愛知県のアプリ開発会社徹底比較16選!費用相場から契約ポイントまで解説

愛知県内でアプリ開発を検討している企業や個人の方に向けて、目的や予算に応じたおすすめの開発会社をご紹介します。

製造業に強い会社から低予算対応まで、5つの観点から厳選した16社を詳しく解説。それぞれの特徴や強み、どのような場面で活用すべきかを分かりやすくお伝えいたします。

また、本メディアを運営する「EPICs株式会社」は、ノーコードを活用したアプリ・システム開発を行っております。大手ノーコードツールであるBubbleからも、公式代理店として認定されています。

従来のスクラッチ開発に比べ、ノーコードツールを活用した開発には以下のメリットがあります。

  • 開発期間をおよそ1/3に抑えられる → 検証や新規事業に向いている
  • 開発費用をおよそ1/3に抑えられる → 浮いた費用を別の領域に利用できる
  • リリース後の改修スピードも早い → PDCAを早く回せる

日本最大級のノーコード開発実績を持つ弊社なら、高度なものもスピーディーに開発することが可能です。ぜひご相談ください。

目次

業界特化から相談できるアプリ会社(製造・業務に強い)

製造業や業務システムに特化したアプリ開発を得意とする会社を3社ご紹介します。

・株式会社E-STAGE ・株式会社デジタルレイ ・クロスクローバ株式会社

株式会社E-STAGE

株式会社E-STAGE

項目内容
会社名株式会社E-STAGE
最大の特徴製造業・業務系×アプリ/インフラを一気通貫(intra-mart/AD/EDIなど実績公開)
どんなケースにおすすめか現場業務や基幹連携を見据えた業務アプリを堅実に作りたい

株式会社E-STAGEは、製造業の現場業務に精通したアプリ開発会社として高い評価を得ています。同社の最大の強みは、業務支援アプリやEVナビ、駐車場予約システムなど、実践的なアプリケーションの開発実績を豊富に公開している点。特に製造業において重要となる基幹システムとの連携や、現場での使いやすさを重視した設計が得意です。

インフラの更改から保守運用まで一括して対応できるワンストップ体制も魅力の一つ。プライバシーマーク(Pマーク)の更新実績もあり、セキュリティ面での運用体制がしっかりと整備されています。intra-martの公式パートナーとしても認定されており、企業の基幹システムとスムーズに連携するアプリ開発が可能です。

製造現場での作業効率化や品質管理、在庫管理といった業務系アプリを検討している企業には特におすすめ。技術力と実績のバランスが良く、長期的な運用を見据えた堅実なシステム構築を期待できる開発パートナーと言えるでしょう。

株式会社デジタルレイ

株式会社デジタルレイ

項目内容
会社名株式会社デジタルレイ
最大の特徴モバイル×AR/VR、地域密着でプロモーション~業務まで対応
どんなケースにおすすめかAR/体験要素や来店促進を絡めたアプリを作りたい

株式会社デジタルレイは、AR(拡張現実)やVR(仮想現実)技術を活用したモバイルアプリ開発を得意としています。20年以上にわたる地域密着の運営実績を持ち、愛知県内の企業との信頼関係構築に長けた開発会社です。

同社の特徴は、単純な業務アプリ開発にとどまらず、顧客の来店促進やブランド体験向上といったプロモーション要素を組み込んだアプリ制作が可能な点。AR技術を使った商品カタログアプリや、VRを活用した施設案内アプリなど、ユーザーの印象に残る体験型コンテンツの開発実績があります。

プライバシーマークも取得済みで、個人情報の取り扱いについても適切な管理体制を敷いています。地元企業として長期にわたるサポートや保守運用にも対応しており、アプリリリース後の継続的な改善提案も期待できます。

小売業や観光業、展示会での活用など、顧客との接点でインパクトのあるデジタル体験を提供したい企業におすすめです。特に、従来の紙カタログやパンフレットをデジタル化し、AR機能で付加価値を高めたいといったニーズに適しています。

クロスクローバ株式会社

クロスクローバ株式会社

項目内容
会社名クロスクローバ株式会社
最大の特徴B2B業務アプリ×電子帳票クラウド×VR/ARの多実績
どんなケースにおすすめか点検・製造・物流など現場DXのモバイル活用を急ぎたい

