岩手のアプリ開発会社おすすめ16選!新規事業の立ち上げから既存システムの改善まで

岩手県内でアプリ開発を検討している企業や自治体の方に向けて、目的や予算に応じた最適な開発パートナーを見つけられるよう、厳選した16社をご紹介します。新規事業の立ち上げから既存システムの改善まで、それぞれの得意分野に応じて5つのカテゴリーに分類しました。

また、本メディアを運営する「EPICs株式会社」は、ノーコードを活用したアプリ・システム開発を行っております。大手ノーコードツールであるBubbleからも、公式代理店として認定されています。

従来のスクラッチ開発に比べ、ノーコードツールを活用した開発には以下のメリットがあります。

  • 開発期間をおよそ1/3に抑えられる → 検証や新規事業に向いている
  • 開発費用をおよそ1/3に抑えられる → 浮いた費用を別の領域に利用できる
  • リリース後の改修スピードも早い → PDCAを早く回せる

日本最大級のノーコード開発実績を持つ弊社なら、高度なものもスピーディーに開発することが可能です。ぜひご相談ください。

EPICs株式会社の特徴
  • 日本最大級のノーコード開発実績 → 高度な開発もスピーディー
  • 複数のノーコードツールに対応 → 最適なツール選びで開発費用・期間を最大限抑えられる
  • マーケティングまで支援が可能
目次

新規事業・PoCから相談できるアプリ会社

新しいビジネスアイデアを形にしたい、まずは実証実験(PoC)で検証したいという場合におすすめの3社をご紹介します。

  • 株式会社プラスプラス(盛岡)
  • 株式会社ゆめみ(YUMEMI)
  • 株式会社モンスターラボ

株式会社プラスプラス(盛岡)

株式会社プラスプラス(盛岡)

基本情報

項目内容
会社名株式会社プラスプラス
最大の特徴R&D/PoCに強い少数精鋭。先端技術の実証支援。
どんなケースにおすすめかまずPoCで実現性を検証し、段階的にプロダクト化したい

5つの評価軸

項目評価
費用の安さ3
課題解決能力4
体制/技術適合4
品質/納期遵守4
ガバナンス/コミュニケーション4

盛岡に本拠を置く株式会社プラスプラスは、新規事業の立ち上げや先端技術の実証実験に特化した開発会社です。

同社の最大の強みは、アイデア段階からPoC(概念実証)まで一貫して伴走してくれる体制にあります。モバイルアプリ開発はもちろん、クラウド技術やAI活用の検証も手がけており、大手通信会社向けの情報配信システムのPoCや、花粉症セルフチェックアプリの実証実験など、幅広い分野での実績を積んでいます。

少数精鋭ながら技術力が高く、お客様の事業課題を深く理解した上で最適な技術ソリューションを提案してくれる点が評価されています。特に「まずは小さく始めて、段階的に拡張したい」という企業にとって心強いパートナーとなるでしょう。

費用については公開されていませんが、PoC段階からの相談が可能なため、初期投資を抑えながら事業の可能性を検証できます。

株式会社ゆめみ(YUMEMI)

株式会社ゆめみ(YUMEMI)

基本情報

項目内容
会社名株式会社ゆめみ
最大の特徴DX・内製化支援とアプリ開発を一気通貫。大手案件多数。
どんなケースにおすすめか内製化と並走しつつモバイルを中核に事業成長を狙う

5つの評価軸

項目評価
費用の安さ2
課題解決能力5
体制/技術適合4
品質/納期遵守4
ガバナンス/コミュニケーション4

株式会社ゆめみは、デジタルトランスフォーメーション(DX)支援から具体的なアプリ開発まで、企業のデジタル化を包括的にサポートする開発会社です。マクドナルドをはじめとした大手企業との取引実績が豊富で、戦略策定からデザイン、開発、そして企業の内製化支援まで一気通貫で対応できる体制が整っています。

同社の特徴は、単なる受託開発にとどまらず、クライアント企業が自社でシステムを運用・改善できるよう技術移転や人材育成もサポートしている点です。モバイルアプリを中核としたビジネス成長を目指す企業にとって、長期的なパートナーシップを築ける会社といえます。

