【Bubble】unique idを使って一覧から特定のデータを除外する方法

ノーコードツールのBubbleで、記事一覧や商品一覧を作成するときに、現在表示している記事や商品を除外するお手軽な方法を紹介します。

詳細ページの終盤でよく見かける、「こちらの商品もおすすめです」「この記事を読んだ人はこれらの記事も読んでます」というようなレコメンド関連コンテンツで活躍するTipsです。

Bubbleでは、データのunique idを活用して特定のデータを除外することができます。Bubble初学者でも今すぐに実装できるのでぜひチャレンジしてみてくださいませ!

youtubeバージョンはこちら!

目次
無料で資料をダウンロード

ノーコード開発お役立ち資料3点セット

計100ページ近い大ボリュームでノーコード開発について解説

  • ノーコード開発会社の選び方
  • EPICsのノーコード受託開発の特徴
  • 支援実績・事例集

    氏名

    法人名

    メールアドレス

    電話番号

    送信ボタンを押すことで、個人情報の取扱いについてに同意したとみなされます

    実装イメージ

    以下の導線を想定している実装イメージ動画です!

    商品一覧ページでRepeatingGroupの1アイテムをクリックする。
    =>詳細ページへ遷移する。
    =>詳細ページの関連商品エリアで、現在開いているページのデータを除外したデータ一覧を取得して表示する。

    実装方法

    結論。現在のページのデータの一意のIDであるunique id(Current page’s 〇〇〇’s unique id)と比較して合致しないものを取り出すといった形で実装できます。

    対象のRepeatingGroupのData sourceでDo a Search forで引っ張ってくるデータタイプを指定したら、「Add a new constraint」で絞り込み条件を追加します。

    追加する条件は以下の通り。

    unique id <> Current page's 該当のData Type's unique id

    unique idを選択すると自動で=記号がセットされてしまいますが、再度=記号をクリックすると、上記の画像のような選択肢が表示されます。

    この設定ができたら後はお好みでSort by Random sortingを選択してデータをランダム表示させたり、Search for itemsのあとで:items until #数字を使って先頭から指定した件数だけ取得したりとカスタマイズしてくださいませ。

    【日本最大級のノーコード開発実績】
    無料でアプリ・システム開発の相談を受付中

      氏名

      法人名

      メールアドレス

      日中繋がりやすい電話番号

      お問い合わせ詳細 ※分かる範囲でご記入ください

      フォームの送信によりGoogleのプライバシーポリシー利用規約に同意したものとみなされます。

      日本最大級のノーコード開発実績!アプリ・システム開発サービス
      「勉強になった!」「役に立った!」と思っていただけたら、是非シェアもお願いします!
      ノーコード開発ツールを使ったアプリ・システム開発にお困りですか?
      1からの開発も、途中からの開発も、お気軽にEPICsにご相談ください!
      著者・監修者
      大熊滉希
      日本最大級のノーコード開発実績を誇るEPICs株式会社の代表。株式会社DRAFT役員として新規事業のコンサルティングに従事した後、EPICsを創業。ノーコード開発の顧問として上場企業に支援も行っている。
      監修者
      石森裕也
      EPICs株式会社CTO。サイバーエージェントのグループ会社での経験を経てEPICsに参画した。これまでで100件以上のノーコード開発に従事。開発経験は10年。
      目次