・セキュリティ | 4 |
AMBL株式会社は、品川区大崎に本社を構える総合的なDX支援企業です。同社の最大の魅力は、単なるアプリ開発にとどまらず、ビジネス課題の本質を見極めた上で最適なソリューションを提案してくれる点。特にAI技術とモバイルアプリを組み合わせた革新的なサービス開発において高い実績を誇ります。
TVキー局向けのアニメキャラ公式アプリ開発や、AI人数カウンター、白杖・車椅子検知システムなど、toC向けの大規模案件から社会課題解決型のプロジェクトまで幅広く手がけています。
大崎本社での対面相談も可能で、プロジェクトの初期段階から密なコミュニケーションを取りながら進められる体制が整っているのも安心材料の一つ。技術面では自社でのAI・画像認識事例も複数公開しており、最新技術への対応力も確かです。
コムチュア株式会社

会社概要
項目 | 内容 |
---|---|
会社名 | コムチュア株式会社 |
最大の特徴 | Microsoft 365/Azure/Power Platformを核に、要件定義〜設計・開発・運用保守・教育まで一気通貫 |
どんなケースにおすすめか | 既存環境を活かしたMicrosoftクラウド連携や、上流からのDX設計〜運用までまとめて頼みたい |
評価項目
項目 | 評価(5段階) |
---|---|
費用の安さ | 2 |
課題解決能力 | 5 |
実績の適合度 | 4 |
技術・体制の適合 | 5 |
品質・セキュリティ | 5 |
コムチュア株式会社は、品川区大崎エリアに五反田オフィス(東五反田スクエア4F)を構える、Microsoftテクノロジーに特化したシステム開発・DX支援企業です。
同社の最大の強みは、Microsoft 365、Azure、Power Platformを中核とした包括的なソリューション提供能力。単なる開発会社ではなく、要件定義から設計・開発、そして運用保守・教育まで一気通貫でサポートしてくれる点が他社との大きな違いといえるでしょう。
キーコーヒーでのSalesforce CRM基盤構築やNTT東日本でのPower Platform内製支援など、大手企業での豊富な導入実績を保有。SharePointやTeamsといった基本的なグループウェアから、Power Platformを活用した業務自動化まで、Microsoft環境を活用したデジタル変革を幅広く支援できるのが特徴です。
既にMicrosoft製品を利用している企業で「現在の環境を最大限活用しながらDXを推進したい」「上流の戦略策定から運用まで一社に任せたい」というニーズをお持ちの場合には、最適なパートナーとして強くおすすめできる会社です。
株式会社国際テクノロジーセンター

会社概要
項目 | 内容 |
---|---|
会社名 | 株式会社国際テクノロジーセンター |
最大の特徴 | 産業機器×IoT/AIとソフトの一体開発(工場/設備系に強み) |
どんなケースにおすすめか | 現場デバイス連携やFA/IoT前提のアプリを作りたい |
評価項目
項目 | 評価(5段階) |
---|---|
費用の安さ | 2 |
課題解決能力 | 4 |
実績の適合度 | 3 |
技術・体制の適合 | 3 |
品質・セキュリティ | 3 |
株式会社国際テクノロジーセンターは、品川区東五反田に位置し、製造業や設備管理分野でのIoT・AI技術に特化したアプリ開発を得意としています。同社の強みは、産業機器とソフトウェアの両方に深い知見を持っており、現場の機器やセンサーと連携したアプリケーションを一体的に開発できる点。
FA(ファクトリーオートメーション)やIoTを前提としたアプリ開発において、要件整理から試作、そして量産への橋渡しまでスムーズに進められる体制を整えています。
製造現場の可視化システムや装置連携アプリなど、産業寄りの案件を多く手がけており、工場や設備との連携が必要なアプリ開発を検討している企業には非常に心強いパートナー。五反田という立地も相まって、現場との連携を重視したプロジェクトには最適な選択肢の一つです。
UI/UX設計に強いアプリ会社
ユーザー体験を重視したアプリ開発をお求めの方におすすめの3社をご紹介します。
- フェンリル株式会社
- Goodpatch株式会社
- セブンデックス株式会社
フェンリル株式会社