課題解決能力の評価が特に高く、複雑な業務要件にも柔軟に対応してくれるでしょう。費用は比較的高めですが、その分確実な成果を期待できる信頼性の高い選択肢です。

株式会社モンスターラボ

株式会社モンスターラボ

基本情報

項目内容
会社名株式会社モンスターラボ
最大の特徴PoC〜スケールまで伴走。大規模モバイルの実績豊富。
どんなケースにおすすめか新規事業の検証→実装→成長を一貫支援してほしい

5つの評価軸

項目評価
費用の安さ2
課題解決能力5
体制/技術適合5
品質/納期遵守4
ガバナンス/コミュニケーション4

株式会社モンスターラボは、新規事業の立ち上げから本格的なサービス展開まで、長期にわたって伴走してくれる開発会社です。東京ドームシティ公式アプリや広島銀行の「ひろぎんアプリ」のiDeCo機能開発など、大規模なモバイルアプリ開発の豊富な実績があります。

同社の最大の強みは、アイデアの検証段階(PoC)から始まり、アジャイル開発手法を用いた効率的な実装、そして運用・改善フェーズまで一貫してサポートしてくれる点です。特に新規事業においては、市場の反応を見ながら素早く機能を追加・修正していく必要がありますが、モンスターラボはそうした変化に柔軟に対応できる開発体制を持っています。

技術力と課題解決能力の評価が最高レベルで、確実に成果を出したい重要なプロジェクトを任せられる会社です。

UI/UXリサーチ主導のアプリ会社

ユーザー体験を重視し、リサーチに基づいた設計でアプリの価値を最大化したい場合におすすめの3社です。

  • 株式会社グッドパッチ
  • 株式会社アイスリーデザイン(i3DESIGN)
  • 株式会社クーシー(盛岡にR&D拠点)

株式会社グッドパッチ

株式会社グッドパッチ

基本情報

項目内容
会社名株式会社グッドパッチ
最大の特徴UXリサーチから体験設計・検証まで強力に推進。
どんなケースにおすすめか使われる体験を起点にKPIを設計し改善を回したい

5つの評価軸

項目評価
費用の安さ2
課題解決能力5
体制/技術適合4
品質/納期遵守4
ガバナンス/コミュニケーション4

株式会社グッドパッチは、ユーザー体験(UX)の設計と改善を専門とする開発会社として高い評価を得ています。同社の最大の特徴は、単なるアプリ開発にとどまらず、UXリサーチから始まる体験設計、そして継続的な検証・改善まで一貫してサポートしてくれる点です。

JINSの公式アプリリニューアルやJTの「Habee」アプリ開発など、大手企業との実績も豊富で、ユーザーに本当に使われるアプリを作るためのノウハウを蓄積しています。特にアプリの利用率向上やユーザーエンゲージメントの改善といった、数値で測れる成果を重視する企業にとって強力なパートナーとなります。

UXリサーチによって得られたインサイトを元に、使いやすさだけでなく事業成果につながるアプリ設計を提案してくれるため、投資対効果の高い開発が期待できます。

株式会社アイスリーデザイン(i3DESIGN)

株式会社アイスリーデザイン(i3DESIGN)

基本情報

項目内容
会社名株式会社アイスリーデザイン(i3DESIGN)
最大の特徴デザイン×テクノロジーでアプリ/UX改善と仮説検証を両立。
どんなケースにおすすめかUI/UX主導で検証→実装→運用のサイクルを高速化したい

5つの評価軸

項目評価
費用の安さ3
課題解決能力4
体制/技術適合4
品質/納期遵守4
ガバナンス/コミュニケーション4

株式会社アイスリーデザインは、デザイン思考と最新テクノロジーを組み合わせて、ユーザー中心のアプリ開発を行う会社です。UI/UXの改善からプロトタイピング(試作)、本格的なアプリ開発、そしてプロダクトマネジメント支援まで幅広くカバーしており、特にスピード感のある開発サイクルを得意としています。

