博多でアプリ開発を依頼するなら?おすすめ15社の特徴と選定ポイントを解説
博多・福岡エリアには、企画から開発、運用まで幅広く対応できるアプリ開発会社が数多く存在しています。本記事では、「企画段階から相談できる」「ノーコード・ローコードに強い」「BtoB業務改善が得意」「決済・サブスクに対応」「保守・運用サポートが手厚い」という5つの軸で、計15社をピックアップしました。
各社の特徴や強み、おすすめのケースを詳しく紹介しますので、アプリ開発を検討している方はぜひ参考にしてください。

企画段階から相談できるアプリ開発会社
アプリ開発では、要件が明確でない段階から相談できる会社を選ぶと安心です。ここでは以下の3社をご紹介します。
- 株式会社Fusic(福岡)
- デフィデ株式会社(福岡)
- インテリジェントレーベル株式会社(福岡)
株式会社Fusic(福岡)

基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
会社名 | 株式会社Fusic |
最大の特徴 | 上流工程から実装まで一貫対応、100%内製体制 |
どんなケースにおすすめか | 要件が曖昧な段階でも、探索しながらアプリを作りたい場合 |
評価
項目 | 評価 |
---|---|
課題解決能力 | 5 |
費用の安さ | 3 |
品質保証体制 | 4 |
進行管理力 | 4 |
技術適合・再現性 | 5 |
Fusicは、福岡を拠点に上流工程から実装まで一貫して対応できる開発会社として知られています。最大の強みは、専門エンジニアが企画の初期段階から直接参加し、クライアントと一緒に要件を磨き上げていく点。100%内製体制を採用しているため、外部委託による品質のばらつきがなく、安定した開発が可能です。
対応範囲も幅広く、iOS・Android両対応はもちろん、AR・VR技術やAI、IoTといった最新技術も取り入れた開発実績があります。特にAWS環境でのシステム構築やクラウド連携にも強く、インフラからアプリまで一気通貫でサポートしてくれる点が魅力。動物輸血マッチング支援アプリやスマホ×AR・VR連携案件など、ユニークなプロジェクトの実績も豊富です。
目的起点の提案とPM体制がしっかりしているため、「何を作るべきか」から相談したい企業に最適。技術力の高さと柔軟な対応力を兼ね備えた、頼れるパートナーです。
デフィデ株式会社(福岡)

基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
会社名 | デフィデ株式会社 |
最大の特徴 | DXコンサルティングから実装まで一気通貫 |
どんなケースにおすすめか | 仮説検証を重視した新規事業型アプリを作りたい場合 |
評価
項目 | 評価 |
---|---|
課題解決能力 | 5 |
費用の安さ | 3 |
品質保証体制 | 4 |
進行管理力 | 4 |
技術適合・再現性 | 4 |
デフィデは、DX(デジタルトランスフォーメーション)コンサルティングから実装まで一気通貫で対応できる会社です。単にアプリを作るだけでなく、事業戦略やビジネスモデルの設計段階から関わってくれるため、「何を作るか」よりも「何を解決したいか」を重視する企業に向いています。
九州電力の「みまもりサービス」やムービーウォーカーの「Mitai」など、公共・民間問わず幅広い実績を持つのも特徴。戦略立案、UI/UXデザイン、開発実装を統合したチーム編成で、プロジェクト全体をスムーズに進行させます。
また、生成AIをはじめとする先端技術への対応力も高く、新しい技術を取り入れたアプリ開発にも積極的。上流の事業設計に強みがあるため、新規事業の立ち上げやサービスの抜本的な見直しを考えている企業には特におすすめです。コンサル機能と開発機能を兼ね備えた、戦略的なパートナーといえるでしょう。
インテリジェントレーベル株式会社(福岡)