クロスクローバ株式会社は、現場のデジタル変革(DX)に特化したアプリ開発会社として注目されています。同社の開発実績は具体的な数字で示されており、iOS46件、Android27件という豊富な経験を持っています。

最大の特徴は、自社で展開する電子帳票クラウドサービス「TechRepo(テクレポ)」と連携したアプリ開発が可能な点です。製造現場や建設現場での点検作業、品質管理業務などで使用される紙の帳票を電子化し、スマートフォンやタブレットで効率的に入力・管理できるシステム構築を得意としています。

VRやARを活用した教育・研修用アプリの開発実績も豊富で、複数人での同時視聴機能など、実用的な機能開発にも対応。製造業での新人教育や安全研修、設備のメンテナンス手順説明など、様々な場面で活用できるコンテンツ制作が可能です。

特に製造業、建設業、物流業などで働く現場スタッフの業務効率化を急いでいる企業におすすめ。紙ベースの業務からデジタル化への移行をスムーズに進めたい場合や、既存の業務フローを大きく変更せずにDXを推進したい企業に適した開発パートナーです。

MVP/スピード重視(ノーコード/小規模MVP)

短期間で最小機能の製品(MVP)を開発したい企業向けの会社を3社ご紹介します。

・アントベアクリエイツ合同会社 ・有限会社シーエスプラス ・株式会社Appkey・EPICs株式会社

アントベアクリエイツ合同会社

アントベアクリエイツ合同会社

項目内容
会社名アントベアクリエイツ合同会社
最大の特徴kintone中心の内製化・人材育成まで含む伴走支援
どんなケースにおすすめかまずは業務アプリを短期構築→社内で育てたい

アントベアクリエイツ合同会社は、kintone(キントーン)というクラウド型業務アプリ作成ツールを活用した開発支援に12年以上の実績を持つ会社です。単純にアプリを作って終わりではなく、お客様の社内でアプリを運用・改善していける体制作りまでサポートするのが最大の特徴。

同社のアプローチは、最初から完璧なシステムを構築するのではなく、必要最小限の機能でスタートし、実際に使いながら段階的に機能を追加していく方式。これにより初期投資を抑えつつ、現場の声を反映したより実用的なアプリに育てていくことが可能です。

名古屋商工会議所系のメディアでも紹介されており、地域の中小企業支援にも積極的に取り組んでいる点も安心材料の一つ。社内にIT人材が不足している企業でも、段階的にノウハウを蓄積しながら内製化を進められるよう、教育面でのサポートも充実しています。

営業管理、顧客管理、在庫管理など、まずは一つの部門から業務効率化を始めたい企業におすすめです。特に「将来的には自社でアプリの改修や機能追加ができるようになりたい」と考えている企業にとって、理想的なパートナーと言えるでしょう。

有限会社シーエスプラス

有限会社シーエスプラス

項目内容
会社名有限会社シーエスプラス(CSplus)
最大の特徴Bubble等ノーコードで業務Web/モバイルを高速試作
どんなケースにおすすめか低予算でまずPoC/MVP、要件の当たりをつけたい

有限会社シーエスプラスは、Bubble(バブル)をはじめとするノーコード開発ツールを活用した高速アプリ開発を得意としています。ノーコードとは、プログラミングコードを書かずに視覚的な操作でアプリケーションを構築する手法のこと。従来の開発手法と比べて大幅な時間短縮とコスト削減を実現できます。

同社の強みは、アイデア段階から実際に動くプロトタイプまでを短期間で制作できる点。新しいビジネスアイデアの検証(PoC:Proof of Concept)や、本格開発前の要件整理に最適なサービスを提供しています。ECサイトや予約システム、顧客管理システムなど、Webアプリケーション中心の案件に対応。

特に「まずは小さく始めて、手応えを確認してから本格的な投資を検討したい」という企業ニーズに合致したサービス。従来であれば数百万円かかるようなシステムでも、ノーコードツールを活用することで大幅なコスト圧縮が可能です。

