【Bubble】グラフ(チャート)でデータを表示する方法

こんにちは!EPICs株式会社の大熊です!

今回はアプリ内のデータをグラフ形式で表示する方法について解説をしていきます!

動画解説バージョンはこちら!

また、本メディアを運営する「EPICs株式会社」では、ノーコードを活用したアプリ・システム開発を行っております。

従来のスクラッチ開発に比べ、ノーコードツールを活用した開発には以下のメリットがあります。

  • 開発期間をおよそ1/3に抑えられる → 検証や新規事業に向いている
  • 開発費用をおよそ1/3に抑えられる → 浮いた費用を別の領域に利用できる
  • リリース後の改修スピードも早い → PDCAを早く回せる

日本最大級のノーコード開発実績を持つ弊社なら、高度なものもスピーディーに開発することが可能です。ぜひご相談ください。

EPICs株式会社の特徴
  • 日本最大級のノーコード開発実績 → 高度な開発もスピーディー
  • 複数のノーコードツールに対応 → 最適なツール選びで開発費用・期間を最大限抑えられる
  • マーケティングまで支援が可能
目次

実装イメージ

今回の実装の完成イメージは下記です。

ユーザーネームと各ユーザーの来店回数をカウントで取得して、
どのユーザーが何回来店したか?を回数が多いユーザーを左から順番に表示させていきます。

準備物

①Userのデータベース

②来店回数(Number of visits)のデータベース

③Chart element-Plug in

UserとNumber of visitのデータベースはそれぞれこのような感じで準備をしています。
(userデータのuser typeは無くて大丈夫です。)

<無料>資料ダウンロード
【ノーコード開発】お役立ち資料3点セット
「ノーコード開発会社の選び方」「EPICs株式会社ノーコード開発の実績集」
「受託開発サービス概要」が同梱されたお役立ち資料セット

    氏名


    法人名

    メールアドレス

    電話番号

    送信ボタンを押すことで、個人情報の取扱いについてに同意したとみなされます

    実装方法

    ①Chart Elementの取得

    まずはPluginよりChart Elementをインストールしましょう。

    ②Chart Elementの配置

    インストールが完了したらvisual elementの中にLine/ber chartという表記で表示されるので、こちらを配置してください。

    Chart typeは円グラフや折れ線グラフなど5つから選べますが、今回は棒グラフにしたいのでBarを選択します。

    Data typeはNumber of visits(グラフにしたいデータ)を選びましょう。

    ③Data sourceの設定

    次にData sourceの設定です。

    Do a search forを選択し、Data typeはNumber of visitsにします。

    次にData sourceでgroup byを選択し、詳細設定ではAdd a new groupingではvisit userを設定。

    Add a new aggretionにはcountを設定しましょう。

    このgroup byは簡単に言うとどのデータを取るかを指定するものです。

    今回はユーザーとそのユーザーの来店回数を取りたいので、上記の設定にしています。

    ここまで出来たら再度Data sourceに戻ってsortedを選択し、詳細設定でsort byはcountにDescendingをyesにしましょう。
    sortedは順番を指定する設定です。

    sort byで何を順番の基準にするか?を決め、Descendingで昇順降順を決めます。
    こちらをyesにすると昇順で並ぶようになります。

    これでData sourceの設定は完了です。

    ④value expressionの設定

    次はvalue expressionの設定です。value expressionは「y軸に何を表示するか」を決めるものになります。

    今回はy軸には来店回数を載せたいので、current point’s countを選択します。

    ⑤Lavel expressionの設定

    最後にLavel expressionの設定です。

    Lavel expressionは「x軸には何を表示するか?」を指示するものになります。

    こちらはユーザー名を表示したいのでcurrent point’s visit user usernameとします。

    こちらで設定は以上です!

    最後に検証をしましょう!

    いかがでしたでしょうか?今回の記事も少しでも皆様の開発や開発を検討している方の参考になりましたら幸いです!

    【日本最大級のノーコード開発実績】
    無料でアプリ・システム開発の相談を受付中

      氏名

      法人名

      メールアドレス

      日中繋がりやすい電話番号

      お問い合わせ詳細 ※分かる範囲でご記入ください

      フォームの送信によりGoogleのプライバシーポリシー利用規約に同意したものとみなされます。

      日本最大級のノーコード開発実績!アプリ・システム開発サービス
      「勉強になった!」「役に立った!」と思っていただけたら、是非シェアもお願いします!
      ノーコード開発ツールを使ったアプリ・システム開発にお困りですか?
      1からの開発も、途中からの開発も、お気軽にEPICsにご相談ください!
      著者・監修者
      大熊滉希
      日本最大級のノーコード開発実績を誇るEPICs株式会社の代表。株式会社DRAFT役員として新規事業のコンサルティングに従事した後、EPICsを創業。ノーコード開発の顧問として上場企業に支援も行っている。
      監修者
      石森裕也
      EPICs株式会社CTO。サイバーエージェントのグループ会社での経験を経てEPICsに参画した。これまでで100件以上のノーコード開発に従事。開発経験は10年。
      目次