ノーコードツールAdaloでの開発がおすすめなアプリの特徴を徹底解説

ノーコードツールAdaloでの開発がおすすめなアプリの特徴を徹底解説

昨今アプリニーズが高まる中で、アプリは作りたいけどスクラッチで開発するほどの予算はない、、、
そういった状況でノーコードツールをはじめ、Adaloでの開発を考えている方もいるかと思います。

しかしながらAdaloというツールは聞いたことあるけど、
「何ができて、何が出来ないのかわからない」
「自分の作りたいアプリにAdaloは適しているの?」
となかなか開発に踏み切れない人も多いのではないでしょうか?

Adaloは非常に優秀なツールですが、何もかもが出来るわけではありません。

この記事では下記の内容について解説をしていきます!

動画解説バージョンはこちら!

この記事でわかるこ

  • Adaloで出来ることと出来ないこと
  • Adaloでの開発事例
  • Adaloでの開発が向いているアプリの特徴

また、本メディアを運営する「EPICs株式会社」では、ノーコードを活用したアプリ・システム開発を行っております。

従来のスクラッチ開発に比べ、ノーコードツールを活用した開発には以下のメリットがあります。

  • 開発期間をおよそ1/3に抑えられる → 検証や新規事業に向いている
  • 開発費用をおよそ1/3に抑えられる → 浮いた費用を別の領域に利用できる
  • リリース後の改修スピードも早い → PDCAを早く回せる

日本最大級のノーコード開発実績を持つ弊社なら、高度なものもスピーディーに開発することが可能です。ぜひご相談ください。

EPICs株式会社の特徴
  • 日本最大級のノーコード開発実績 → 高度な開発もスピーディー
  • 複数のノーコードツールに対応 → 最適なツール選びで開発費用・期間を最大限抑えられる
  • マーケティングまで支援が可能
目次

Adaloで出来ること

Webアプリ、PWA、ネイティブアプリの開発

AdaloではWebアプリ・PWA・ネイティブアプリの全てが開発できます!

PWAもそうですが、特にネイティブアプリの開発ができるノーコードツールは非常に少ないため、「アプリをストアに公開したい!」という方には有力な選択肢となるでしょう。

こちらにてWebアプリ・PWA・ネイティブアプリって何?という方に向けて、それそれがどのようなアプリかを紹介させていただきます。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
WEBアプリケーションとは名前の通り、インターネット(ウェブ)などのネットワークから利用するアプリケーションソフトウェアです。WEBアプリケーションはWEBサーバー上で動作し、Chrome・FireFoxなど普段ホームページをみるのに使っているWEBブラウザで操作します。
https://www.kagoya.jp/howto/it-glossary/web/webapplication/より引用
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

つまりブラウザのみで利用ができてインストールなどは出来ないものアプリになります!

次にPWAの紹介です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
PWAとは、Progressive Web Appsの略称で、モバイルブラウザとネイティブアプリ(アプリストアからダウンロードして使用するアプリ)の利点を融合したWebアプリ(アプリのように振る舞う高速なWebサイト)のことを指します。
https://www.irep.co.jp/knowledge/glossary/detail/id=10227/より引用
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


簡単に言うとブラウザ上での利用がメインですが、インストールが可能なものになります。

そのため下記のような利点があります。
・信頼性(ネットワークの状態に影響されず起動するか)
・高速性(スクロールなどの動作がスムーズか)
・アプリのような動作
・オフラインでも使える
・端末の画面全体に表示できる
・ホーム画面にアイコンを表示できる

次にネイティブアプリの紹介です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ネイティブアプリとは、スマートフォンやタブレットにGoogle PlayやAppleのApp Storeのようなアプリケーションストア経由でインストールして使用するアプリのことを指します。
https://www.elite-network.co.jp/dictionary/nativeapplication.htmlより引用
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Adaloは他のノーコードツールに比べネイティブ化を行いやすいツールなので、
最初からアプリをストア公開したい方にはおすすめです。

外部サービスの連携

Adaloでは多くのサービスとのAPI連携ができ、またプラグイン(拡張機能)も豊富に用意されています

これによって外部のサービスとの連携が行え、多くの機能が実装できます

外部連携の具体例
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・GoogleアカウントやSNSログイン
・公式LINEにアプリ経由でメッセージの送信
・Google mapやカレンダーとの連携
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

簡単にきれいなデザインの作成

Adaloには多くのテンプレートが用意されており、比較的容易にきれいなデザインを作成することが可能です。

発注の際「細かいデザインの依頼が出せない」「デザイナーに外注する予算を抑えたい」

という要望にも答えやすいツールかと思います。

低予算/短期間での開発

Adaloではスクラッチでの開発などに比べて短期間で大幅に予算を抑えた開発が可能です。

実際に機能がシンプルなものだと、10,000円~開発ができるケースもあります。

「まずはスモールから開発を始めたい」

「低予算で開発をしたい」

「小規模から~中規模のアプリ開発を想定している」

という場合は見当がしやすいツールになるでしょう!

