姫路市のアプリ開発会社16社を徹底調査!あなたに最適な1社が見つかる
姫路市でアプリ開発を検討している企業にとって、適切な開発会社選びは事業成功の重要な鍵となります。 地元密着型から全国対応まで、様々な特色を持つ開発会社が存在する中で、自社のニーズに最適なパートナーを見つけることが重要です。
本記事では、姫路市およびその周辺地域でサービスを提供するアプリ開発会社を、5つの観点から厳選してご紹介。 企画段階からの相談対応、製造・物流業界への特化、小規模なMVP開発、UI/UXデザインの強み、そしてノーコード・ローコード開発まで、それぞれの軸で優れた会社を詳しく解説します。

企画から相談できる(コンサル併走型)
企画段階から相談でき、コンサルティング的なアプローチでプロジェクトを進められる会社をご紹介します。
- 神戸デジタル・ラボ(KDL)
- 三光システム
- Storyboard
神戸デジタル・ラボ(KDL)

基本情報
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 会社名 | 神戸デジタル・ラボ(KDL) |
| 最大の特徴 | 現場密着のDX伴走とクラウド/ローコード活用 |
| どんなケースにおすすめか | 物流・製造の現場を素早く可視化/デジタル化したい |
評価(5段階)
神戸デジタル・ラボは、兵庫県を中心とした現場密着型のDX支援に強みを持つ会社です。 特に物流業界での実績が豊富で、日本ロジテムの「人員配置ボード」やロジテムトランスポートの「配車ボード」など、現場の課題を解決する実用的なシステム開発を手がけています。
同社の最大の特長は、kintoneやAzureといったクラウドサービスやローコードツールを活用した迅速な開発力。 現場の担当者が使いやすいUIの設計に定評があり、導入後の段階的な機能拡張や将来的な内製化まで視野に入れた提案を行います。
姫路市からのアクセスも良く、現場での密なコミュニケーションを重視する企業には特におすすめの開発パートナーといえるでしょう。
三光システム

基本情報
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 会社名 | 三光システム |
| 最大の特徴 | 姫路発・中小企業向け一気通貫 |
| どんなケースにおすすめか | 地元密着で運用まで任せたい |
評価(5段階)
姫路に拠点を構える三光システムは、地域密着型の中小企業向けシステム開発会社として高い評価を得ています。 業務システムからWebアプリケーションまで幅広く対応し、要件定義から運用保守まで一気通貫でサービスを提供するのが特徴です。
運送業や倉庫業をはじめとした地域の基幹産業での導入実績を多数持ち、既存業務に合わせたシステム設計が得意分野。 姫路市内の企業であれば、要件の詰めから導入後のサポートまで、きめ細かい対面対応が期待できます。
長期的な保守運用を前提とした体制作りに定評があり、システム導入後も安心して任せられるパートナーとして多くの地元企業から信頼を集めています。
Storyboard

基本情報
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 会社名 | Storyboard |
| 最大の特徴 | 小規模案件のワンストップ |
| どんなケースにおすすめか | Web×アプリを小さく立ち上げたい |
評価(5段階)
姫路に拠点を置くStoryboardは、地域の中小企業向けに小回りの利いたサービスを提供する開発会社です。 スマートフォンアプリからWebサイト・システム開発まで幅広く対応し、IT導入に関する勉強会なども積極的に開催しています。
同社の強みは、地元企業の実情に合わせた提案力と相談しやすい敷居の低さ。 大規模な案件よりも、Webサービスとアプリを組み合わせた小規模なデジタル化プロジェクトを得意としており、初めてのIT導入を検討している企業にとって心強いパートナーとなります。
地域のネットワークを活用した紹介や連携も期待でき、姫路市の中小企業が気軽に相談できる身近な存在として位置づけられています。
製造・物流に強い
製造業や物流業界の業務に精通し、現場のニーズに特化したシステム開発を得意とする会社をご紹介します。
- eftax
- セイノー情報サービス(XNES/SIS)
- ドーン(Kobe)
eftax