同社では仮説検証を重視したアプローチを取っており、デザインの段階から実際のユーザー行動を予測し、データに基づいた改善提案を行います。また、CI/CD(継続的インテグレーション・継続的デリバリー)などの運用ノウハウも積極的に発信しており、技術面での信頼性も高い会社です。

多数の開発事例を持ちながらも、一つ一つのプロジェクトに対して丁寧な対応をしてくれるため、UI/UX主導でビジネスの成果を上げたい企業におすすめです。

株式会社クーシー(盛岡にR&D拠点)

株式会社クーシー(盛岡にR&D拠点)

基本情報

項目内容
会社名株式会社クーシー
最大の特徴UI/UXデザインに強み。盛岡の研究センター拠点あり。
どんなケースにおすすめかUXリサーチとデザイン品質を重視しつつ地元連携も活用したい

5つの評価軸

項目評価
費用の安さ3
課題解決能力4
体制/技術適合3
品質/納期遵守4
ガバナンス/コミュニケーション3

株式会社クーシーは、盛岡に研究開発(R&D)拠点を構える、UI/UXデザインを得意とする開発会社です。地元岩手県内での開発を希望しながらも、デザイン品質にこだわりたい企業にとって貴重な選択肢といえます。

同社の特徴は、ユーザーインターフェース(UI)とユーザーエクスペリエンス(UX)の両面で高い品質を追求している点です。盛岡の研究センターでは最新の技術動向を研究しながら、実際のプロジェクトに活かせる知見を蓄積しています。

地域密着の利点を活かして、クライアントとの密な連携が可能な一方、全国レベルの技術力とデザイン力を提供してくれます。多数の制作実績を持ちながらも、各プロジェクトに応じた柔軟な対応が期待できるため、地元連携を重視しつつ品質も妥協したくない企業におすすめの会社です。

<無料>資料ダウンロード
【ノーコード開発】お役立ち資料3点セット
「ノーコード開発会社の選び方」「EPICs株式会社ノーコード開発の実績集」
「受託開発サービス概要」が同梱されたお役立ち資料セット

    氏名


    法人名

    メールアドレス

    電話番号

    送信ボタンを押すことで、個人情報の取扱いについてに同意したとみなされます

    低予算・短納期に強い会社

    予算を抑えながらも必要な機能を素早く実現したい場合におすすめの3社をご紹介します。

    • 株式会社ショージック(奥州)
    • アローリンクス株式会社(大船渡・釜石)
    • 株式会社アイエスサプライ(盛岡)
    • EPICs株式会社(東京)

    株式会社ショージック(奥州)

    株式会社ショージック(奥州)

    基本情報

    項目内容
    会社名株式会社ショージック
    最大の特徴地場密着の少数精鋭・ワンストップ対応。
    どんなケースにおすすめか小規模〜中規模でコスト/スピード重視の内製支援も欲しい

    5つの評価軸

    項目評価
    費用の安さ4
    課題解決能力3
    体制/技術適合3
    品質/納期遵守3
    ガバナンス/コミュニケーション3

    奥州市に拠点を置く株式会社ショージックは、地域密着型のシステム開発会社として、コストパフォーマンスの高い開発サービスを提供しています。少数精鋭の体制でありながら、業務システムからモバイルアプリ、Webサイト制作まで幅広く対応できるワンストップサービスが特徴です。

    同社の強みは、大企業向けの大規模開発よりも、中小企業や地域事業者のニーズに合わせた柔軟で迅速な対応にあります。保守・運用サポートも含めて長期的な関係を築くことができ、開発後のメンテナンスや機能追加にも安心して相談できます。

    特に予算に制限がある中で、必要最小限の機能から始めて段階的に拡張していきたい企業や、地域に根ざしたサービス開発を考えている事業者にとって心強い存在です。フットワークの軽さと地域への理解が、プロジェクトの成功を支えてくれるでしょう。

    アローリンクス株式会社(大船渡・釜石)

    アローリンクス株式会社(大船渡・釜石)

    基本情報

    項目内容
    会社名アローリンクス株式会社
    最大の特徴地域密着。モバイル/基幹/WEBまで一貫。地域通貨/観光系も。
    どんなケースにおすすめか低予算で地域サービス(観光/商店街)を素早く形にしたい