Adaloで出来ないこと

細かなレスポンシブ設定

AdaloではPC(パソコン)画面の開発が行いにくいです。

全くできないわけではないですが、細かなレスポンシブの設定が出来ないため、

全てのPCの画面幅にぴったりとはまるデザインを作ることは難しいでしょう。

基本的にはスマホアプリの開発に適したツールになります。

データ量が多くかつ表示速度が速いアプリの開発

データ量やユーザー数によっては表示速度が遅く感じられることが想定されます。

そのため、大規模な開発やデータ量が相当数になりそうな開発の場合は他のツールを検討することをおすすめします。

しかしながらMVPや小規模アプリであればさほど気にすることもないでしょう。

ゲーム系アプリの開発

Adaloではゲームの開発は行えません。

そのためゲームを開発したい場合は「Buildbox」などを使うといいでしょう!

複雑な機能/要件を持つアプリの開発

複雑さの定義は難しいところですが、独自機能の実装や著しく複雑なアルゴリズムの含むアプリは開発が難しいです。

そのため開発の際には、開発会社様と今後増やしていきたいアプリの機能や想定ユーザー数などしっかりとすり合わせて開発を進めていくといいでしょう

しかしながらAPIの連携やプラグインも豊富にあるため、基本的なアプリの開発には問題ありません。

無料で資料をダウンロード

日本最大級のノーコード開発実績

ノーコード開発サービスのご案内

  • EPICsの会社概要・特徴
  • 支援実績・事例集
  • 料金・サービス提供の流れ
【一分で完了】資料をダウンロード
<無料>資料ダウンロード
【ノーコード開発】お役立ち資料3点セット
「ノーコード開発会社の選び方」「EPICs株式会社ノーコード開発の実績集」
「受託開発サービス概要」が同梱されたお役立ち資料セット

    氏名


    法人名

    メールアドレス

    電話番号

    送信ボタンを押すことで、個人情報の取扱いについてに同意したとみなされます

    Adaloでの開発がおすすめなアプリの特徴

    MVPの開発

    MVP(Minimum Viable Product)とは、ユーザーに必要最小限の価値を提供できるプロダクトのこと。

    一般的には、目的を達成できる最低限の状態の製品やサービスをユーザーに提供し、得られたフィードバックを参考に新機能の追加や改善を繰り返すMVP開発で活用されます。

    https://monstar-lab.com/dx/about/about-mvp

    Adaloは短期間で開発ができるため、アプリ開発段階での機能の検証やスピード感をもとめられる改善には非常に向いています。
    また最初から大きな予算をかけて開発が出来ないケースもあると思うので、そういった場合にまずはAdaloで開発を進めるのもいいでしょう。

    ネイティブアプリの開発

    Adaloは他のノーコードツールと比較してもネイティブアプリが非常に作りやすいです。

    最初からアプリを公開したい方には優良な選択肢の一つとなりそうです。

    シンプルな機能のアプリ開発

    非常に機能が多く、複雑なアルゴリズムが求められるアプリの開発には不向きですが、

    その反面Adaloは直感的でわかりやすいデザインを作りやすく、短期間での開発が行えます。

    そのためシンプルな機能のアプリには向いているでしょう。

    小規模のアプリ開発

    アプリの規模を一概に定義することは難しいですが、Adaloは数万のユーザーが同時にログインするようなアプリにはあまり向かないかもしれません。

    そのため低予算で始めたいけどゆくゆくは多くのユーザーを抱えたい!という方はスタートの小規模時点ではAdaloで開発をしてユーザーが増えたらスクラッチに切り替えるなどするといいかと思います。

    アプリ・システム開発のご相談はこちら

    EPICs合同会社ではAdalo、Bubble、Flutter Flow、STUDIO、Glideなど様々なノーコードツールを活用しています。

    ノーコード開発を行うことで、皆様のアイデアをより簡単に迅速に形にすることができるかと思います!

    また弊社はスタートアップ、中小企業、新規事業でのアプリ開発に強みを持っており、アイデアベースから伴走をしていくことも可能です。

    アプリやWebサービスの開発をご検討の方はぜひお気軽にこちらからご相談ください。

    【日本最大級のノーコード開発実績】
    無料でアプリ・システム開発の相談を受付中

      氏名

      法人名

      メールアドレス

      日中繋がりやすい電話番号

      お問い合わせ詳細 ※分かる範囲でご記入ください

      フォームの送信によりGoogleのプライバシーポリシー利用規約に同意したものとみなされます。

      日本最大級のノーコード開発実績!アプリ・システム開発サービス
      「勉強になった!」「役に立った!」と思っていただけたら、是非シェアもお願いします!
      ノーコード開発ツールを使ったアプリ・システム開発にお困りですか?
      1からの開発も、途中からの開発も、お気軽にEPICsにご相談ください!
      著者・監修者
      大熊滉希
      日本最大級のノーコード開発実績を誇るEPICs株式会社の代表。株式会社DRAFT役員として新規事業のコンサルティングに従事した後、EPICsを創業。ノーコード開発の顧問として上場企業に支援も行っている。
      監修者
      石森裕也
      EPICs株式会社CTO。サイバーエージェントのグループ会社での経験を経てEPICsに参画した。これまでで100件以上のノーコード開発に従事。開発経験は10年。
      目次