基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
会社名 | インテリジェントレーベル株式会社 |
最大の特徴 | 3,000社を超える構築実績 |
どんなケースにおすすめか | 業務システムや基幹システムと連携した堅実な開発が必要な場合 |
評価
項目 | 評価 |
---|---|
課題解決能力 | 4 |
費用の安さ | 3 |
品質保証体制 | 4 |
進行管理力 | 4 |
技術適合・再現性 | 4 |
インテリジェントレーベルは、3,000社を超える開発実績を誇る老舗の開発会社。長年培ってきた経験とノウハウがあるため、安定した品質と信頼性を求める企業に適しています。特に業務システムや基幹システムとの連携が必要なアプリ開発において、その強みが発揮される会社です。
ヤフードームの座席管理システムやオンライン決済システムなど、大規模かつ重要度の高いプロジェクトを手がけてきた実績があります。旧来の技術から最新技術まで幅広く対応できる守備範囲の広さも魅力。ECサイト構築や決済システムの導入、運用・保守まで一貫してサポートしてくれるため、長期的な付き合いを前提とした開発に向いています。
相談窓口が明確で、初めてアプリ開発を依頼する企業でも安心して相談できる体制が整っているのもポイント。大規模運用を前提とした知見が豊富なため、リリース後の運用フェーズまで見据えた開発が可能です。堅実で信頼できるパートナーを探している企業におすすめの会社といえます。
ノーコード/ローコードに強いアプリ開発会社
開発期間とコストを抑えながら素早くアプリを立ち上げたい場合、ノーコード・ローコードツールを活用した開発が有効です。ここでは以下の3社をご紹介します。
- EPICs株式会社(全国)
- Swooo(合同会社ゼロイチスタート)(全国)
- ツクル事業部(株式会社For A-career)(全国)
EPICs株式会社(全国)
手前味噌で恐縮ですが、弊社EPICs株式会社についてもご紹介させてください。

基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
会社名 | EPICs株式会社 |
最大の特徴 | 日本最大級の実績を持つノーコード開発会社 |
どんなケースにおすすめか | 最適なツール選定で、開発コストと期間を最小限に抑えたい場合 |
評価
項目 | 評価 |
---|---|
課題解決能力 | 5 |
費用の安さ | 5 |
品質保証体制 | 3 |
進行管理力 | 4 |
技術適合・再現性 | 5 |
弊社EPICs株式会社は、ノーコード開発において日本最大級の実績を持つ開発会社です。最大の強みは、Bubble、Adalo、Glideなど複数のノーコードツールに精通している点。「何を作りたいか」に応じて最適なツールを選定できるため、開発期間を短縮しながら費用も抑えられます。画一的なツール選定ではなく、プロジェクトごとに最適解を提案できる柔軟性が特徴です。
最安30万円から、最短2週間というスピード感での開発が可能。予算や納期に制約がある場合でも、諦めずにご相談いただける価格帯を実現しています。JNAC看護師マッチングアプリをはじめ、多様な業種・業態での開発実績があり、BtoB、BtoC問わず幅広いニーズに対応可能です。
さらに、開発会社には珍しくマーケティング支援も提供している点が大きな差別化要因。アプリを作るだけでなく、「どう使ってもらうか」「どう広めるか」まで一緒に考え、リリース後の集客や運用改善もサポートしています。開発して終わりではなく、事業として成功するまで伴走する姿勢を大切にしている会社です。
ノーコード開発で最適なツール選びから始めたい方、開発後のマーケティングまで見据えたパートナーをお探しの方は、ぜひ一度お声がけください。
Swooo(合同会社ゼロイチスタート)(全国)