スタートアップ企業や新規事業の立ち上げ、社内の業務効率化ツールの試作など、まずは動くものを作って効果を検証したい場面に適しています。本格的なシステム開発の前段階として、ユーザーの反応や運用上の課題を把握したい企業におすすめの選択肢です。

株式会社Appkey

株式会社Appkey

項目内容
会社名株式会社Appkey
最大の特徴低価格×短納期(相場30〜70%の価格訴求)
どんなケースにおすすめかまずは最小機能で素早く出したい/コスト重視

株式会社Appkeyは、「標準価格の30〜70%」という明確な低価格訴求で注目を集めるアプリ開発会社です。iOS、Android、AR対応まで幅広い技術領域をカバーしながら、コストパフォーマンスを最優先に考える企業のニーズに応えています。

同社のビジネスモデルは、開発工程の効率化と標準化により、従来よりも大幅に安い価格でのアプリ提供を実現している点が特徴。複雑な機能や高度なカスタマイズが必要ない案件であれば、非常に魅力的な選択肢となります。

ただし、低価格を実現するために開発範囲や仕様変更への対応に一定の制約がある場合も。そのため、要件が明確で変更の可能性が少ないプロジェクトに適しています。また、セキュリティや品質保証の面では、より高額なサービスと比較して差が出る可能性もあります。

予算に制約があるスタートアップや中小企業、個人事業主にとって有力な選択肢。「とにかく動くアプリを安く、早く作りたい」「まずはシンプルな機能でリリースして、反応を見てから改善していきたい」といったニーズに最適な開発パートナーです。

EPICs株式会社

EPICs株式会社

項目内容
会社名EPICs株式会社
最大の特徴日本最大級の実績を持つノーコード開発専門会社
どんなケースにおすすめか複数ツールから最適選択して低価格・短納期で開発したい

EPICs株式会社は、ノーコード開発において日本最大級の実績を持つ専門会社です。ノーコード開発とは、従来のプログラミングを行わずに、視覚的な操作でアプリケーションを構築する手法のこと。最安30万円、最短2週間という業界でもトップクラスの価格とスピードを実現しています。

同社の最大の強みは、複数のノーコードツールに対応している点。ノーコード開発では「どのツールを選ぶか」が成功の鍵を握りますが、多くの会社は特定のツールに特化しているのが現状です。同社では、お客様の要件や予算に応じて最適なツールを選択することで、開発期間の短縮と費用の最適化を実現。

さらに、アプリ開発だけで終わらず、リリース後のマーケティング支援まで対応しているのも特徴の一つ。「良いアプリを作ったけれど、ユーザーに知ってもらえない」という課題を解決するため、集客から販売促進まで一貫したサポートを提供しています。

「とにかく早く、安く、まずは動くものを作りたい」という企業や、「ノーコードに興味はあるけれど、どのツールが良いかわからない」という悩みを持つ企業におすすめ。

特に、開発したアプリの集客や販売面でも支援を求める企業にとって、開発から運用まで一貫して相談できる心強いパートナーです。スタートアップや新規事業の立ち上げ段階で、限られた予算と時間の中で最大の効果を上げたい場合に最適な選択肢と言えるでしょう。

<無料>資料ダウンロード
【ノーコード開発】お役立ち資料3点セット
「ノーコード開発会社の選び方」「EPICs株式会社ノーコード開発の実績集」
「受託開発サービス概要」が同梱されたお役立ち資料セット

    氏名


    法人名

    メールアドレス

    電話番号

    送信ボタンを押すことで、個人情報の取扱いについてに同意したとみなされます

    内製化支援に強い(伴走・教育・SDaaS)

    自社でのアプリ開発能力向上を支援してくれる会社を3社ご紹介します。

    ・株式会社Smallit ・株式会社ウィルビジョン ・株式会社グローカルコネクト

    株式会社Smallit

    株式会社Smallit

    項目内容
    会社名株式会社Smallit
    最大の特徴「Just開発」=日本初SDaaSで必要分だけ開発伴走
    どんなケースにおすすめかチームを内製拡張しつつ継続的にスピード確保したい

    株式会社Smallitは、「SDaaS(Software Development as a Service)」という新しい開発支援サービス「Just開発」を提供する先進的な会社です。従来の一括請負開発とは異なり、必要な時に必要な分だけ開発リソースを提供する継続伴走型のサービスが最大の特徴。