基本情報
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 会社名 | eftax |
| 最大の特徴 | 工場データ活用の実装力 |
| どんなケースにおすすめか | 生産/品質の可視化と改善PDCA |
評価(5段階)
eftaxは製造業のDX推進に特化した開発会社として、工場IoTや可視化システムの分野で豊富な実績を持ちます。 製造ラインの見える化から品質管理システムまで、現場のデータを活用した改善提案が得意分野です。
同社が提供する可視化ツール「ミエルデ」は、製造現場の様々なデータを統合して分析・表示するソリューション。 現場の計測機器からクラウド上のダッシュボードまで一気通貫で対応し、AI技術を活用した分析機能も提供しています。
特に注目すべきは、システム導入後の改善PDCA(Plan-Do-Check-Act:計画・実行・評価・改善のサイクル)をスムーズに回すためのサポート体制。 データの見える化だけでなく、そこから具体的な改善策を導き出すまでの支援を行い、製造業の競争力向上に貢献しています。
セイノー情報サービス(XNES/SIS)

基本情報
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 会社名 | セイノー情報サービス |
| 最大の特徴 | 物流専業の総合力と実績 |
| どんなケースにおすすめか | センター刷新/配送最適化の本格導入 |
評価(5段階)
セイノー情報サービスは、物流業界に特化したシステム開発・導入で圧倒的な実績を誇る専門会社です。 WMS(倉庫管理システム)、TMS(輸配送管理システム)、配送計画最適化など、物流業務の根幹となるシステムを幅広く手がけています。
同社の強みは、物流業務の深い理解に基づいたシステム設計力と、業務改善提案から導入・運用まで一体的に支援する体制。 既製のソリューションも豊富に用意されており、企業の規模や業態に応じた最適な組み合わせを提案できます。
全国対応の体制を持ちながらも、地域ごとの物流特性を理解したきめ細かいサポートを実現。 導入後の安定運用を重視し、APM(アプリケーションパフォーマンス監視)ツール「JENNIFER」を活用した運用事例など、長期的な品質保証にも定評があります。
ドーン(Kobe)

基本情報
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 会社名 | 株式会社ドーン |
| 最大の特徴 | GISと公共向けアプリの豊富な実績 |
| どんなケースにおすすめか | 位置情報×安全/防災の高信頼アプリ |
評価(5段階)
神戸に拠点を置くドーンは、GIS(地理情報システム)と位置情報を活用したアプリケーション開発で高い技術力を誇る会社です。 特に公共分野での実績が豊富で、NET119やLive119といった緊急通報アプリ、AED GOなどの防災・安全関連アプリを多数開発しています。
同社の特長は、位置情報技術と公共サービスの要求水準を満たす高い信頼性を両立させた開発力。 緊急通報システムでは、正確な位置特定と迅速な情報伝達が求められますが、これらの厳しい要件をクリアする技術力と運用実績を持っています。
また、広域での導入経験も豊富で、複数の自治体での運用ノウハウを蓄積。 製造・物流業界でも、配送ルート最適化や車両管理、倉庫内位置管理などの用途で、その技術力を活用できる可能性が高い企業といえるでしょう。
「受託開発サービス概要」が同梱されたお役立ち資料セット
小規模MVPに強い
MVP(最小限の機能を持つ製品)開発や小規模な実証実験(PoC)に特化した、スピード重視の開発会社をご紹介します。
- mofmof inc.
- アピリッツ(Appirits)
- WorldHacks
mofmof inc.

基本情報
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 会社名 | mofmof inc. |
| 最大の特徴 | 検証前提の爆速MVPと月額チーム |
| どんなケースにおすすめか | 仮説検証を最速で回したい |
評価(5段階)
mofmof inc.は、超短期間でのMVP開発に特化した開発会社として注目を集めています。 「サクッとMVPラボ」では100万円・2ヶ月という明確な料金体系でMVP開発を提供し、「いきなりMVP」では3日間という驚異的なスピードでプロトタイプを作成します。
同社の最大の特長は、仮説検証を前提とした開発プロセスの確立。 N-Villageの「コレシェア」を3日で開発した事例に代表されるように、機能を必要最小限に絞り込みながらも、ユーザーテストに必要十分な品質を確保する設計力を持っています。
月額制の「開発チームレンタル」サービスも提供しており、MVP完成後の継続的な改善や機能追加にも柔軟に対応。 スタートアップや新規事業開発を検討している企業にとって、アイデアを素早く形にして市場での反応を確かめたい場合には最適な選択肢となるでしょう。
アピリッツ(Appirits)