    5つの評価軸

    項目評価
    費用の安さ4
    課題解決能力3
    体制/技術適合3
    品質/納期遵守3
    ガバナンス/コミュニケーション3

    大船渡市と釜石市に拠点を持つアローリンクス株式会社は、沿岸地域の復興とともに歩んできた地域密着型の開発会社です。モバイルアプリから基幹システム、Webサイトまで一貫した開発体制を持ち、特に観光や地域振興に関連するシステム開発を得意としています。

    同社が手がけた「大船渡さんぽ」アプリは、地域の魅力を発信する観光アプリとして実際にApp Storeで提供されており、地域のニーズを深く理解したサービス開発力を証明しています。また、地域通貨システムや商店街活性化アプリなど、地域経済の活性化に直結するシステム開発の経験も豊富です。

    ITコーディネート業務も行っているため、システム導入の計画段階から運用まで総合的にサポートしてもらえます。観光業や商店街、自治体関連の事業でアプリ開発を検討している場合、地域事情に精通した同社は特におすすめです。

    株式会社アイエスサプライ(盛岡)

    株式会社アイエスサプライ(盛岡)

    基本情報

    項目内容
    会社名株式会社アイエスサプライ
    最大の特徴小規模案件のWeb/アプリ開発。地場で柔軟対応。
    どんなケースにおすすめかまずは最小構成で安価に試作→段階拡張したい

    5つの評価軸

    項目評価
    費用の安さ4
    課題解決能力3
    体制/技術適合2
    品質/納期遵守3
    ガバナンス/コミュニケーション3

    盛岡市に本社を置く株式会社アイエスサプライは、小規模なWeb・アプリ開発を中心に事業を展開している地域密着型の開発会社です。大規模な開発案件よりも、個人事業主や中小企業向けの手頃な価格帯でのシステム開発を得意としています。

    同社の最大のメリットは、限られた予算の中で最大限の価値を提供してくれる柔軟性にあります。まずは必要最小限の機能で安価にシステムを構築し、事業の成長に合わせて段階的に機能を拡張していくというアプローチが可能です。

    地場の会社ならではのフットワークの軽さで、急な仕様変更や追加要望にも迅速に対応してもらえます。技術力や体制面では大手に劣る部分もありますが、「まずは小さく始めて様子を見たい」「できるだけコストを抑えてアプリを作りたい」という企業にとって、非常に使い勝手の良いパートナーとなるでしょう。

    EPICs株式会社

    手前味噌で恐縮ですが、弊社EPICs株式会社についてもご紹介させていただきます。

    EPICs株式会社

    基本情報

    項目内容
    会社名EPICs株式会社
    最大の特徴日本最大級のノーコード開発実績。最安30万円・最短2週間を実現。
    どんなケースにおすすめかとにかく早く安くアプリを形にして、市場の反応を見たい

    5つの評価軸

    項目評価
    費用の安さ5
    課題解決能力5
    体制/技術適合3
    品質/納期遵守4
    ガバナンス/コミュニケーション4

    EPICs株式会社は、ノーコード開発(プログラミングコードを書かずにアプリを作る手法)に特化した開発会社として、日本最大級の実績を持っています。従来のフルスクラッチ開発では数ヶ月から年単位かかるアプリ開発を、最短2週間、最安30万円という圧倒的なスピードと低コストで実現できる点が最大の特徴です。

    同社の強みは、複数のノーコードツールに精通しており、お客様の要件に応じて最適なツールを選択できることです。これにより、開発期間の短縮と費用削減を同時に実現しています。

    また、アプリ開発だけでなくマーケティング支援も行っているため、「作って終わり」ではなく、実際にユーザーに使ってもらうための集客や改善提案まで総合的にサポートしています。

    新規事業の立ち上げでまずはMVP(最小限の機能を持った製品)を素早く市場に投入したい、限られた予算で事業アイデアの検証を行いたいという企業にとって、非常に心強いパートナーとなるでしょう。