会社概要
項目 | 内容 |
---|---|
会社名 | フェンリル株式会社 |
最大の特徴 | UI/UX起点の有名アプリ多数(受託×デザイン) |
どんなケースにおすすめか | 体験品質を最優先し、指名検索されるアプリにしたい |
評価項目
項目 | 評価(5段階) |
---|---|
費用の安さ | 2 |
課題解決能力 | 4 |
実績の適合度 | 5 |
技術・体制の適合 | 5 |
品質・セキュリティ | 4 |
フェンリル株式会社は、品川区西五反田に東京本社を構える、UI/UXデザインに特化したアプリ開発のパイオニア的存在です。
同社の最大の強みは、単なる機能実装ではなく「ユーザーが本当に使いたくなる体験」を設計する能力。金融、EC、メディアなど幅広い業界で豊富な開発実績を持ち、それらの事例をディレクトリとして公開している透明性の高さも評価できます。
自社でブラウザ開発なども手がけており、プロダクト開発における総合的なノウハウが蓄積されているのも特徴。西五反田という好立地にあるため、プロジェクト期間中の密な打ち合わせも可能です。
「アプリストアでダウンロードされるだけでなく、継続的に使われ続けるアプリを作りたい」「競合他社との差別化をデザインで実現したい」といったニーズをお持ちの企業には、まさに最適なパートナー。体験品質にこだわりたい案件では、第一候補として検討する価値が高い会社といえるでしょう。
Goodpatch株式会社

会社概要
項目 | 内容 |
---|---|
会社名 | Goodpatch株式会社 |
最大の特徴 | UI/UX/サービスデザインの強力な実績と発信力 |
どんなケースにおすすめか | 新規事業や大規模リデザインで成果指標を設計したい |
評価項目
項目 | 評価(5段階) |
---|---|
費用の安さ | 2 |
課題解決能力 | 5 |
実績の適合度 | 5 |
技術・体制の適合 | 4 |
品質・セキュリティ | 4 |
Goodpatch株式会社は、渋谷を拠点とするUI/UXデザインとサービスデザインの専門企業として、業界内でも高い評価を得ています。
同社が他社と大きく異なるのは、デザインを単なる見た目の美しさではなく、ビジネス成果に直結する戦略的な要素として捉えていること。JTの習慣化アプリ「Habee」やBtoB SaaS「Cateras」など、具体的な成功事例をケーススタディとして詳細に公開している点からも、その実力の高さが伺えます。
特に新規事業立ち上げや既存サービスの大規模リニューアルにおいて、仮説検証から実装連携まで一貫してサポートしてくれる体制が整っています。UI/UXに関するナレッジ発信も豊富で、プロジェクト期間中に自社チームのスキル向上も期待できます。
「単にアプリを作るだけでなく、ユーザーに愛されるプロダクトを生み出したい」「デザイン思考を組織に根付かせたい」といった中長期的な視点を持つ企業には、非常に価値のあるパートナーになるでしょう。
セブンデックス株式会社

会社概要
項目 | 内容 |
---|---|
会社名 | セブンデックス株式会社 |
最大の特徴 | UI/UX設計に関する実践的知見の発信と支援 |
どんなケースにおすすめか | 体験課題の特定と、UIのアンチパターン回避を徹底したい |
評価項目
項目 | 評価(5段階) |
---|---|
費用の安さ | 3 |
課題解決能力 | 4 |
実績の適合度 | 4 |
技術・体制の適合 | 3 |
品質・セキュリティ | 3 |
セブンデックス株式会社は、渋谷に拠点を置くUI/UX設計の専門会社で、特に「使いにくいUI」の問題点を科学的に分析し、改善策を提示することに長けています。
同社のアプローチで注目すべきは、不親切UIの実例とその対処法を体系的に整理し、アンチパターンの回避を徹底している点。これにより、開発途中での大幅な手戻りを防げます。
組織全体でUIレビュー文化を持っており、複数の視点から品質をチェックする仕組みが確立されているのも強み。上流工程での要件定義や仮説検証にも力を入れているため、「なんとなく使いにくい」といった曖昧な課題を具体的な改善ポイントに落とし込んでくれます。
既存アプリの改善を検討している企業や、初めてのアプリ開発で失敗したくない企業にとって、リスク軽減という観点で非常に頼りになるパートナー。UI/UXの品質向上を通じて、ユーザー満足度とビジネス成果の両立を目指せる会社です。
「受託開発サービス概要」が同梱されたお役立ち資料セット