    同社のアプローチは、お客様の社内開発チームの一員として機能すること。プロジェクトの状況や予算に応じて柔軟にリソースを調整でき、繁忙期には開発人員を増やし、落ち着いている時期には最小限のサポートに切り替えることが可能です。

    名古屋と東京の二拠点でサービス展開しており、愛知県内の企業でも安心して利用できます。受託開発からDX推進、クラウド活用支援まで幅広い分野をカバーしており、企業の成長段階に合わせた継続的なパートナーシップを築けるのも魅力の一つ。

    社内にエンジニアはいるものの、大規模プロジェクトや新技術導入時に人手が足りなくなる企業におすすめです。また、将来的には完全内製化を目指しているものの、当面は外部の技術力を借りながら自社チームのスキルアップを図りたい企業にも適しています。月額制のサブスクリプション型サービスのため、予算管理もしやすく、長期的な開発計画を立てやすいのも大きなメリットです。

    株式会社ウィルビジョン

    株式会社ウィルビジョン

    項目内容
    会社名株式会社ウィルビジョン
    最大の特徴kintone構築/伴走/技術支援まで100社超の支援実績
    どんなケースにおすすめかkintoneを自走運用できる体制を作りたい

    株式会社ウィルビジョンは、kintoneを活用した業務アプリ開発において100社を超える支援実績を持つ専門会社です。単純なアプリ構築だけでなく、お客様が自社でkintoneを運用・改善していけるよう、技術移転や人材育成までトータルでサポートしているのが特徴。

    同社のサービスメニューは体系化されており、初期相談から構築、技術支援、コンサルティングまで段階的に対応。kintoneの基本的な使い方から、JavaScriptを使った高度なカスタマイズまで、企業のレベルに合わせた支援を提供しています。

    サイボウズの公式パートナーとして認定されており、中部エリアでのkintone支援においてCybozu AWARDを受賞した実績もあります。これは、技術力だけでなく、顧客満足度や支援の質が高く評価されている証拠と言えるでしょう。

    kintoneの導入を検討している企業はもちろん、既にkintoneを使っているものの十分に活用しきれていない企業にもおすすめ。「最初は外部に依頼するけれど、最終的には社内でメンテナンスや機能追加ができるようになりたい」という企業ニーズに最適なパートナーです。営業管理、顧客管理、プロジェクト管理など、様々な業務領域でのkintone活用ノウハウを提供してくれます。

    株式会社グローカルコネクト

    株式会社グローカルコネクト

    項目内容
    会社名株式会社グローカルコネクト
    最大の特徴「外部システム部」的に中小企業へ伴走(MVP/小回り)
    どんなケースにおすすめか小規模スモールスタートで現場と並走したい

    株式会社グローカルコネクトは、「外部システム部」というユニークなコンセプトで中小企業のIT化を支援する会社です。大企業のように専任のシステム部門を持てない中小企業に対して、まるで社内にシステム部があるかのようなきめ細かいサポートを提供しています。

    同社の強みは、大規模な開発プロジェクトよりも、現場の声に耳を傾けながら小回りの利く対応ができる点。自社でも配信アプリの開発・運営を手がけており、実際のアプリ運用で得られた知見を顧客企業のプロジェクトに活かしています。

    MVP(最小機能製品)やプロトタイピングに関する紹介記事でも取り上げられており、「まずは小さく始めて段階的に改善していく」というアプローチを得意としています。名古屋に拠点を置く地場企業として、顔の見える関係でのサポートを重視している点も特徴の一つ。

    社内にシステム担当者がいない中小企業や、IT投資の経験が少ない企業におすすめです。「何から始めればいいかわからない」「予算は限られているけれど、現場の業務効率は改善したい」といった悩みを持つ企業にとって、心強いパートナーになってくれるでしょう。技術的な専門用語を使わず、現場目線でのアドバイスをもらえるのも大きなメリットです。