    岩手/東北の業界(製造・観光・自治体など)に強い会社

    地域の特性や業界事情を深く理解し、製造業、観光業、自治体向けの開発実績が豊富な3社です。

    • 株式会社ぴーぷる(盛岡)
    • 株式会社リードコナン(青森・盛岡拠点あり)
    • 岩手インフォメーション・テクノロジー株式会社(滝沢)

    株式会社ぴーぷる(盛岡)

    株式会社ぴーぷる(盛岡)

    基本情報

    項目内容
    会社名株式会社ぴーぷる
    最大の特徴観光/自治体向けの地域密着アプリ実績が豊富。
    どんなケースにおすすめか観光周遊・自治体連携など”地域回遊”設計をしたい

    5つの評価軸

    項目評価
    費用の安さ3
    課題解決能力4
    体制/技術適合4
    品質/納期遵守4
    ガバナンス/コミュニケーション4

    盛岡市に本拠を置く株式会社ぴーぷるは、観光業界と自治体向けのアプリ開発で豊富な実績を持つ専門性の高い会社です。「滝沢NAVI」や「盛岡・花巻めぐり旅アプリ」など、実際に地域で活用されているアプリを多数手がけており、地域の魅力を効果的に発信するノウハウを蓄積しています。

    同社の特徴は、単なる情報提供アプリではなく、ユーザーが実際に地域を巡回し、体験価値を高められるような「地域回遊設計」を得意としている点です。観光スポットの紹介だけでなく、ユーザーの行動データを活用した周遊ルート提案や、地域事業者との連携機能なども組み込むことができます。

    自治体の広報担当者や観光協会、地域の商工会議所などとの連携経験も豊富で、地域のステークホルダーを巻き込んだプロジェクト推進が可能です。観光アプリや市民向けサービスアプリの開発を検討している自治体や観光事業者にとって、最適なパートナーといえるでしょう。

    株式会社リードコナン(青森・盛岡拠点あり)

    株式会社リードコナン(青森・盛岡拠点あり)

    基本情報

    項目内容
    会社名株式会社リードコナン
    最大の特徴東北地場で業務/観光・地域DXのSI・アプリ開発。
    どんなケースにおすすめか地域の既存業務に沿ったアプリ/Webを地元密着で作りたい

    5つの評価軸

    項目評価
    費用の安さ3
    課題解決能力4
    体制/技術適合4
    品質/納期遵守4
    ガバナンス/コミュニケーション3

    株式会社リードコナンは、青森県を本拠としながら盛岡にも拠点を持つ、東北地域に特化したシステム開発会社です。業務システム、アプリ開発、AI、IoT(モノのインターネット)まで幅広い技術領域をカバーしており、特に地域の既存業務フローに合わせたシステム構築を得意としています。

    同社の強みは、東北地域の企業や自治体の業務特性を深く理解している点にあります。製造業の生産管理システムや自治体の市民サービス向けアプリなど、地域の実情に即したシステム開発の経験が豊富で、導入後の運用面でもきめ細かなサポートが期待できます。

    また、地域DX(デジタル変革)の推進にも力を入れており、従来の紙ベースの業務をデジタル化したい企業や、観光業のデジタル化を進めたい自治体にとって頼りになる存在です。東北地域のビジネス慣行や文化を理解した上でのシステム提案ができるため、スムーズなプロジェクト推進が期待できます。

    岩手インフォメーション・テクノロジー株式会社(滝沢)

    岩手インフォメーション・テクノロジー株式会社(滝沢)

    基本情報

    項目内容
    会社名岩手インフォメーション・テクノロジー株式会社
    最大の特徴保育/自治体向けSaaSと連動アプリ「おがスマ」等の自社プロダクト。
    どんなケースにおすすめか自治体/教育分野に強い事業者と連携して確実に導入したい

    5つの評価軸

    項目評価
    費用の安さ3
    課題解決能力4
    体制/技術適合4
    品質/納期遵守4
    ガバナンス/コミュニケーション4

    滝沢市に本社を構える岩手インフォメーション・テクノロジー株式会社は、保育園向けSaaS(クラウドサービス)「おがスマ」や「おが〜る」シリーズで知られる、自治体・教育分野に特化した開発会社です。自社でプロダクトを運営している経験を活かし、実用性の高いアプリ開発を行っています。