基幹/外部SaaS連携に強いアプリ会社
既存システムとの連携を重視する企業におすすめの3社をご紹介します。
- FutureOne株式会社
- 株式会社キューブシステム
- システムクレイス株式会社
FutureOne株式会社

会社概要
項目 | 内容 |
---|---|
会社名 | FutureOne株式会社 |
最大の特徴 | 自社ERP「InfiniOne」で基幹×周辺の連携まで統合支援 |
どんなケースにおすすめか | 基幹刷新+周辺アプリ/EC/EDI連携を同時推進したい |
評価項目
項目 | 評価(5段階) |
---|---|
費用の安さ | 2 |
課題解決能力 | 5 |
実績の適合度 | 3 |
技術・体制の適合 | 4 |
品質・セキュリティ | 4 |
FutureOne株式会社は、品川区大崎に本社を構える基幹システム連携のスペシャリスト。同社の最大の武器は自社開発のERP「InfiniOne」を中核とした統合的なシステム構築能力です。
単なるアプリ開発会社ではなく、基幹システムから周辺のEC、EDI(電子データ交換)まで、企業の情報システム全体を俯瞰して設計してくれる点が他社との大きな違い。
カトージや上田、浅沼商会など、6000社を超える導入実績があり、特に中堅・中小企業での実装経験が豊富です。Azure連携の大規模実績もあり、クラウド環境での安定運用にも定評があります。大崎本社での対面相談も可能で、複雑なシステム要件について詳細に相談できる環境が整っています。
「基幹システムの老朽化に悩んでいるが、同時に現場で使いやすいアプリも欲しい」「ECサイトと在庫管理、会計システムを一気通貫で連携させたい」といった複合的な課題を抱える企業には、まさに理想的なソリューション提供会社といえるでしょう。
株式会社キューブシステム

会社概要
項目 | 内容 |
---|---|
会社名 | 株式会社キューブシステム |
最大の特徴 | 金融/製造/流通等での業務アプリ・SaaS/API連携に広範対応 |
どんなケースにおすすめか | 既存システムと外部SaaSの堅実な接続・運用を重視したい |
評価項目
項目 | 評価(5段階) |
---|---|
費用の安さ | 3 |
課題解決能力 | 4 |
実績の適合度 | 3 |
技術・体制の適合 | 4 |
品質・セキュリティ | 4 |
株式会社キューブシステムは、品川区大崎を拠点とし、金融、製造、流通業界での豊富な実績を持つシステム開発会社。
同社の特徴は、業務アプリとSaaS・API連携の両方に精通しており、複雑なシステム環境下でも安定した連携を実現してくれること。特に大手企業での長期案件や運用経験が豊富で、エンタープライズレベルの要求にも対応できる技術力を保有しています。
導入事例を業種横断で継続的に公開しており、実績の透明性が高いのも安心材料の一つ。大崎という立地の良さを活かして対面での細かな要件調整も可能で、複雑なシステム要件について時間をかけて相談できます。
「既存の基幹システムは残しつつ、SalesforceやCybozu、Slackなどの外部SaaSと連携したい」「金融業界の厳格なセキュリティ要件を満たしながらアプリを開発したい」といったニーズを持つ企業には、堅実で信頼できるパートナーとして推奨できる会社です。
システムクレイス株式会社