基本情報
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 会社名 | アピリッツ |
| 最大の特徴 | ビジネス×UX×Techの総合支援 |
| どんなケースにおすすめか | MVP後の運用/拡張まで見据えたい |
評価(5段階)
アピリッツは、単なるMVP開発にとどまらず、事業成長を見据えた戦略的なアプローチを得意とする開発会社です。 RFP(提案依頼書)支援からモックアップ・プロトタイプ作成、そして本格運用まで一気通貫でサポートする体制を構築しています。
同社の強みは、PdM(プロダクトマネージャー)やスクラム開発、DevOps(開発と運用の連携)など、大規模サービスの運用に必要な体制を最初から意識した開発プロセス。 BEAMapのように、PoC(概念実証)からMVP、そして事業成長まで継続的に支援した実績も豊富です。
UXデザインの専門チームも擁しており、ユーザー体験の検証と改善を組み込んだ開発が可能。 MVP開発で終わらせるのではなく、将来的な本格展開を視野に入れた設計思想を重視する企業には特におすすめできるパートナーといえます。
WorldHacks

基本情報
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 会社名 | WorldHacks |
| 最大の特徴 | 小回りの利く月額/受託の柔軟性 |
| どんなケースにおすすめか | 要件変動を織り込んだ検証開発 |
評価(5段階)
WorldHacksは、月額契約と受託開発の両方に対応する柔軟な開発体制が特徴の会社です。 Webアプリケーションからスマートフォンアプリまで幅広く対応し、プロトタイピングを前提とした開発プロセスを得意としています。
同社の注目ポイントは、Flutter(Googleが開発したクロスプラットフォーム開発フレームワーク)やReact Native(Facebookが開発したモバイルアプリ開発フレームワーク)といった最新技術を活用した効率的な開発力。
一つのコードベースでiOSとAndroidの両方に対応できるため、開発期間の短縮とコスト削減を実現できます。 月額契約の仕組みにより、要件変更が頻繁に発生しがちなMVP開発フェーズでも柔軟に対応。 納品後の保守運用も視野に入れた設計を行うため、プロトタイプから実用版への移行もスムーズに進められる点が魅力です。
UI/UXに強い
優れたユーザー体験設計とデザイン力で、使いやすく魅力的なアプリケーション開発を得意とする会社をご紹介します。
- Goodpatch
- フェンリル
- i3DESIGN
Goodpatch

基本情報
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 会社名 | Goodpatch |
| 最大の特徴 | UI/UXの戦略~実装まで一気通貫 |
| どんなケースにおすすめか | 既存アプリの体験刷新/新規SaaSのUI設計 |
評価(5段階)
GoodpatchはUI/UXデザイン分野の専門会社として、戦略策定からデザイン、実装まで一貫したサービスを提供しています。 コープデリアプリの刷新や保険管理アプリのリニューアルなど、ユーザー数の多い大型案件での実績が豊富です。
同社の最大の特長は、データドリブン(データに基づく意思決定)なアプローチによるUI改善手法。 単なる見た目の美しさではなく、ユーザーの行動データを分析して体験の向上につながる具体的な改善提案を行います。 また、デザインシステムの構築にも定評があり、一度構築したデザインルールを組織全体に浸透させる支援も実施。
大規模な組織でデザイン品質を統一したい場合や、既存サービスの抜本的なUX改善を検討している企業にとって、心強いパートナーとなります。プロジェクト完了後も、社内にデザイン思考を根付かせる取り組みまで支援する総合力が魅力です。
フェンリル