    同社の最大の特徴は、保育園の連絡帳アプリなど、実際に現場で使われ続けているサービスを自社で開発・運営している点です。これにより、ユーザーの本当のニーズや運用上の課題を深く理解しており、新規のアプリ開発でもその知見を活かすことができます。

    自治体や教育機関特有の導入プロセスや運用要件にも精通しているため、学校、保育園、市役所などでの活用を想定したアプリ開発では特に力を発揮します。既存の「おが〜る」シリーズとの連携も可能で、すでに地域で使われているシステムとの親和性も高い点が魅力です。

    確実な導入と継続利用を重視する自治体関係者におすすめの会社です。

    保守運用・内製化支援に強い会社

    アプリを開発した後の長期運用や、社内でシステムを管理できる体制作りをサポートしてくれる3社です。

    • 株式会社ノーザンシステムサービス(盛岡)
    • 株式会社システムエンジニアリング(盛岡)
    • フェンリル株式会社

    株式会社ノーザンシステムサービス(盛岡)

    株式会社ノーザンシステムサービス(盛岡)

    基本情報

    項目内容
    会社名株式会社ノーザンシステムサービス
    最大の特徴受託〜運用保守、IT運用サポートまでワンストップ。GIS/AIにも強い。
    どんなケースにおすすめか長期運用前提のWeb/アプリと基盤を一体で面倒見て欲しい

    5つの評価軸

    項目評価
    費用の安さ3
    課題解決能力4
    体制/技術適合5
    品質/納期遵守4
    ガバナンス/コミュニケーション4

    盛岡市に本社を置く株式会社ノーザンシステムサービスは、システム開発から運用保守、IT運用サポートまでを一貫して提供する総合的なIT企業です。

    WebアプリやAIシステムの開発はもちろん、GIS(地理情報システム)分野での専門性も高く、地理空間データベースの可視化や農業・防災AIシステムなどの先進的なプロジェクトも手がけています。

    同社の最大の特徴は、「作って終わり」ではなく、長期的な運用を見据えたシステム構築とサポート体制にあります。アプリ開発後のサーバー管理、セキュリティ対策、定期的なメンテナンス、機能追加など、継続的な改善に必要なすべての要素をワンストップで対応してくれます。

    特に自社内にIT専門人材が少ない企業にとって、外部パートナーとして技術面を任せられる安心感があります。体制・技術適合の評価が最高レベルで、複雑な要件や長期プロジェクトにも確実に対応できる信頼性の高い会社です。

    株式会社システムエンジニアリング(盛岡)

    株式会社システムエンジニアリング(盛岡)

    基本情報

    項目内容
    会社名株式会社システムエンジニアリング
    最大の特徴40年以上の開発/運用実績。クラウド/AI/IoTも対応。
    どんなケースにおすすめかレガシー更新からクラウド運用まで一気通貫で任せたい

    5つの評価軸

    項目評価
    費用の安さ3
    課題解決能力4
    体制/技術適合4
    品質/納期遵守4
    ガバナンス/コミュニケーション4

    株式会社システムエンジニアリングは、40年以上にわたって岩手県内でシステム開発・運用を手がけてきた老舗の開発会社です。長年の実績に裏打ちされた安定性と信頼性を持ちながら、クラウド技術やAI、IoTといった最新技術にも積極的に対応している点が特徴です。

    同社の強みは、古い基幹システム(レガシーシステム)の更新から最新のクラウド運用まで、技術の変遷を一貫してサポートできる幅広い経験にあります。

    特に長年使ってきた社内システムの老朽化に悩む企業にとって、既存データを活かしながら新しいアプリやシステムに移行する作業は複雑になりがちですが、同社なら豊富な経験に基づいた安全で確実な移行計画を提案してくれます。

    業務システムからモバイルアプリまで対応範囲が広く、保守運用体制も充実しているため、長期的なパートナーシップを築きたい企業におすすめです。

    フェンリル株式会社

    フェンリル株式会社

    基本情報

    項目内容
    会社名フェンリル株式会社
    最大の特徴400社600アプリの実績。デザイン×技術で”使われる”アプリ。
    どんなケースにおすすめか長期運用/継続改善・大規模トラフィックに耐える実装を求める