基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
会社名 | Swooo(合同会社ゼロイチスタート) |
最大の特徴 | Bubble特化の伴走型支援 |
どんなケースにおすすめか | MVP開発から運用まで継続的に改善していきたい場合 |
評価
項目 | 評価 |
---|---|
課題解決能力 | 4 |
費用の安さ | 4 |
品質保証体制 | 3 |
進行管理力 | 4 |
技術適合・再現性 | 4 |
Swoooは、Bubbleに特化したノーコード開発会社として知られています。単に開発して終わりではなく、リリース後の運用や改善まで伴走してくれる点が最大の特徴。MVP(最小限の機能を持つ製品)を素早く作り、ユーザーの反応を見ながら改善を重ねていくアジャイル型の開発スタイルに適しています。
テクモーのB2Bマッチングアプリや、イマカフェの近隣空席検索アプリなど、実際にビジネスとして稼働している事例を多数公開。ノーコード特化のメディアも運営しており、情報発信にも積極的です。公式サイトでは実績が詳しく紹介されているため、自社のプロジェクトに近い事例を見つけやすい環境が整っています。
企画段階から要件定義、開発、保守まで一貫して対応してくれるため、社内にエンジニアがいない企業でも安心して任せられます。Bubbleの知見が豊富なため、ツールの制約を理解した上で最適な設計を提案してくれる点も信頼できるポイント。長期的なパートナーシップを築きたい企業におすすめです。
ツクル事業部(株式会社For A-career)(全国)

基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
会社名 | ツクル事業部(株式会社For A-career) |
最大の特徴 | ノーコードで工数50%削減を実現 |
どんなケースにおすすめか | 社内業務アプリを早期に内製化したい場合 |
評価
項目 | 評価 |
---|---|
課題解決能力 | 4 |
費用の安さ | 4 |
品質保証体制 | 3 |
進行管理力 | 3 |
技術適合・再現性 | 3 |
ツクル事業部は、業務改善を目的としたノーコード開発に強みを持つ会社です。Bubbleを中心に、社内の業務効率化を目指すアプリ開発を得意としており、従来の開発手法と比較して工数を50%削減できることを訴求しています。
人事評価システムや介護記録プラットフォームなど、業務系のアプリ事例が豊富。ECサイトの構築にも対応しており、幅広い業務領域をカバーできる点が魅力です。社内運用を前提とした改善目線での提案が得意なため、「まずは社内で使ってみて、徐々に機能を拡張していきたい」というニーズにマッチします。
ノーコード開発のハードルを下げることに注力しており、初めてノーコードに触れる企業でも取り組みやすい環境を提供。開発コストを抑えつつ、スピーディーに業務改善を進めたい中小企業に特におすすめできる会社です。EC機能と業務システムを一気通貫で対応できる点も、業務の一元化を目指す企業にとって大きなメリットといえるでしょう。
「受託開発サービス概要」が同梱されたお役立ち資料セット

BtoB業務改善に強いアプリ開発会社
社内の業務効率化や現場の課題解決を目的としたアプリ開発では、業務理解と実装力の両方が求められます。ここでは以下の3社をご紹介します。
- 株式会社スモールステップ(福岡・博多)
- 株式会社ネクストシステム(福岡)
- 株式会社グローバルワークス(福岡・博多)
株式会社スモールステップ(福岡・博多)

基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
会社名 | 株式会社スモールステップ |
最大の特徴 | 社内向け業務アプリに特化 |
どんなケースにおすすめか | 在庫管理、写真管理、受付業務など現場の効率化が必要な場合 |
評価
項目 | 評価 |
---|---|
課題解決能力 | 4 |
費用の安さ | 4 |
品質保証体制 | 3 |
進行管理力 | 4 |
技術適合・再現性 | 4 |
スモールステップは、社内向けの業務アプリ開発に特化した会社です。在庫管理、写真管理、受付システムといった、現場の「困った」を解決するアプリの開発実績が豊富。現場スタッフが実際に使いやすいUIや操作性を重視した設計が得意で、導入後の定着率が高いのが特徴です。
来場者受付アプリでは、Bluetooth小型リーダーとの連携も実装するなど、スマホと周辺機器を組み合わせた開発ノウハウが豊富。社内技術管理アプリなど、独自の業務フローに合わせたカスタマイズにも柔軟に対応してくれます。iOS・Android両対応はもちろん、既存の基幹システムとの連携やWeb版の開発も可能です。
企画段階から保守まで一貫して対応してくれるため、社内にIT担当者が少ない企業でも安心。現場導入のノウハウが濃く、実際の業務フローをヒアリングしながら最適な仕様を提案してくれる点が強みです。社内配布系アプリの経験が深いため、従業員向けのツール開発を検討している企業には特におすすめできます。
株式会社ネクストシステム(福岡)