基本情報
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 会社名 | フェンリル |
| 最大の特徴 | 大規模実績×重厚な検証体制 |
| どんなケースにおすすめか | 品質要求が高いネイティブアプリ |
評価(5段階)
フェンリルは、任天堂、ANA、関西電力、ライフなど有名企業の公式アプリを多数手がけるスマートフォンアプリ開発の専門会社です。iOS・Androidのネイティブアプリ開発において、設計から実装、検証まで一貫した高品質なサービスを提供しています。
同社の圧倒的な強みは、約600台もの検証端末を運用する重厚な品質保証体制。 様々な機種やOSバージョンでの動作確認を徹底的に実施し、リリース後のトラブルを未然に防ぐ仕組みを構築しています。 UIデザインとエンジニアリングの両方に高い技術力を持つチームが連携し、デザイン性と機能性を両立したアプリ開発が可能。
大手企業での運用実績に裏打ちされた品質基準は業界でも屈指のレベルで、ブランドイメージを重視する企業や、多数のユーザーが利用する基幹アプリの開発には特に適しています。
i3DESIGN

基本情報
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 会社名 | i3DESIGN |
| 最大の特徴 | デザイン×AI×開発の統合支援 |
| どんなケースにおすすめか | UI刷新+生成AI/クラウド適用 |
評価(5段階)
i3DESIGNは、UIデザインとAI技術、クラウドネイティブ開発を組み合わせた先進的なアプリケーション開発を得意とする会社です。アート引越センターの「ぐるっとAI見積り」や大和ハウスグループのポータルアプリなど、AI機能を活用した実用的なアプリ開発実績を持ちます。
同社の特長は、従来のUI/UXデザインに生成AI技術を組み合わせた次世代アプリ開発への対応力。 単なる見た目の改善だけでなく、AIによる業務効率化や自動化機能を統合したユーザー体験の設計が可能です。 PdM(プロダクトマネージャー)やPMM(プロダクトマーケティングマネージャー)も含めた体制を提供し、技術的な実装だけでなくビジネス戦略の観点からも支援。
特徴量工学(機械学習において重要な特徴を抽出・加工する技術)などAI分野の専門知識も豊富で、AIを活用した差別化戦略を検討している企業には最適なパートナーといえるでしょう。
ノーコード/ローコード活用
プログラミングを最小限に抑えた開発手法で、迅速かつ低コストなアプリ開発を実現する会社をご紹介します。手前味噌で恐縮ですが、弊社EPICs株式会社についても併せてご紹介させていただきます。
- Swooo(ゼロイチスタート)
- Walkers
- ノーコードラボ
- EPICs株式会社
Swooo(ゼロイチスタート)

基本情報
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 会社名 | Swooo(ゼロイチスタート) |
| 最大の特徴 | Bubble特化の量産知見 |
| どんなケースにおすすめか | 低コスト/短期でβリリース |
評価(5段階)
Swooは、Bubble(ビジュアル プログラミングでWebアプリを作成できるノーコード プラットフォーム)に特化した開発会社として、豊富な実績とノウハウを蓄積しています。 テクモー、イマカフェ、FISTYなど多様な業種のアプリ開発を手がけ、ノーコード領域での事例創出をリードしています。
同社の強みは、実案件で培ったテンプレートやベストプラクティスを活用した効率的な開発プロセス。 Bubbleでの開発に特化することで、一般的な機能については予め最適化されたテンプレートを用意し、開発期間の大幅短縮を実現しています。
また、ノーコード開発のスクール事業も展開しており、クライアント企業の内製化支援にも対応。 必要に応じて従来のプログラミングや外部システム連携も検討するなど、柔軟な対応力も魅力です。 スタートアップや中小企業で、まずは低コストでサービスをリリースして市場の反応を見たい場合には特に適した選択肢といえるでしょう。
Walkers

基本情報
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 会社名 | Walkers |
| 最大の特徴 | 事業開発×ノーコードの伴走 |
| どんなケースにおすすめか | 補助金活用しつつ短期構築 |
評価(5段階)
Walkersは、ノーコード技術を活用したMVP開発に加えて、補助金申請支援やマーケティングまで一気通貫でサポートする珍しいタイプの開発会社です。 語学学校の業務効率化システムやマッチングプラットフォーム、動画学習システムなど幅広い分野での開発実績を持ちます。
同社の大きな特長は、IT導入補助金をはじめとした各種補助金の申請支援を組み合わせたサービス提供。 ノーコード開発による短期間・低コストでの開発と補助金活用により、実質的な負担をさらに軽減できる仕組みを構築しています。QA(品質保証)やセキュリティ面での知見も豊富で、ノーコード開発でも一定の品質基準を確保。
費用シミュレーターをWebサイトで公開するなど透明性の高い料金体系も魅力の一つです。 特に中小企業で初回のシステム導入を検討している場合には、費用面でのメリットが大きいパートナーとなるでしょう。
ノーコードラボ

