【Bubble】Work flowの色分け/フォルダ分けをする方法

こんにちは!EPICs合同会社です!

今回はノーコードツール「Bubble」の「Work flow」の「色分け」と「フォルダ分け」をする方法について解説をしていきます!

機能が複雑でWork flowの数が多い開発をする際、今回解説する「色分け」「フォルダ分け」をすることで非常に見やすく、整理しやすくなるので是非ご覧ください。

動画解説バージョンはこちら!

目次
無料で資料をダウンロード

ノーコード開発お役立ち資料3点セット

計100ページ近い大ボリュームでノーコード開発について解説

  • ノーコード開発会社の選び方
  • EPICsのノーコード受託開発の特徴
  • 支援実績・事例集

    氏名

    法人名

    メールアドレス

    電話番号

    送信ボタンを押すことで、個人情報の取扱いについてに同意したとみなされます

    実装イメージ

    実装手順

    以下の手順で実装します。

    1. Work flowのEvent colorで配色変更
    2. Work flowのWork flow floderでフォルダ分け

    Work flowのEvent colorで配色変更

    まずはWork flowを開きましょう!

    Work flowを開いたら、色を変えたいWork flow設定を選択します。

    次に「Event color」をクリックして、変更したい色を選びましょう!

    色を選択したら該当の色にWork flowの色が変わります!

    これで色分けは完了です!

    Work flowのWork flow floderでフォルダ分け

    次にフォルダ分けをする方法をお伝えします。

    同様にフォルダ分けをしたいWork flow設定を指定し、「Work flow floder」を開きます。

    こちらでフォルダの指定が可能です。

    まだフォルダを作成していない場合は「Create new folder」からフォルダを作成しましょう。

    これでフォルダ分けも完了です!

    フォルダ分けをすることによって、下記の画像のように該当のフォルダに含まれたWork flowのみを表示することが可能になります!

    些細なことですが開発規模が大きくなるとページ内のWork flowの整理だけでも一苦労。なかなか編集したいWork flowが見つからないということもあるかと思います、、、

    その際はぜひ今回ご紹介した、Work flowの「色分け」「フォルダ分け」を活用してみてください!

    今回の解説は以上です!

    本記事が開発力の向上や開発を検討している方のお役に立てておりましたら幸いです。

    【日本最大級のノーコード開発実績】
    無料でアプリ・システム開発の相談を受付中

      氏名

      法人名

      メールアドレス

      日中繋がりやすい電話番号

      お問い合わせ詳細 ※分かる範囲でご記入ください

      フォームの送信によりGoogleのプライバシーポリシー利用規約に同意したものとみなされます。

      日本最大級のノーコード開発実績!アプリ・システム開発サービス
      「勉強になった!」「役に立った!」と思っていただけたら、是非シェアもお願いします!
      ノーコード開発ツールを使ったアプリ・システム開発にお困りですか?
      1からの開発も、途中からの開発も、お気軽にEPICsにご相談ください!
      著者・監修者
      大熊滉希
      日本最大級のノーコード開発実績を誇るEPICs株式会社の代表。株式会社DRAFT役員として新規事業のコンサルティングに従事した後、EPICsを創業。ノーコード開発の顧問として上場企業に支援も行っている。
      監修者
      石森裕也
      EPICs株式会社CTO。サイバーエージェントのグループ会社での経験を経てEPICsに参画した。これまでで100件以上のノーコード開発に従事。開発経験は10年。
      目次