【Bubble】テキストがURLのときに自動でリンクにする方法

ノーコードツール「Bubble」でURLを表示させたときに自動でその文字列をリンクにする方法をご紹介。

使い道はたとえば、チャットルームでユーザーが送信したメッセージをText elementでDynamic Dataで表示しているとこなどで使えます。

Text elementのAppearanceの設定を1箇所いじるだけで実装できるのでぜひ実践してみてくださいませェー!

動画解説バージョンはこちら!

目次
無料で資料をダウンロード

ノーコード開発お役立ち資料3点セット

計100ページ近い大ボリュームでノーコード開発について解説

  • ノーコード開発会社の選び方
  • EPICsのノーコード受託開発の特徴
  • 支援実績・事例集

    氏名

    法人名

    メールアドレス

    電話番号

    送信ボタンを押すことで、個人情報の取扱いについてに同意したとみなされます

    実装イメージ

    チャットルームで実装したときのイメージです。

    X(旧Twitter)やインスタグラムのリンクの場合は、クリックしたユーザーがそのSNSのアプリなどにログインしている場合はちゃんとアプリが開きます。

    リンク色もAppearanceで変更可能です。

    Recognize links and emailsにチェックを入れるだけ!

    実装方法はめちゃくちゃ簡単!

    Text elementのAppearanceの中にある[ Recognize links and emails ]にチェックを入れるだけです。

    リンクの色はそのすぐ下の[ Link color ]で変更できますよ。

    【日本最大級のノーコード開発実績】
    無料でアプリ・システム開発の相談を受付中

      氏名

      法人名

      メールアドレス

      日中繋がりやすい電話番号

      お問い合わせ詳細 ※分かる範囲でご記入ください

      フォームの送信によりGoogleのプライバシーポリシー利用規約に同意したものとみなされます。

      日本最大級のノーコード開発実績!アプリ・システム開発サービス
      「勉強になった!」「役に立った!」と思っていただけたら、是非シェアもお願いします!
      ノーコード開発ツールを使ったアプリ・システム開発にお困りですか?
      1からの開発も、途中からの開発も、お気軽にEPICsにご相談ください!
      著者・監修者
      大熊滉希
      日本最大級のノーコード開発実績を誇るEPICs株式会社の代表。株式会社DRAFT役員として新規事業のコンサルティングに従事した後、EPICsを創業。ノーコード開発の顧問として上場企業に支援も行っている。
      監修者
      石森裕也
      EPICs株式会社CTO。サイバーエージェントのグループ会社での経験を経てEPICsに参画した。これまでで100件以上のノーコード開発に従事。開発経験は10年。
      目次