    低予算・小規模に強い

    予算を抑えて小規模なアプリ開発を行いたい企業向けの会社を3社ご紹介します。

    ・株式会社SmileAgain ・株式会社Benemo ・Life Arc System株式会社

    株式会社SmileAgain

    株式会社SmileAgain

    項目内容
    会社名株式会社SmileAgain
    最大の特徴「名古屋で圧倒的にコスパ良い」訴求でWeb/アプリ
    どんなケースにおすすめか小予算でECや予約等の業務アプリをまず形にしたい

    株式会社SmileAgainは、「名古屋で圧倒的にコスパの良い」を前面に押し出したシステム開発・Web制作会社です。同社の最大の特徴は、システム開発から集客支援まで一社で完結できる体制を整えていること。アプリを作って終わりではなく、そのアプリをどう活用して事業成果につなげるかまで考えたサポートを提供しています。

    低価格を実現している背景には、開発プロセスの効率化と、地域密着による運営コストの最適化があります。大手開発会社と比較して固定費を抑えることで、その分を価格に反映させているのが同社のビジネスモデル。

    東海地方を中心とした中小企業の案件を得意としており、予算に制約がある企業でも相談しやすい環境を整えています。ECサイト構築、予約システム、顧客管理システムなど、中小企業でよく必要とされるアプリケーションの開発実績が豊富です。

    「予算は限られているけれど、まずは事業に必要な最低限の機能を持ったアプリを作りたい」という企業に最適。特に、初めてシステム開発を外注する中小企業や個人事業主にとって、相談しやすい価格帯とサポート体制が魅力的です。完璧を求めるよりも、まずは動くものを作って事業を前に進めたい企業におすすめの選択肢と言えます。

    株式会社Benemo

    株式会社Benemo

    項目内容
    会社名株式会社Benemo(ベネモ)
    最大の特徴kintoneプロダクト/導入支援(名古屋のパートナー)
    どんなケースにおすすめか低コストで部門アプリを内製しつつ拡張したい

    株式会社Benemo(ベネモ)は、サイボウズの公式パートナーとして、kintoneを活用した業務アプリの開発・導入支援を手がける名古屋の会社です。kintoneは月額使用料が比較的安価で、プログラミング知識がなくても業務アプリを作成できるクラウドサービス。同社はこのkintoneの特性を活かし、低コストでの業務効率化を実現するサポートを提供しています。

    同社の強みは、単純にkintoneアプリを構築するだけでなく、企業の業務フローに合わせたカスタマイズや、既存システムとの連携まで幅広く対応できる点。小規模から中規模の企業で必要となる営業管理、顧客管理、在庫管理、勤怠管理などの業務アプリを、従来のシステム開発と比較して大幅に安いコストで実現できます。

    地域に根差した企業として、導入後のサポートや追加開発にも柔軟に対応。kintoneの基本機能だけでは物足りない場合でも、JavaScriptを使ったカスタマイズで機能拡張することが可能です。

    社内の一部門から業務のデジタル化を始めたい企業や、高額なパッケージシステムは導入できないものの、Excel管理から脱却したい企業におすすめ。特に「まずは一つの業務から効率化して、効果が実感できたら他の部門にも展開したい」という段階的な導入を検討している企業に適しています。

    Life Arc System株式会社

    Life Arc System株式会社

    項目内容
    会社名Life Arc System株式会社
    最大の特徴製造現場×ITコンサル/補助金支援と合わせた開発
    どんなケースにおすすめか現場改善×助成金活用でコスト圧縮しつつ導入したい

    Life Arc System株式会社は、製造業や物流業の現場改善とIT実装を同時に支援する特色ある会社です。同社の最大の特徴は、アプリ開発だけでなく、補助金・助成金の活用支援もセットで提供している点。これにより、実質的な導入コストを大幅に抑えることが可能になります。

    製造現場でのIT化は、単にシステムを導入すれば良いというものではありません。現場の作業フローを理解し、実際に使いやすい形で技術を導入する必要があります。同社は製造業での業務改善コンサルティング実績を持っており、現場目線でのシステム設計が得意です。

    補助金活用の支援では、IT導入補助金やものづくり補助金などの申請サポートを行い、導入コストの負担軽減を図っています。これらの補助金を活用することで、本来であれば予算的に難しいシステム導入も現実的な選択肢となります。

