【Bubble】List of textsの各項目のデータの順番を変えずに編集する方法

著者:大熊滉希
ノーコード特化のアプリ/システム開発事業を展開するEPICsの代表。
前職にて新規事業コンサルティングを行う企業で役員を歴任した後、
最小の経営資源で開発を行えるノーコードに可能性を感じEPICsを創業。

運営会社:EPICs合同会社
日本最大級の開発実績を誇るノーコード特化のアプリ/システム開発会社。
最安30万円・最短2週間から、BubbleやAdaloなど多様なツールの中からニーズに合わせた最適な開発を提案・実施している。Adalo公認エキスパートも在籍。

ノーコードツールBubbleのRepeatingGroupで表示する「List of texts」の各項目をデータの順番を変えずに編集する方法をご紹介します。

一工夫施さない「list remove〇〇」「list add〇〇」を使う方法では、更新時にリスト内のデータの順番が変わってしまうので、この記事で解説するTipsをぜひ参考にしてみてください。

目次
無料で資料をダウンロード

日本最大級のノーコード開発実績

ノーコード開発サービスのご案内

  • EPICsのノーコード受託開発の特徴
  • 支援実績・事例集
  • 料金・サービス提供の流れ
【一分で完了】資料をダウンロード

実装イメージ

今回の実装イメージは上のサンプル動画のように、とあるアンケートの編集画面において、回答選択肢を編集するイメージです。

選択肢のリストはRepeatingGroupで表示させています。各Inputの値を編集してEnterキーまたはInputからカーソルが外れたタイミングで更新処理が走ります。

サンプル用のデータベースのフィールドは以下の通り。List of textsでchoicesというフィールドが主役です。

choicesには添付のように文字列がリストで保存されています。

今回はこの各選択肢を編集する機能のご紹介となります。

実装手順

以下の手順で実装します。

  1. List of textsをRepeatingGroupで表示する
  2. Inputエレメントの値の変更時のワークフローを設定する

List of textsをRepeatingGroupで表示する

まずは添付のElement treeのようにRepeatingGroupを画面に設置し、Type of contentをtextに設定します。Data sourceはご自身のプロジェクトに合わせて設定してください。

サンプルのInput選択肢には、Initial contentで現在登録されているtextデータの設定も忘れずに。

Inputエレメントの値の変更時のワークフローを設定する

仕上げです。RepeatingGroup内の各Inputの値が変更されたときのワークフローを上記のように設定します。

まずは、Make changes toアクションで該当のデータを選択し、List of textsであるフィールド(サンプルではchoices)に対してset listを選択します。

その後に続けて、List of textsを表示しているRepeatingGroupのList of textsを選択し、最後にeach item:find & replaceを選択してあげましょう。

find & replace関数の設定は以下の通りにします。

  • Text to find(置換対象文字列):Parent group’s text(現在のデータ)
  • Replace by(置換に使用する文字列):This input’s value(編集したデータ)

これでRepeatingGroupで表示する「List of texts」の各項目をデータの順番を変えずに編集する機能は完成です!お疲れ様でした!

無料で資料をダウンロード

ノーコード開発サービスのご案内

日本最大級のノーコード開発実績

  • EPICsのノーコード受託開発特徴
  • 支援実績・事例集
  • 料金・サービス提供の流れ

    氏名

    法人名

    メールアドレス

    電話番号

    送信ボタンを押すことで、個人情報の取扱いについてに同意したとみなされます

    「勉強になった!」「役に立った!」と思っていただけたら、是非シェアもお願いします!
    目次