基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
会社名 | 株式会社ネクストシステム |
最大の特徴 | AIとXR(AR/VR/MR)技術の業務適用 |
どんなケースにおすすめか | 製造業、医療、防災など先端技術を活用したい場合 |
評価
項目 | 評価 |
---|---|
課題解決能力 | 4 |
費用の安さ | 3 |
品質保証体制 | 4 |
進行管理力 | 4 |
技術適合・再現性 | 5 |
ネクストシステムは、AIとXR技術を組み合わせた業務アプリ開発に強みを持つ会社です。単なるアプリ開発にとどまらず、AIカメラによる行動解析や、ARを活用した現場支援ツールなど、先端技術を実務に落とし込む力が特徴。製造業、医療、防災といった専門性の高い分野での実績が豊富です。
浸水ARアプリ「浸水カメラ」や自治体向け防災アプリなど、公共分野での応用実績も多数。AR/VR/MRといった没入型技術のUI実装にも強く、ユーザー体験を重視した設計が可能です。研究開発にも積極的に取り組んでおり、新しい技術をいち早く業務に取り入れたい企業に適しています。
AIとXRの両方に精通しているため、例えば「AIで異常検知をしながら、ARで作業手順を表示する」といった複合的なソリューションも実現可能。技術的な難易度が高いプロジェクトでも安心して任せられる会社です。先端技術を活用して業務の質を大きく変えたい企業には、最適なパートナーといえるでしょう。
株式会社グローバルワークス(福岡・博多)

基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
会社名 | 株式会社グローバルワークス |
最大の特徴 | Flutter中心の業務アプリ開発 |
どんなケースにおすすめか | コストを抑えながら短期間でiOS・Android両対応したい場合 |
評価
項目 | 評価 |
---|---|
課題解決能力 | 4 |
費用の安さ | 4 |
品質保証体制 | 3 |
進行管理力 | 3 |
技術適合・再現性 | 4 |
グローバルワークスは、Flutter(フラッター)というクロスプラットフォーム開発技術を中心に、業務アプリを開発している会社です。Flutterを使うことで、1つのコードベースでiOSとAndroid両方のアプリを作成できるため、開発工数を大幅に削減できる点が最大の魅力。コストと納期の両面でメリットがあります。
物流ピッキングアプリ、SNSアプリ、社員管理アプリなど、Flutterを活用した業務アプリの事例が豊富。無線連携が必要な業務アプリにも対応しており、現場の実務に即したシステム構築が可能です。SalesforceやECサイト、VR開発まで幅広く対応できる技術力も持ち合わせています。
博多を拠点に採用・体制拡張を進めており、地元密着型のサポートが期待できる点も魅力。クラウド連携や既存システムとの統合にも強く、既に使っている業務システムと連携させたい企業にも適しています。Flutter×業務アプリの開発量が多いため、安定した品質と実績を求める企業におすすめです。両OS対応を効率的に進めたい企業には、特に有力な選択肢といえるでしょう。
決済/サブスクに強いアプリ開発会社
会員管理、ポイント、決済機能を持つアプリや、月額課金モデルのアプリを作りたい場合は、この分野に強い会社を選ぶと安心です。ここでは以下の3社をご紹介します。
- トランスメディアGP(株式会社トランスメディアGP)(全国)
- 株式会社メディアシーク(全国)
- ヤプリ(株式会社ヤプリ)(全国)
トランスメディアGP(株式会社トランスメディアGP)(全国)