    製造業や物流業で、現場の作業効率化を検討している企業におすすめです。特に「システム化したいが予算が限られている」「補助金を活用してコストを抑えたい」「現場の実情に合ったシステムを導入したい」といったニーズを持つ企業に適しています。名古屋本社として地域の製造業を支援する姿勢も、地元企業にとっては心強いポイントです。

    愛知・対面伴走に強い

    地域密着で継続的なサポートを重視する会社を3社ご紹介します。

    ・株式会社レブクリエイト ・株式会社アイビス ・株式会社エイルシステム

    株式会社レブクリエイト

    株式会社レブクリエイト

    項目内容
    会社名株式会社レブクリエイト
    最大の特徴企画〜運用改善までトータル支援(NEXCO等の実績)
    どんなケースにおすすめか地場で面談しつつ長期運用まで見据えたい

    株式会社レブクリエイトは、企画段階からアプリの運用改善まで、長期的な視点でトータルサポートを提供する地域密着型の開発会社です。同社の実績には「ユキイロなび」「グルメぴあ」など多様なアプリがあり、NEXCO(高速道路会社)での開発実績も持つ信頼性の高い会社です。

    同社の強みは、単純にアプリを開発するだけでなく、アプリストアへの申請代行から運用開始後の改善提案まで、ワンストップでサービスを提供している点。特に、アプリリリース後の継続的な改善は多くの企業が課題として抱えている部分であり、ここまでサポートしてくれる会社は貴重です。

    地元企業としての強みを活かし、お客様との定期的な面談や現場訪問を通じて、アプリの利用状況や改善点を把握。データ分析に基づいた具体的な改善提案を行い、アプリの価値向上に継続的に取り組んでいます。

    長期的にアプリを育てていきたい企業や、リリース後の運用についても相談したい企業におすすめです。「作って終わりではなく、継続的に改善して事業成果につなげたい」「地元の会社と信頼関係を築きながら進めたい」といったニーズを持つ企業に特に適しています。愛知県内での豊富な実績により、地域特有の事情や商習慣も理解しており、安心して相談できる開発パートナーです。

    株式会社アイビス

    株式会社アイビス

    項目内容
    会社名株式会社アイビス
    最大の特徴名古屋本社×スマホアプリ専業級の実績(自社ヒット含む)
    どんなケースにおすすめか対面で相談しつつユーザー向けアプリを作り込みたい

    株式会社アイビスは、名古屋本社を持ちながらスマートフォンアプリ開発において専業級の高い技術力を誇る会社です。

    同社の最大の特徴は、自社アプリ「ibisPaint」が世界的にヒットしており、大規模なユーザー数を抱えるアプリの運用知見を豊富に持っている点。これは、顧客企業のアプリ開発においても非常に価値の高い経験と言えます。

    JR西日本などの大手企業での開発実績も持ち、技術力の高さが外部からも認められています。複数拠点での対応が可能でありながら、名古屋本社として地域企業との密接な関係を築けるのが同社の強み。対面での打ち合わせを重視し、細かなニュアンスまで汲み取った開発を得意としています。

    自社アプリの成功により、ユーザーインターフェース設計やユーザー体験の向上、アプリストアでの上位表示対策など、実際にアプリを成功させるための実践的なノウハウを蓄積。これらの知見を顧客プロジェクトにも活用し、単に動くアプリを作るだけでなく、実際にユーザーに使われ続けるアプリの開発を支援します。

    消費者向けのアプリ開発を検討している企業や、高い技術力を求める企業におすすめです。特に「ユーザー数の多いアプリを目指したい」「デザインや使いやすさにこだわりたい」「地元の会社でありながら首都圏レベルの技術力を求めたい」といった要求を持つ企業に最適な選択肢と言えるでしょう。

    株式会社エイルシステム

    株式会社エイルシステム

    項目内容
    会社名株式会社エイルシステム
    最大の特徴業務アプリ×サーバ/ネットワークまで一気通貫
    どんなケースにおすすめか製造系などで現場~インフラまでまとめて依頼したい

    株式会社エイルシステムは、iOS・Androidの業務アプリ開発に加えて、サーバーやネットワークインフラの構築まで一括して対応できる技術力の高い会社です。多くのアプリ開発会社がアプリ部分のみに特化している中、同社はインフラ領域まで内製で対応できる点が大きな差別化要素になっています。