会社概要
項目 | 内容 |
---|---|
会社名 | システムクレイス株式会社 |
最大の特徴 | kintone×Google Workspace連携の短納期・低コスト構築 |
どんなケースにおすすめか | 受発注/案件管理など業務アプリを30万〜で速く作りたい |
評価項目
項目 | 評価(5段階) |
---|---|
費用の安さ | 4 |
課題解決能力 | 4 |
実績の適合度 | 4 |
技術・体制の適合 | 3 |
品質・セキュリティ | 3 |
システムクレイス株式会社は、品川区港南に拠点を置き、kintone(キントーン)とGoogle Workspaceの連携に特化した開発会社。
同社の最大の魅力は「最短5営業日・30万円〜」という明確な価格設定と短納期での対応力です。多くの開発会社が見積もり段階で時間がかかる中、スピード感を持ってプロジェクトを進められる点は大きなメリット。
kintoneをベースとした業務アプリ開発では、受発注管理や案件管理、顧客管理などの定型的な業務フローを効率的にアプリ化できます。Google Workspaceとの連携テンプレートも豊富で、Gmail、Googleカレンダー、Googleドライブなどとシームレスに連動するアプリ構築が可能。
中小から中堅企業で「高額な基幹システムは必要ないが、Excel管理から脱却したい」「既存のGoogle環境を活かしながら業務効率化を図りたい」といったニーズを持つ企業には、コストパフォーマンスの高い選択肢として強くおすすめできます。
ノーコード/ローコードに強いアプリ会社
開発期間とコストを抑えたい企業におすすめの3社をご紹介します。
- EPICs株式会社
- 合同会社NoCodeCamp
- アルプス システムインテグレーション株式会社(ALSI)
EPICs株式会社

会社概要
項目 | 内容 |
---|---|
会社名 | EPICs株式会社 |
最大の特徴 | Bubble/Adalo/FlutterFlow等に特化、短納期・低コストで実装 |
どんなケースにおすすめか | MVP/新規事業を「2週〜数ヶ月」で市場投入したい |
評価項目
項目 | 評価(5段階) |
---|---|
費用の安さ | 4 |
課題解決能力 | 4 |
実績の適合度 | 4 |
技術・体制の適合 | 3 |
品質・セキュリティ | 3 |
EPICs株式会社は、杉並区を拠点とするノーコード開発の専門会社で、Bubble、Adalo、FlutterFlowといった主要なノーコードツールに特化しています。
同社の最大の特徴は、従来の開発手法では数ヶ月から1年かかるようなアプリを、わずか2週間から数ヶ月で市場投入できるスピード感。最安30万円からという明確な料金体系も、予算が限られるスタートアップや新規事業部門には大きな魅力です。
JNAC看護師マッチングアプリやAz-Study学習管理システムなど、実際の運用事例も豊富に公開されており、ノーコードでも本格的なアプリが構築できることを実証しています。
MVP(最小実用製品)での仮説検証を重視する企業や、「まずは小さく始めて、手応えを確認してから本格投資したい」という段階的なアプローチを取りたい企業には最適。
ノーコードツールの選定から保守まで一貫してサポートしてくれるため、技術的な知識が少ない企業でも安心してプロジェクトを進められる環境が整っています。
合同会社NoCodeCamp

会社概要
項目 | 内容 |
---|---|
会社名 | 合同会社NoCodeCamp |
最大の特徴 | ノーコード受託/教育コミュニティの両輪(Bubble/FlutterFlow等) |
どんなケースにおすすめか | 低コストで試作しつつ、自社で運用/内製も学びたい |
評価項目
項目 | 評価(5段階) |
---|---|
費用の安さ | 4 |
課題解決能力 | 3 |
実績の適合度 | 4 |
技術・体制の適合 | 3 |
品質・セキュリティ | 3 |
合同会社NoCodeCampは、稲城市を拠点とし、ノーコード開発の受託業務と教育事業を両輪で展開するユニークな企業。
同社の特徴は、単にアプリを作って納品するだけでなく、クライアント企業の内製化能力向上まで視野に入れたサポートを提供している点です。コーチング8,000円/回という明確な料金設定で、継続的な技術指導も受けられます。
ペット健康管理アプリ「うちのこデータ」や水族館向け来館管理アプリなど、BtoC、BtoBを問わず多様な領域での開発実績を保有。プロダクト選定から要件定義、そして開発後の運用・改善まで一気通貫でサポートしてくれる体制が整っています。
「外注に依存せず、将来的には自社でアプリを改善・拡張していきたい」「ノーコードツールの活用方法を学びながらプロジェクトを進めたい」といった内製化志向の強い企業には、技術移転の観点からも価値の高いパートナーといえるでしょう。
アルプス システムインテグレーション株式会社(ALSI)