基本情報
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 会社名 | ノーコードラボ |
| 最大の特徴 | 国内初期からのBubble知見 |
| どんなケースにおすすめか | 小規模PoCや社内ツール内製 |
評価(5段階)
ノーコードラボは、日本国内でBubble開発が本格化する以前から活動を開始した先駆的な存在として、豊富な知見とコミュニティネットワークを持つ会社です。 教育事業やコミュニティ運営から発展した背景があり、ノーコード開発の普及に向けた取り組みを積極的に行っています。
同社の特徴は、複雑な要件よりも「まず動くものを作る」ことに重点を置いた開発アプローチ。 過度に高機能を目指すのではなく、必要最小限の機能で確実に稼働するシステムを低リスクで構築することを得意としています。
内製化を前提とした設計思想も特長の一つで、開発完了後にクライアント企業が自社で機能追加や修正を行えるような配慮がされています。 社内の業務効率化ツールや小規模な概念実証(PoC)から始めて、段階的にシステム化を進めたい企業には特に適したパートナーといえるでしょう。
EPICs株式会社

基本情報
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 会社名 | EPICs株式会社 |
| 最大の特徴 | 日本最大級のノーコード開発実績と複数ツール対応 |
| どんなケースにおすすめか | 最適なツールで低コスト・短期開発+集客支援まで |
評価(5段階)
EPICs株式会社は、ノーコード開発において日本最大級の実績を持つ開発会社として、多様な業界・規模の案件に対応してきました。最安30万円、最短2週間という業界屈指のスピードと低コストでの開発を実現し、スタートアップから中小企業まで幅広いクライアントを支援しています。
同社の最大の強みは、複数のノーコードツールに精通していることによる最適なツール選択力。 Bubble、Glide、AppSheet、kintoneなど、案件の要件に応じて最も適したプラットフォームを提案することで、開発期間の短縮と費用削減を同時に実現しています。
また、単なる開発会社にとどまらず、マーケティング支援まで一貫して提供する点も特徴。 アプリやシステムを作って終わりではなく、実際にユーザーに使ってもらい、売上向上につなげるための戦略策定から実行まで伴走します。
技術力とビジネス支援の両輪で、クライアントの事業成功を総合的にサポートする開発パートナーです。
姫路市内企業が活用可能なアプリ開発補助金制度
アプリ開発には多額の費用がかかりますが、姫路市や国が実施する補助金制度を活用すれば、実質的な負担を大幅に軽減できます。以下の3つの制度を確認し、自社に適した支援策を選びましょう。
- ものづくりIT化補助金を確認
- IT導入補助金の申請期限を把握
- 先端設備等導入計画との併用検討
ものづくりIT化補助金を確認
姫路市が独自に実施する「ものづくりIT化推進事業」は、市内に本社を置く製造業の中小企業が対象です。 補助上限額は100万円、補助率は対象経費の2分の1となっており、在庫管理システムや生産管理アプリなどIT化に必要な経費を支援してもらえます。
対象となるのは製造業に限られますが、CAD・CAMシステムやコンピュータ数値制御システムなど、幅広いIT投資が補助対象。 ただし年度末(翌年3月末)までに支払いを完了する必要があるため、開発期間を逆算した申請計画が求められます。 予算到達次第で受付終了となる先着順のため、早めの相談が重要です。
IT導入補助金の申請期限を把握
国が実施する「IT導入補助金」は、業種を問わず中小企業が利用できる制度。 通常枠では最大450万円の補助を受けられ、アプリ開発だけでなくセキュリティ対策ツールの導入にも活用できます。