トランスメディアGP(株式会社トランスメディアGP)(全国)
基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
会社名 | 株式会社トランスメディアGP |
最大の特徴 | 店舗向けノーコードアプリを最短20日で提供 |
どんなケースにおすすめか | 会員証、ポイント、クーポン機能を持つ店舗アプリを早く作りたい場合 |
評価
項目 | 評価 |
---|---|
課題解決能力 | 4 |
費用の安さ | 4 |
品質保証体制 | 3 |
進行管理力 | 4 |
技術適合・再現性 | 4 |
トランスメディアGPは、店舗ビジネスに特化したアプリ開発会社です。900社を超える導入実績を持ち、会員証、ポイント、クーポン、プッシュ通知といった店舗アプリに必要な機能をパッケージ化。最短20日という短期間でアプリをリリースできる体制が整っています。
OMO(オンラインとオフラインの融合)の文脈での知見が豊富で、実店舗とアプリをどう連携させるかという戦略面からの提案も可能。会員管理から決済導線まで、顧客の購買行動を一貫して追える仕組みを構築できます。申請手続きから運用サポートまで一気通貫で対応してくれるため、初めてアプリを導入する店舗でも安心です。
店舗特化のテンプレートと運用知見が蓄積されているため、「この業種ならこの機能が効果的」といった具体的な提案が期待できる点も魅力。小売、飲食、サービス業など、店舗ビジネスを展開している企業で、顧客との接点を増やしたい場合には特におすすめできます。スピードとコストのバランスが取れた選択肢といえるでしょう。
株式会社メディアシーク(全国)

基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
会社名 | 株式会社メディアシーク |
最大の特徴 | レベニューシェア型でサブスクアプリを開発 |
どんなケースにおすすめか | クリエイターやIPコンテンツを月額課金モデルで収益化したい場合 |
評価
項目 | 評価 |
---|---|
課題解決能力 | 4 |
費用の安さ | 5 |
品質保証体制 | 3 |
進行管理力 | 3 |
技術適合・再現性 | 4 |
メディアシークは、レベニューシェア型(収益分配型)のビジネスモデルでアプリ開発を提供している点が最大の特徴です。通常、アプリ開発には数百万円の初期費用がかかりますが、同社のS-applicoというサービスでは、開発費用の負担を軽減し、リリース後の収益から一定割合を支払う形で開発が可能。初期投資を抑えたい企業にとって大きなメリットがあります。
特に、動画配信や音声配信といったコンテンツをサブスクリプション(月額課金)モデルで提供したいクリエイターやIP保有者に最適。アプリストアへの申請や配信運用も包括的にサポートしてくれるため、技術面に不安がある企業でも安心して始められます。
iOS・Android両対応のアプリ開発から、リリース後の運用支援まで一貫して対応。収益分配モデルのため、アプリの成功が会社の成功にも直結し、リリース後のサポートにも期待が持てます。コンテンツを持っているが開発費用がネックになっている企業や、リスクを抑えてサブスクビジネスに参入したい企業には、非常に魅力的な選択肢です。
ヤプリ(株式会社ヤプリ)(全国)

基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
会社名 | 株式会社ヤプリ(Yappli) |
最大の特徴 | ノーコードPaaS型プラットフォームで運用機能が充実 |
どんなケースにおすすめか | 会員アプリ、ECアプリ、BtoBアプリを継続的に改善していきたい場合 |
評価
項目 | 評価 |
---|---|
課題解決能力 | 4 |
費用の安さ | 3 |
品質保証体制 | 4 |
進行管理力 | 5 |
技術適合・再現性 | 4 |
ヤプリは、アプリ開発から運用、分析までを一体化したPaaS型(Platform as a Service)のサービスを提供している会社です。ノーコードでアプリを作成・更新できるため、エンジニアがいなくても継続的な改善が可能。運用のしやすさが最大の強みといえます。
小売、教育、自治体など、非常に幅広い業種での導入事例があり、それぞれの業種に最適化されたテンプレートも用意されています。アプリのバージョンアップも標準で提供されるため、OSのアップデートに伴う対応を自社で行う必要がありません。プッシュ通知、クーポン配信、アクセス解析といった運用に必要な機能が最初から組み込まれている点も魅力です。
進行管理力が非常に高く評価されており、プロジェクトの進捗管理やサポート体制が充実。大手企業から中小企業まで幅広く利用されており、実績による信頼性も高い会社です。「アプリを作って終わり」ではなく、リリース後も継続的に運用・改善していきたい企業には特におすすめ。運用が回る仕組みがプラットフォームに内蔵されているため、長期的な視点でアプリビジネスを育てていきたい企業に最適です。
保守・グロース伴走が厚いアプリ開発会社
アプリはリリースしてからが本番です。継続的な改善とサポートが必要な場合は、保守・運用に強い会社を選びましょう。ここでは以下の3社をご紹介します。
- 株式会社テクニカルヒーロー(福岡)
- 株式会社キャッチアップ(福岡)
- ギガフォレスト株式会社(福岡)
株式会社テクニカルヒーロー(福岡)