会社概要
項目 | 内容 |
---|---|
会社名 | アルプス システムインテグレーション株式会社(ALSI) |
最大の特徴 | ローコード「WebPerformer」活用/パートナーで内製化を推進 |
どんなケースにおすすめか | 既存業務の迅速なWeb化/内製化の基盤を整えたい |
評価項目
項目 | 評価(5段階) |
---|---|
費用の安さ | 3 |
課題解決能力 | 4 |
実績の適合度 | 3 |
技術・体制の適合 | 4 |
品質・セキュリティ | 4 |
アルプス システムインテグレーション株式会社(ALSI)は、自社ローコードプラットフォーム「WebPerformer」を活用したアプリ開発とシステム統合に特化した企業です。
同社の強みは、WebPerformerという成熟したローコードツールを使って、既存業務の迅速なWeb化と内製化基盤の構築を同時に実現できること。ユーザーライセンス3ライセンス360万円〜、月額クラウド56,000円〜という具体的な価格目安も事前に把握しやすく、予算計画が立てやすいのも特徴です。
WebPerformerの活用例や導入事例を継続的に発信しており、実装イメージを掴みやすいのも評価ポイント。SI(システムインテグレーション)パートナーとして全国対応も可能で、地方拠点を持つ企業でも安心して相談できます。
「紙ベースやExcelで管理している業務をWebアプリ化したい」「将来的には自社でアプリの改修や機能追加ができるようになりたい」といった段階的なデジタル化を目指す企業には、技術的な安定性と教育支援の両面から非常に頼りになるパートナー。企業の成長に合わせてシステムを拡張していける柔軟性も大きな魅力です。
五反田・近隣で対面対応できるアプリ会社
地理的な近さを活かして密なコミュニケーションを重視する企業におすすめの3社をご紹介します。
- 株式会社シー・エス・エス
- カチシステムプロダクツ株式会社
- 柊ソフト開発株式会社
株式会社シー・エス・エス

会社概要
項目 | 内容 |
---|---|
会社名 | 株式会社シー・エス・エス |
最大の特徴 | 金融/製造等での受託・運用とAWS活用、事例公開あり |
どんなケースにおすすめか | 五反田で要件〜運用まで腰を据えて相談したい |
評価項目
項目 | 評価(5段階) |
---|---|
費用の安さ | 3 |
課題解決能力 | 4 |
実績の適合度 | 3 |
技術・体制の適合 | 4 |
品質・セキュリティ | 4 |
株式会社シー・エス・エスは、品川区西五反田に拠点を置く、地域密着型のアプリ・システム開発会社。
同社の強みは、金融や製造業での豊富な受託開発経験と、AWS(Amazon Web Services)を活用したクラウド運用ノウハウを併せ持っていること。開発したアプリの継続的な運用・保守まで一貫して対応してくれるため、長期的なパートナーシップを築けます。
五反田という立地の良さを活かして、プロジェクト期間中は頻繁な対面ミーティングが可能。要件定義の段階から運用フェーズまで、各工程で密なコミュニケーションを取りながら進められるのは、特に初めてのアプリ開発や複雑な要件を持つプロジェクトでは大きなアドバンテージです。事例ページも公開されており、同社の技術力や対応範囲を事前に確認できる透明性も評価できる点。
「遠隔でのやり取りだけでなく、実際に会って相談しながらプロジェクトを進めたい」「アプリ開発後の運用・改善も継続的にサポートしてもらいたい」という企業には、地域性と技術力を兼ね備えた理想的な選択肢といえるでしょう。
カチシステムプロダクツ株式会社

会社概要
項目 | 内容 |
---|---|
会社名 | カチシステムプロダクツ株式会社 |
最大の特徴 | 金融/官公庁/大規模案件のSIと運用、地場密着の体制 |
どんなケースにおすすめか | 五反田近隣で中〜大規模の業務/インフラ含め一括相談したい |
評価項目
項目 | 評価(5段階) |
---|---|
費用の安さ | 3 |
課題解決能力 | 3 |
実績の適合度 | 3 |
技術・体制の適合 | 4 |
品質・セキュリティ | 4 |
カチシステムプロダクツ株式会社は、品川区東五反田に本社を構え、金融機関や官公庁での大規模システム案件を数多く手がけてきたシステムインテグレーター。
同社の特徴は、アプリ開発だけでなく、インフラ設計から運用・監視まで含めた総合的なシステム構築が可能な点です。特に金融業界や官公庁といったセキュリティ要件が厳格な分野での実績が豊富で、高い信頼性が要求される案件でも安心して任せられます。
東五反田という交通至便な立地を活かして、プロジェクトの各段階で対面での詳細な打ち合わせが可能。大規模案件特有の複雑な要件調整や、長期にわたる運用・保守についても、地理的な近さを活かして継続的なサポートが期待できます。
「中規模から大規模の業務アプリを開発したい」「アプリだけでなく、サーバーインフラや監視体制も含めて一括で相談したい」「金融や公的機関レベルのセキュリティ基準を満たす必要がある」といった要求水準の高い企業には、技術力と実績の両面から推奨できる信頼性の高いパートナーです。
柊ソフト開発株式会社