申請にはgBizIDプライムアカウントの取得が必須ですが、取得には約2週間かかるため注意が必要です。 姫路商工会議所では電子申請システムjGrantsの利用サポートも実施しているため、初めて申請する企業は事前に相談するとスムーズ。 申請は年に複数回の公募期間が設定されており、採択率を高めるには事業計画書の質が重要になります。
先端設備等導入計画との併用検討
姫路市の「先端設備等導入計画」は、アプリと連携する設備投資を行う際に固定資産税の特例措置を受けられる制度です。 例えば製造ラインの自動化設備とアプリを連携させる場合、設備側の税制優遇を受けながら、アプリ開発には別の補助金を充てるといった併用が可能。
この制度を利用するには、中小企業等経営強化法に基づく計画認定が前提となります。 姫路市の産業振興課へ事前相談が必要ですが、複数の支援策を組み合わせることで総合的なコスト削減が期待できます。
「受託開発サービス概要」が同梱されたお役立ち資料セット
姫路の主要産業別アプリ開発実績と費用目安
姫路市は鉄鋼・化学工業を中心とした製造業、歴史ある皮革産業、そして姫路港を活用した物流業が盛んな地域。各産業特有のニーズに応じたアプリ開発の実績と費用相場を把握しておきましょう。
- 製造業向け生産管理アプリ相場
- 皮革産業向けトレーサビリティシステム
- 物流業向け配車・倉庫管理システム
製造業向け生産管理アプリ相場
姫路市の製造業は市内総生産の22.5%を占める基幹産業であり、在庫管理・工程管理機能を搭載した生産管理アプリの需要が高い状況です。基本的な在庫管理と工程管理機能を備えたアプリの開発費用は300~500万円が相場となっています。
さらにCAD・CAMシステムとの連携機能を追加する場合、100~200万円の追加費用が発生。 鉄鋼や化学業界では既存の基幹システムとデータ連携する要件が多く、開発の複雑度が増す傾向にあります。 実績豊富な開発会社を選ぶ際は、製造業特有の業務フローへの理解度を確認することが成功の鍵です。
皮革産業向けトレーサビリティシステム
姫路市は国内皮革産業の発祥地として知られ、成牛革の生産量で全国シェア約7割を誇ります。 原皮の受入から鞣し工程、出荷までを追跡するトレーサビリティシステムの開発費用は250~400万円が目安。
「姫路レザー」のブランド認証と連携する機能を追加すれば、製品の付加価値向上にもつながります。 皮革業界特有の専門用語や工程管理に精通した開発会社を選ぶことで、現場の実務に即したシステム構築が可能。 地域の皮革産業協同組合と連携実績のある会社なら、業界標準に沿った設計が期待できます。
物流業向け配車・倉庫管理システム
姫路港を擁する姫路市では、運送業や倉庫業が地域の基幹産業として発展してきました。 基本的な配車機能を備えたアプリの開発費用は200~350万円が相場ですが、GPS連携によるリアルタイム追跡機能を加えると追加費用が発生します。
倉庫管理システム(WMS)機能を組み合わせる場合は、在庫の入出庫管理やロケーション管理が必要となり、総額で500万円を超えるケースも。姫路市内の物流企業への導入実績が豊富な開発会社なら、地域特有の配送ルートや業務フローに対応した提案が受けられます。
姫路市でのアプリ開発ならEPICs株式会社

姫路市でのアプリ開発をお考えの方には、ぜひEPICs株式会社をご検討ください。当社は日本最大級のノーコード開発実績を持ち、最安30万円、最短2週間という業界トップクラスのスピードと低コストでの開発を実現しています。
複数のノーコードツールに精通しているため、お客様の要件に最も適したツールを選択し、開発期間と費用を最適化。 Bubble、Glide、AppSheet、kintoneなど幅広いプラットフォームから、プロジェクトに最適なものをご提案いたします。
また、開発だけでなくマーケティング支援まで一貫対応し、アプリを「作って終わり」ではなく「売れるアプリ」にするための戦略立案から実行まで伴走。技術力とビジネス支援の両面で、お客様の事業成功を総合的にサポートします。
1からの開発も、途中からの開発も、お気軽にEPICsにご相談ください!