    製造業関連の案件に特に強く、工場や倉庫などの現場で使用される業務アプリの開発実績が豊富です。現場のタブレットやスマートフォンから、基幹システムや各種センサーとの連携まで、システム全体を俯瞰した設計・構築が可能。

    インフラまで一社で対応できることの利点は、責任の所在が明確になること、そして何かトラブルが発生した際の対応スピードが速いこと。アプリとサーバーを別々の会社に依頼した場合、問題の切り分けに時間がかかることがありますが、同社であればそうした心配がありません。

    製造業、物流業、建設業など、現場での業務アプリとバックエンドシステムの連携が重要な企業におすすめです。特に「アプリだけでなく、サーバーやネットワークもまとめて相談したい」「セキュリティを重視した社内システムを構築したい」「現場の機器やシステムとの連携が必要」といった要求を持つ企業に適しています。技術的な相談から運用保守まで長期的なパートナーシップを築けるのも大きな魅力です。



    対面相談・現場訪問の対応エリア比較

    アプリ開発では要件定義の段階で現場を見ながら打ち合わせを行うことが、プロジェクト成功の鍵となります。特に工場や店舗を持つ企業の場合、実際の業務フローを開発担当者が体感することで、本当に使いやすいアプリが完成するはずです。

    愛知県内の開発会社を選ぶメリットとして、以下の3点を比較検討しましょう。

    • 三河・尾張エリアの訪問実績
    • 打ち合わせ頻度と追加費用
    • 東京本社企業との対応差

    三河・尾張エリアの訪問実績

    名古屋市内に事務所を構える開発会社でも、豊田市・岡崎市・春日井市など郊外への訪問対応に差があります。特に製造業が集中する三河地域(豊田・刈谷・安城など)や、尾張地域(一宮・小牧など)への機動力は重要な判断基準です。

    問い合わせ時に「当社は○○市にありますが、定期的な現場訪問は可能ですか」と直接確認してみてください。過去に同じエリアでの開発実績があれば、土地勘や地域特性を理解しているため、スムーズなコミュニケーションが期待できます。交通費の扱いについても事前に明確にしておくと安心です。

    打ち合わせ頻度と追加費用

    アプリ開発では、初回ヒアリングから要件定義、デザイン確認、テスト、納品まで、少なくとも5~10回程度の打ち合わせが標準的です。地元企業であれば対面とオンラインを柔軟に使い分けられますが、遠方の会社だとほぼ全てオンラインになるケースも少なくありません。

    見積もりを依頼する際は「対面での打ち合わせは何回まで標準料金に含まれるか」「名古屋市外の場合の交通費は別途請求か」を確認しておきましょう。地元密着型の開発会社なら、緊急時の駆けつけ対応や、リリース後のトラブル対応でも迅速に動いてもらえるメリットがあります。

    東京本社企業との対応差

    愛知県内に営業所を持つ東京本社の大手開発会社も選択肢の一つですが、担当者の常駐体制には注意が必要です。営業担当は名古屋にいても、実際の開発チームは東京にいる場合、仕様変更や追加要望への対応が遅れる可能性があります。

    一方、愛知県内に本社を置く開発会社なら、経営陣も含めて意思決定が早く、地域の商習慣や業界事情にも精通しているはずです。コストパフォーマンスでは大手に劣る場合もありますが、「何かあったらすぐ来てもらえる安心感」は、長期的な運用を考えると大きな価値となります。


    <無料>資料ダウンロード
    【ノーコード開発】お役立ち資料3点セット
    「ノーコード開発会社の選び方」「EPICs株式会社ノーコード開発の実績集」
    「受託開発サービス概要」が同梱されたお役立ち資料セット

      氏名


      法人名

      メールアドレス

      電話番号

      送信ボタンを押すことで、個人情報の取扱いについてに同意したとみなされます

      愛知県・名古屋市のDX補助金活用実績

      アプリ開発には数百万円規模の費用がかかるケースが多く、中小企業にとって補助金の活用は重要な資金調達手段です。全国共通の「ものづくり補助金」や「IT導入補助金」に加えて、愛知県と名古屋市には独自のデジタル化支援制度があります。