会社概要
項目 | 内容 |
---|---|
会社名 | 柊ソフト開発株式会社 |
最大の特徴 | 大崎エリアのアプリ/システム開発・運用(地域密着) |
どんなケースにおすすめか | 近隣で小〜中規模案件を柔軟に相談したい |
評価項目
項目 | 評価(5段階) |
---|---|
費用の安さ | 4 |
課題解決能力 | 3 |
実績の適合度 | 4 |
技術・体制の適合 | 3 |
品質・セキュリティ | 3 |
柊ソフト開発株式会社は、品川区大崎に拠点を置く地域密着型のソフトウェア開発会社。同社の魅力は、大企業のように画一的な対応ではなく、クライアント企業の個別事情に合わせた柔軟なサービス提供ができること。特に小規模から中規模の案件において、予算や納期の制約に合わせたオーダーメイドの提案を得意としています。
大崎という立地の良さを最大限に活かし、打ち合わせから開発進捗の確認、運用後のサポートまで、すべて対面でのコミュニケーションを重視した開発スタイルを採用。Web アプリケーションから業務システムまで幅広い開発領域に対応しており、継続的な保守・運用にも柔軟に対応してくれます。
「地元の会社と長期的な関係を築きたい」「大手に頼むほどではないが、しっかりとした技術力は欲しい」「開発会社との距離感を大切にしながらプロジェクトを進めたい」といったニーズを持つ中小企業には、コストパフォーマンスと人間的な信頼関係の両面でメリットの大きい選択肢といえるでしょう。
アプリ開発会社選びで失敗しないための5つのポイント
五反田エリアでアプリ開発を成功させるために、会社選びの重要なチェックポイントを5つご紹介します。

解決したい課題とゴールの明確化
アプリ開発を検討する際、まず重要なのは自社の課題とKPI(重要業績評価指標)を明文化することです。「売上を上げたい」「業務を効率化したい」といった漠然とした目標ではなく、「営業担当者の日報作成時間を50%削減したい」「ECサイトの注文から発送までの時間を3日から1日に短縮したい」など、数値化できる具体的な目標設定が必要。
この段階を曖昧にしたまま開発会社との商談を進めると、提案内容がぼんやりとしたものになり、結果として期待していた効果が得られないリスクが高まります。

開発会社側も明確なゴールがあることで、より具体的で実効性の高い提案ができるようになるのです。
過去の開発実績と事例の詳細確認
開発会社のWebサイトに掲載されている「実績」を鵜呑みにするのではなく、自社の業界や課題に近い案件での具体的な成果を確認することが重要。単に「金融業界での実績あり」ではなく、「どのような課題を解決し、どの程度の効果が出たのか」まで踏み込んで聞きましょう。
可能であれば、類似案件でのクライアント企業への紹介や、実際に動いているアプリのデモを見せてもらうことも有効。

事例の詳細度や透明性は、その会社の技術力と信頼性を測る重要な指標になります。
開発チームの体制と担当者スキル
アプリ開発は通常、プロジェクトマネージャー、システムエンジニア、デザイナー、プログラマーなど複数の専門家が関わります。商談時には「誰が」「どのような役割で」プロジェクトに参画するのかを必ず確認しましょう。
特に重要なのは、自社の業界知識を持つメンバーがいるか、過去に類似案件を担当した経験があるかという点。