    5つの評価軸

    項目評価
    費用の安さ2
    課題解決能力5
    体制/技術適合5
    品質/納期遵守5
    ガバナンス/コミュニケーション4

    フェンリル株式会社は、全国レベルで展開する大手アプリ開発会社として、Nintendo Switch OnlineやANAマイレージクラブアプリなど、数百万人が利用する大規模アプリの開発実績を持っています。400社を超える企業から600以上のアプリ開発を受託してきた豊富な経験が同社の最大の強みです。

    同社の特徴は、デザイン性と技術力の両方を高いレベルで兼ね備えており、「本当に使われ続けるアプリ」を作ることにこだわっている点です。大規模なユーザー数にも耐えられるサーバー設計、継続的な機能改善を支える運用体制、そして品質保証(QA)・検証体制まで、企業向けアプリに必要な全ての要素を網羅しています。

    iOS・Android・Webアプリの開発から運用改善まで一貫して対応でき、特に多くのユーザーに長期間使われることを前提としたアプリ開発では、その経験値の高さが大きなアドバンテージとなります。費用は比較的高めですが、その分確実で高品質な成果を期待できる会社です。


    アプリ開発会社を選ぶ際の5つの重要ポイント

    失敗のないアプリ開発を実現するため、会社選びの段階で確認すべきポイントを5つご紹介します。

    目的と要件を事前に整理する

    アプリ開発を成功させるためには、まず自社の目的と要件を箇条書きで明確にしておくことが重要です。「なぜアプリが必要なのか」「誰に使ってもらいたいのか」「どんな機能が必須なのか」といった基本的な項目から、予算上限や希望納期まで、できるだけ具体的にリストアップしておきましょう。

    要件が曖昧なまま開発会社に相談すると、提案内容がバラバラになったり、途中で大幅な仕様変更が発生したりするリスクが高まります。

    大熊滉希

    事前の整理により、各社からより精度の高い提案を受けることができ、比較検討もスムーズに進むでしょう。

    見積書の内訳を表形式で比較検討する

    複数の開発会社から見積を取得した際は、総額だけでなく内訳を詳しく比較することが大切です。設計費、開発費、テスト費、運用保守費など、項目ごとに表にまとめて各社の違いを可視化しましょう。

    同じ機能でも会社によって工数の見積り方が大きく異なることがあります。

    大熊滉希

    極端に安い見積の場合、後から追加費用が発生する可能性もあるため、内訳の詳細度や説明の丁寧さも重要な判断材料となります。

    過去の開発実績と説明体制をチェックする

    開発会社が公開している実績について、自社の業界や規模に近い事例があるかを確認してください。また、実績の詳細について質問した際に、きちんと説明してもらえるかどうかも重要なポイントです。

    大熊滉希

    開発期間や使用技術、プロジェクトの課題と解決方法など、可能な範囲での説明があれば、その会社の技術力や対応力を判断する材料になります。

    有償での小規模検証を提案する

    本格的な開発契約の前に、有償での小規模なPoC(概念実証)や試作を提案してみることをおすすめします。短期間での実際の開発を通じて、その会社のスキルレベルやコミュニケーション能力を直接確認できます。

    大熊滉希

    このアプローチにより、「思っていたものと違う」というミスマッチを本格開発前に防ぐことができ、最終的により良い成果物を得ることにつながります。

    成果物の条件を契約書で明文化する

    開発完了の判断基準や成果物の品質基準について、契約段階で具体的に文書化しておくことが重要です。「動作すること」だけでなく、どの程度のユーザー数まで対応できるか、どんなテスト項目をクリアするか、といった詳細な条件を決めておきましょう。

    お互いの認識を合わせるためにも、成果物の詳細な定義は必須といえます。

    大熊滉希

    曖昧な契約では、後々トラブルの原因となりかねません。

    <無料>資料ダウンロード
    【ノーコード開発】お役立ち資料3点セット
    「ノーコード開発会社の選び方」「EPICs株式会社ノーコード開発の実績集」
    「受託開発サービス概要」が同梱されたお役立ち資料セット