基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
会社名 | 株式会社テクニカルヒーロー |
最大の特徴 | 企画から運用支援まで対応 |
どんなケースにおすすめか | 中小規模のプロジェクトを素早く回したい場合 |
評価
項目 | 評価 |
---|---|
課題解決能力 | 3 |
費用の安さ | 4 |
品質保証体制 | 3 |
進行管理力 | 3 |
技術適合・再現性 | 3 |
テクニカルヒーローは、企画から開発、運用支援までをワンストップで対応できる会社です。中小規模のプロジェクトに適した体制を持ち、小回りの利く対応が魅力。相談窓口がシンプルで分かりやすく、初めてアプリ開発を依頼する企業でも気軽に相談できる雰囲気があります。
iOS・Androidアプリの開発はもちろん、Webアプリ、AR機能を使った開発にも対応。スマートフォンのカメラやGPS、センサーといった機能を活用したアプリの実装経験があるため、スマホならではの機能を使いたい場合にも頼りになります。
大規模なプロジェクトよりも、中小規模で素早く改善サイクルを回したい企業に向いている会社です。費用も比較的抑えられるため、予算が限られているスタートアップや中小企業でも依頼しやすい点がメリット。運用フェーズでの細かな修正や機能追加にも柔軟に対応してくれるため、長期的なパートナーとして付き合いやすい会社といえます。小回り重視の体制を求める企業におすすめです。
株式会社キャッチアップ(福岡)

基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
会社名 | 株式会社キャッチアップ |
最大の特徴 | 年間100件を超える開発実績と保守運用体制 |
どんなケースにおすすめか | Web会員基盤とアプリを連携させたい場合 |
評価
項目 | 評価 |
---|---|
課題解決能力 | 4 |
費用の安さ | 4 |
品質保証体制 | 3 |
進行管理力 | 4 |
技術適合・再現性 | 3 |
キャッチアップは、年間100件を超える開発と保守運用の実績を持つ会社です。特にWebシステムとアプリを連携させるプロジェクトに強く、会員管理システムやマッチングプラットフォームなど、Web基盤を持つサービスの開発経験が豊富。baserCMSやWordPressといったCMS(コンテンツ管理システム)の構築から、スクラッチ開発まで幅広く対応できます。
継続的な保守や内製化支援が得意で、ラボ型契約(専任チームを組んで長期的に開発を進める形式)にも対応。リリース後も継続的に機能を追加したり、改善を重ねたりするプロジェクトに適しています。CMS×会員管理×決済という組み合わせのシステム構築に親和性が高く、複合的な要件にも対応可能です。
イベントでの登壇やノウハウ発信も積極的に行っており、技術的な信頼性も確保されています。Web基盤をしっかり作り込みながら、それと連携するアプリを開発したい企業や、長期的に改善を続けていきたい企業には特におすすめ。Web基盤の内製化や継続改善に強いパートナーを探している企業にとって、有力な選択肢といえるでしょう。
ギガフォレスト株式会社(福岡)