また、プロジェクト期間中のコミュニケーション頻度や方法、進捗報告のタイミングなども事前に取り決めておくことで、開発中のトラブルを未然に防げます。
見積もり内容と費用の根拠
開発費用の見積もりを受け取ったら、その内訳と根拠を詳細に確認することが大切。「一式○○万円」といった大雑把な見積もりではなく、要件定義、設計、開発、テスト、導入支援など、各工程での作業内容と工数が明記されているかをチェック。
また、追加費用が発生する条件や、仕様変更時の対応方針も事前に確認しておきましょう。

開発途中での要件変更は珍しいことではないため、柔軟性のある料金体系を持つ会社を選ぶことがリスク軽減につながります。
品質管理と保証の範囲
アプリ開発では、完成後の品質管理体制と保証範囲の確認が欠かせません。バグ修正の対応期間、セキュリティ対策のレベル、運用開始後のサポート体制など、開発完了後のフォローアップがどこまで含まれるかを明確にしておく必要があります。
特に業務系アプリの場合、運用開始後に想定外の課題が発見されることも多いため、一定期間の無償保証や有償メンテナンス契約の内容も併せて検討しましょう。

品質に対する責任範囲が明確な会社ほど、長期的に安心してお付き合いできるパートナーになります。
「受託開発サービス概要」が同梱されたお役立ち資料セット

アプリ開発会社への商談で失敗を避けるための重要な質問
開発会社との商談で聞いておくべき質問を3つの軸に分けてご紹介します。

開発プロセスと進行管理に関する質問
商談では開発の進め方について以下の点を必ず確認しましょう。
「要件定義はどのような流れで行いますか?」「開発中の進捗確認はどの頻度で、どのような方法で行いますか?」「仕様変更が発生した場合の対応フローはありますか?」「開発途中でのフィードバック反映はどこまで可能ですか?」といった質問を通じて、プロジェクト管理の成熟度を把握できます。

特に初めてのアプリ開発では、想定していなかった課題や変更要求が発生するもの。こうした状況への対応力があるかどうかは、プロジェクト成功の重要な要因になります。
技術仕様と運用体制に関する質問
技術面では「どのような開発言語・フレームワークを使用しますか?」「セキュリティ対策はどの水準まで対応していますか?」「既存システムとの連携方法はありますか?」「アプリの動作環境や推奨スペックはどの程度ですか?」「運用開始後の保守・メンテナンス体制はどうなっていますか?」という確認が重要。
これらの回答から、その会社が自社の技術的要件を満たせるか、長期的な運用を見据えた提案ができるかを判断できます。

特に業務系アプリでは運用の安定性が事業に直結するため、慎重な確認が必要です。
費用とスケジュールに関する質問
予算とスケジュールについては「初期費用以外に発生する可能性のある追加費用はありますか?」「開発期間の遅延が発生する主な要因は何ですか?」「月額の運用費用はどの程度を想定すべきですか?」「支払いのタイミングと方法はどうなりますか?」といった具体的な確認が不可欠。
隠れたコストや想定外の遅延は、プロジェクト全体の成否に関わる重要な要素です。

事前にリスクを洗い出し、対策を講じておくことで、安心してプロジェクトを進められます。
五反田エリアのアプリ開発ならEPICs株式会社

五反田でのアプリ開発をご検討でしたら、ぜひEPICs株式会社にご相談ください。当社はノーコード開発において日本最大級の実績を持ち、最安30万円・最短2週間という業界トップクラスのスピードとコストパフォーマンスでアプリ開発をサポートしています。
Bubble、Adalo、FlutterFlowなど複数のノーコードツールに対応しているため、お客様の要件に最適なツールを選択し、開発期間の短縮と費用の最適化を実現可能です。
当社の特徴は、アプリ開発だけでなくマーケティング支援まで一貫して提供していること。多くの開発会社では「作って終わり」ですが、当社ではリリース後の集客戦略や売上向上施策も含めてご相談いただけます。
新規事業の立ち上げやMVPでの市場検証をお考えの企業様にとって、開発から事業成長まで伴走できる心強いパートナーとして、きっとお役に立てると確信しております。
-
facebookで
シェアする -
Xで
シェアする -
LINEで
送る -
URLをコピーしました!
1からの開発も、途中からの開発も、お気軽にEPICsにご相談ください!