      氏名


      法人名

      メールアドレス

      電話番号

      送信ボタンを押すことで、個人情報の取扱いについてに同意したとみなされます

      アプリ開発コストを効果的に削減する3つの手法

      限られた予算でも価値のあるアプリを開発するため、費用を抑える具体的な方法をご紹介します。

      MVP開発で初期投資を最小化する

      MVP(Minimum Viable Product:最小限の機能を持った製品)として、まず核となる機能だけでアプリをリリースし、ユーザーの反応を見ながら段階的に機能を追加していく手法が効果的です。最初からすべての機能を盛り込むと開発費が膨らむだけでなく、実際にはユーザーに使われない機能まで作ってしまうリスクがあります。

      大熊滉希

      MVP開発により初期費用を大幅に削減できるうえ、市場の反応を確認してから次の投資判断ができるため、事業リスクの軽減にもつながります。

      既存のSaaSや部品を効果的に活用する

      ゼロからすべてを開発するのではなく、既存のSaaS(クラウドサービス)や開発済みの部品を積極的に活用することで、開発期間と費用を大幅に削減できます。決済機能、ユーザー認証、プッシュ通知といった汎用的な機能は、専門サービスを組み込む方がコストパフォーマンスに優れています。

      大熊滉希

      開発会社に対して「既存サービスの活用余地はありますか」と積極的に質問し、カスタム開発が本当に必要な部分とそうでない部分を明確に分けてもらいましょう。

      仕様変更を防ぐ事前設計の徹底

      開発途中での仕様変更は追加費用の大きな原因となるため、事前の要件定義と仕様凍結が重要です。開発開始前に機能仕様書を詳細に作成し、関係者全員で内容を確認・合意しておきましょう。

      また、変更が必要になった場合の手続きや費用計算方法も事前に決めておくことで、予想外のコスト増加を防げます。

      大熊滉希

      相見積を取る際も、同じ仕様書をベースにすることで正確な比較が可能になります。

      アプリ開発ならEPICs株式会社

      手前味噌ですが、EPICs株式会社では岩手県内の企業様に向けて、ノーコード開発による高速・低コストなアプリ開発サービスを提供しています。最短2週間、最安30万円からという圧倒的なスピード感で、お客様のビジネスアイデアを素早く形にすることが可能です。

      複数のノーコードツールに精通しているため、お客様の要件に最適なツールを選択し、従来の開発手法では実現できないスピードと価格を実現しています。また、開発だけでなくマーケティング支援も行っているため、「作ったアプリをどうやって広めるか」という課題まで一貫してサポート。

      特に新規事業の立ち上げや既存事業のデジタル化をお急ぎの企業様、限られた予算で最大の効果を求める企業様にとって、強力なパートナーとなることができます。まずはお気軽にご相談ください。

      【日本最大級のノーコード開発実績】
      無料でアプリ・システム開発の相談を受付中

        氏名

        法人名

        メールアドレス

        日中繋がりやすい電話番号

        お問い合わせ詳細 ※分かる範囲でご記入ください

        フォームの送信によりGoogleのプライバシーポリシー利用規約に同意したものとみなされます。

        日本最大級のノーコード開発実績!アプリ・システム開発サービス
        「勉強になった!」「役に立った!」と思っていただけたら、是非シェアもお願いします!
        ノーコード開発ツールを使ったアプリ・システム開発にお困りですか?
        1からの開発も、途中からの開発も、お気軽にEPICsにご相談ください!
        著者・監修者
        大熊滉希
        日本最大級のノーコード開発実績を誇るEPICs株式会社の代表。株式会社DRAFT役員として新規事業のコンサルティングに従事した後、EPICsを創業。ノーコード開発の顧問として上場企業に支援も行っている。

        Facebook

        X(Twitter)

        監修者
        石森裕也
        EPICs株式会社CTO。サイバーエージェントのグループ会社での経験を経てEPICsに参画した。これまでで100件以上のノーコード開発に従事。開発経験は10年。
        目次