基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
会社名 | ギガフォレスト株式会社 |
最大の特徴 | 制作から運用支援まで一貫対応 |
どんなケースにおすすめか | Webサイトとアプリを同じ会社で統一して管理したい場合 |
評価
項目 | 評価 |
---|---|
課題解決能力 | 3 |
費用の安さ | 4 |
品質保証体制 | 3 |
進行管理力 | 3 |
技術適合・再現性 | 3 |
ギガフォレストは、アプリ開発だけでなく、Webシステム、SEO対策、Web広告まで幅広く対応できる会社です。制作から運用支援まで一貫して任せられるため、Webサイトとアプリをまとめて1社で管理したい企業に適しています。集客から計測まで含めたワンストップのサポートが魅力です。
iOS・Androidアプリの開発実績に加えて、多数のWeb運用事例を持つため、アプリとWebの相乗効果を狙った施策を提案してもらえます。自社コラムでアプリ開発の費用感や注意点を発信しており、情報の透明性が高い点も好印象。福岡の地場に密着しているため、対面でのコミュニケーションや素早い対応が期待できます。
集客×運用という文脈が強く、「アプリを作って終わり」ではなく、その後の利用者獲得や分析、改善提案まで視野に入れたサポートが可能。SEOや広告運用の知見もあるため、マーケティング施策と連動させながらアプリを育てていきたい企業におすすめです。地元密着で長期的なサポートを求める企業にとって、頼れるパートナーになるでしょう。
博多でアプリ開発会社を選ぶ際の5つのポイント
アプリ開発会社選びで失敗しないために、以下の5つのポイントを押さえておきましょう。

作りたいものを箇条書きで整理する
開発会社に相談する前に、まずは「何を作りたいのか」を箇条書きで整理しておくことが大切です。「会員登録機能が欲しい」「プッシュ通知を送りたい」「決済機能を組み込みたい」といった具合に、必要な機能をリストアップしておきましょう。
漠然としたイメージのまま相談すると、開発会社によって提案内容がバラバラになり、比較検討が難しくなります。箇条書きにすることで、自分の頭の中も整理できますし、複数の会社に相談する際も同じ条件で見積もりを取れるメリットがあります。

完璧である必要はなく、思いつく範囲でまとめておくだけでも十分効果的です。
達成したい目標を数値で明確にする
アプリを作る目的を、できるだけ数値で表現しておくことも重要なポイント。例えば「月間アクティブユーザー1,000人を目指す」「問い合わせ件数を月50件に増やす」「業務時間を30%削減する」といった具合です。
数値目標が明確だと、開発会社もそのゴールに向けて最適な提案をしてくれます。逆に目標が曖昧だと、過剰な機能を盛り込まれて予算オーバーになったり、必要な機能が抜け落ちたりするリスクが高まります。

完璧な数字でなくても構いませんので、現状と理想のギャップを数値化する習慣をつけておくと良いでしょう。
実際の開発事例を確認する
気になる会社を見つけたら、必ず実際の開発事例を確認してください。できれば、自社が作りたいアプリと似た事例があるかどうかをチェックするのが理想的。例えば店舗アプリを作りたいなら、店舗アプリの実績がある会社の方が、業界特有の課題を理解しています。
事例を見る際は、単に「こんなアプリを作りました」という紹介だけでなく、どんな課題をどう解決したのか、結果としてどんな成果が出たのかまで説明されているかもポイント。

実績URLやアプリストアのリンクが公開されていれば、実際にダウンロードして触ってみることもおすすめです。
見積もりの内訳を比較検討する
複数の会社から見積もりを取る際は、総額だけでなく内訳もしっかり比較しましょう。「企画設計費」「開発費」「デザイン費」「テスト費」「運用保守費」など、どの工程にどれくらいの費用がかかっているのかを確認することが大切です。
同じ総額でも、A社は開発費が手厚い一方で運用サポートが薄く、B社は逆に開発費を抑えて運用サポートに力を入れているといったケースもあります。見積もりの根拠を質問し、納得できる説明をしてくれる会社を選ぶと安心。