      開発会社を選ぶ際は、以下の3点から補助金申請のサポート体制を確認しましょう。

      • 県補助金の申請サポート体制
      • 名古屋市制度との併用可否
      • 採択率向上のノウハウ有無

      県補助金の申請サポート体制

      愛知県は2025年度に「中小企業デジタル化・DX支援補助金」を新設し、最大200万円(小規模企業者は補助率2/3)の支援を開始しました。この制度を利用するには「あいち産業DX推進コンソーシアム」への加入が必須条件となっています。

      開発会社に問い合わせる際は「県の補助金申請をサポートしてもらえますか」と確認してみてください。事業計画書の作成支援や、コンソーシアム加入手続きの代行まで対応してくれる会社なら、補助金活用の成功率が高まります。

      大熊滉希

      申請期限は毎年6月頃と短いため、早めの相談が重要です。

      名古屋市制度との併用可否

      名古屋市内に事業所がある企業は「中小企業デジタル活用支援補助金」も利用できます。通常枠で最大100万円、ロボット枠(産業用ドローン含む)なら最大500万円の補助が受けられる制度です。

      県と市の補助金を組み合わせることで、開発費用の大部分をカバーできる可能性があります。ただし併用申請には細かいルールがあるため、過去に成功事例を持つ開発会社を選ぶと安心です。

      大熊滉希

      見積もり依頼時に「県と市の補助金を併用した実績はありますか」と尋ねてみましょう。

      採択率向上のノウハウ有無

      補助金は申請すれば必ず受給できるわけではなく、事業計画書の内容によって審査されます。愛知県の場合、製造業のDX推進を重視する傾向があるため、「生産性向上の具体的な数値目標」や「既存システムとの連携計画」を明確に示すことが採択率を高めるポイントです。

      開発会社が補助金申請に精通していれば、過去の採択事例に基づいた説得力のある事業計画書を一緒に作成してもらえます。

      大熊滉希

      「審査のポイントを教えてください」と質問してみて、具体的なアドバイスができる会社なら、補助金活用の強い味方となるはずです。


      ノーコード開発ならEPICs株式会社にお任せください

      愛知県内でスピーディかつ低コストなアプリ開発をお考えなら、ぜひEPICs株式会社にご相談ください。弊社はノーコード開発において日本最大級の実績を持ち、最安30万円、最短2週間という業界トップクラスの条件でアプリ開発を提供しています。

      弊社の強みは、複数のノーコードツールに精通していることで、お客様の要件に最適なツールを選択できる点です。一般的なアプリ開発会社が特定のツールに限定されるのに対し、弊社では案件ごとに最適解を提案することで、開発期間の短縮と費用の最適化を実現。

      さらに、アプリ開発だけでなく、リリース後のマーケティング支援まで一貫して対応いたします。

      スタートアップ企業や新規事業でのスモールスタートをお考えの企業様、従来の開発手法では予算や期間が合わないとお悩みの企業様に最適なソリューションをご提供。まずはお気軽にご相談いただければ、具体的な開発プランと見積もりをご提案させていただきます。

      【日本最大級のノーコード開発実績】
      無料でアプリ・システム開発の相談を受付中

        氏名

        法人名

        メールアドレス

        日中繋がりやすい電話番号

        お問い合わせ詳細 ※分かる範囲でご記入ください

        フォームの送信によりGoogleのプライバシーポリシー利用規約に同意したものとみなされます。

        ノーコード開発ツールを使ったアプリ・システム開発にお困りですか?
        1からの開発も、途中からの開発も、お気軽にEPICsにご相談ください!
        著者・監修者
        大熊滉希
        日本最大級のノーコード開発実績を誇るEPICs株式会社の代表。株式会社DRAFT役員として新規事業のコンサルティングに従事した後、EPICsを創業。ノーコード開発の顧問として上場企業に支援も行っている。

        Facebook

        X(Twitter)

        監修者
        石森裕也
        EPICs株式会社CTO。サイバーエージェントのグループ会社での経験を経てEPICsに参画した。これまでで100件以上のノーコード開発に従事。開発経験は10年。
        目次