「一式〇〇万円」のような大雑把な見積もりを出す会社は、後からトラブルになるリスクがあるため注意が必要です。
契約でカバーされる範囲を明文化する
契約前に、どこまでが契約範囲に含まれているのかを必ず文書で確認しておきましょう。開発後の軽微な修正は何回まで無料なのか、アプリストアへの申請代行は含まれるのか、運用マニュアルは提供されるのか、といった細かい点まで明確にしておくことが重要です。
特に初めてアプリ開発を依頼する場合、何が標準で何がオプションなのか分からないことも多いため、疑問点は契約前にすべて質問し、回答を文書で残しておくと安心です。

口頭での約束だけだと、後から「それは契約に含まれていません」と言われてしまうケースもあります。
「受託開発サービス概要」が同梱されたお役立ち資料セット

博多のアプリ開発会社に商談時に確認すべきこと
失敗を避けるために、商談の段階で以下の3つの軸から質問をしておきましょう。

開発体制と進行管理に関する質問
開発プロジェクトを円滑に進めるには、誰がどのように関わるのかを事前に把握しておくことが重要です。まず「専任の担当者は誰になりますか」と聞いて、窓口が明確になっているか確認しましょう。次に「プロジェクトマネージャーは開発経験がありますか」と質問し、技術を理解した上で進行管理をしてくれるかをチェック。
さらに「開発メンバーは何名体制ですか」「外部パートナーに委託する部分はありますか」と聞いて、社内体制を把握しておくと安心です。進捗報告の頻度や方法についても「どのくらいの頻度で進捗報告がありますか」と確認し、定期的なコミュニケーションが取れる体制かを見極めましょう。

「仕様変更が発生した場合の対応フローはどうなっていますか」という質問も、柔軟性を測る上で有効です。
技術選定と品質保証に関する質問
どんな技術を使って、どのように品質を担保するのかも重要なポイント。まず「iOS・Android両方に対応する場合、どの技術を使いますか」と聞いて、ネイティブ開発なのかクロスプラットフォーム開発なのかを確認しましょう。それぞれにメリット・デメリットがあるため、理由も含めて説明してもらうことが大切です。
次に「テスト工程はどのように実施しますか」「品質保証のチェック項目はありますか」と質問し、バグを防ぐ体制が整っているかをチェック。「過去に発生したトラブル事例とその対応方法を教えてください」と聞くことで、問題が起きた時の対処能力も見極められます。

セキュリティ対策についても「個人情報の取り扱いはどのように設計しますか」と確認し、安全性への配慮があるかを確認しておきましょう。
費用と契約条件に関する質問
予算オーバーや想定外の追加費用を防ぐため、費用面の質問も欠かせません。「見積もりに含まれていないものは何ですか」とストレートに聞いて、隠れコストがないかを確認しましょう。「仕様変更が発生した場合、追加費用はどう計算されますか」という質問も、後のトラブルを防ぐために重要です。
支払い条件についても「支払いのタイミングはいつですか」「分割払いは可能ですか」と確認しておくと、キャッシュフロー面で安心。リリース後のサポートについては「保守運用費は月額いくらですか」「どこまでが保守範囲に含まれますか」と明確にしておきましょう。

「契約解除の条件と違約金はどうなっていますか」という質問も、万が一の場合に備えて確認しておくべきポイントです。
博多のアプリ開発ならEPICs株式会社にお任せください

博多・福岡エリアでアプリ開発をお考えなら、ぜひ弊社EPICs株式会社にご相談ください。弊社はノーコード開発において日本最大級の実績を持ち、最短2週間、最安30万円からのスピード開発が可能です。
Bubble、Adalo、Glideなど複数のノーコードツールに精通しているため、お客様の目的に応じて最適なツールを選定。開発期間とコストを最小限に抑えながら、必要な機能をしっかり実装いたします。さらに、開発会社には珍しくマーケティング支援にも対応しており、アプリを作るだけでなく「どう広めるか」「どう使ってもらうか」まで一緒に考え、リリース後の集客や運用改善もサポート。
予算や納期に制約がある場合でも、柔軟な提案が可能です。初回相談は無料ですので、まずはお気軽にお問い合わせください。お客様の事業目標を実現するための最適なプランをご提案いたします。
1からの開発も、途中からの開発も、お気軽にEPICsにご相談ください!