原宿のおすすめアプリ開発会社16選!コンサルから低予算まで完全網羅

原宿・渋谷エリアでアプリ開発を検討している企業にとって、地理的なアクセスの良さは重要な要素の一つです。対面での打ち合わせや綿密な要件のすり合わせが必要なプロジェクトでは、開発会社との距離感が成功の鍵を握ります。
この記事では、原宿・渋谷エリアに拠点を構え、対面でのサポートに強みを持つアプリ開発会社を厳選してご紹介。それぞれの特徴や強み、どのようなケースに適しているかを詳しく解説していきます。

原宿・渋谷で対面伴走できるアプリ開発会社
原宿・渋谷エリアには、地の利を活かした対面サポートを得意とする開発会社が複数存在します。以下の3社をピックアップしました:
- アピリッツ(Appirits)
- アップフロンティア
- アルサーガパートナーズ
アピリッツ(Appirits)

項目 | 内容 |
---|---|
会社名 | アピリッツ |
最大の特徴 | EC/商用連携の堅実さ |
どんなケースにおすすめか | 来社打合せで要件を詰めたい |
評価項目 | スコア |
---|---|
課題解決能力 | 4 |
費用の安さ | 3 |
納期遵守力 | 4 |
技術/品質保証 | 4 |
セキュリティ/法務 | 4 |
アピリッツは渋谷区神宮前に拠点を構える、EC連携を得意とするアプリ開発会社です。Japan Wi-Fi auto-connectやDHCオンラインショップなど、実用性の高いアプリ開発実績を持っています。
同社の最大の強みは、EC(電子商取引)システムとモバイルアプリの連携技術。既存のオンラインショップをお持ちの企業が、顧客体験向上のためにアプリ化を検討する際に特に力を発揮します。神宮前という立地の良さから、クライアントとの対面打ち合わせが頻繁に必要なプロジェクトでも柔軟に対応可能。
Web、アプリ、ECの横断的な知識を活かし、総合的なデジタル戦略の提案も得意としています。公共系アプリの開発実績もあり、セキュリティ面での信頼性も確保されています。
アップフロンティア

項目 | 内容 |
---|---|
会社名 | アップフロンティア |
最大の特徴 | 原宿発のXR/TVアプリ経験 |
どんなケースにおすすめか | 生成AIやXRの実装相談 |
評価項目 | スコア |
---|---|
課題解決能力 | 4 |
費用の安さ | 3 |
納期遵守力 | 4 |
技術/品質保証 | 4 |
セキュリティ/法務 | 4 |
アップフロンティアは神宮前5丁目(原宿)に本社を置く、最新技術への対応力が光る開発会社です。XR(拡張現実・仮想現実・複合現実の総称)やTVアプリ開発という、他社では対応が難しい分野での実績を豊富に持っています。
アイジー工業の商材説明ARや東北大学の生成AI×マルチモーダル対話アプリなど、先進的なプロジェクトを手がけているのが特徴。Apple Vision Proなどの最新デバイスにも実験的に対応しており、新しい技術トレンドをいち早く取り入れたい企業には最適な選択肢でしょう。
WOWOW、三井不動産といった大手企業との取引実績もあり、技術力だけでなく信頼性も兼ね備えています。原宿という立地を活かし、クリエイティブ業界や先端技術分野のクライアントとの密な連携を実現しています。
アルサーガパートナーズ

項目 | 内容 |
---|---|
会社名 | アルサーガパートナーズ |
最大の特徴 | 渋谷発の大規模内製体制 |
どんなケースにおすすめか | 対面で要件〜QAまで一貫 |
評価項目 | スコア |
---|---|
課題解決能力 | 5 |
費用の安さ | 3 |
納期遵守力 | 4 |
技術/品質保証 | 5 |
セキュリティ/法務 | 5 |
アルサーガパートナーズは渋谷区に拠点を構える、大規模な内製開発体制を誇る会社です。コンサルティングから要件定義、設計、開発、QA(品質保証)、運用まで、アプリ開発の全工程を一貫して対応できる体制が最大の強み。
UCS会員向けアプリやサンシャインシティの情報アプリなど、大規模なユーザーベースを持つアプリの開発実績を多数保有しています。ISO認証やプライバシーマークの取得により、セキュリティ・法務面での信頼性は業界トップクラス。
AI技術、動画配信、生成AIなど幅広い技術領域をカバーしており、多様なニーズに対応可能です。渋谷という利便性の高い立地で、クライアントとの密な対面コミュニケーションを重視したプロジェクト進行を得意としています。豊富な事例公開により、類似プロジェクトの参考事例も確認しやすい環境が整っています。
コンサルから相談できるアプリ開発会社
アプリ開発を検討する際、まず「何を作るべきか」から相談したい企業も多いでしょう。ここでは、戦略立案から実装まで一貫してサポートできる会社をご紹介します:
- モンスターラボ(Monstarlab)
- Sun*(サンアスタリスク)
- PIVOT
モンスターラボ(Monstarlab)

項目 | 内容 |
---|---|
会社名 | モンスターラボ |
最大の特徴 | コンサル〜運用まで一気通貫の大規模体制 |
どんなケースにおすすめか | 上流からDXを伴走したい |
評価項目 | スコア |
---|---|
課題解決能力 | 5 |
費用の安さ | 2 |
納期遵守力 | 4 |
技術/品質保証 | 5 |
セキュリティ/法務 | 4 |
モンスターラボは、2,200件超の開発実績を誇る業界大手の開発会社です。同社の最大の強みは、DX(デジタルトランスフォーメーション)戦略の立案から新規事業コンサルティング、要件定義、UX/UI設計、iOS/Android開発、バックエンド構築、運用保守まで、すべての工程を一社で完結できる体制にあります。
角上魚類の「セリ原票」業務アプリや、MaaS(モビリティ・アズ・ア・サービス)、RPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)関連の国際案件など、多様な業界での実装経験を保有。特に産業横断での事例蓄積が豊富で、どの業界のクライアントでも類似事例を参考にした提案が可能です。
AppPlatform AIなどのプラットフォーム化や運用効率化の提案も得意としており、単発の開発だけでなく、長期的なデジタル戦略のパートナーとして機能します。
Sun*(サンアスタリスク)

項目 | 内容 |
---|---|
会社名 | Sun* |
最大の特徴 | 「事業づくり」起点の共創体制 |
どんなケースにおすすめか | 0→1〜運用改善まで伴走 |
評価項目 | スコア |
---|---|
課題解決能力 | 5 |
費用の安さ | 3 |
納期遵守力 | 4 |
技術/品質保証 | 4 |
セキュリティ/法務 | 4 |
Sun*は「事業づくり」を起点とした共創アプローチを得意とする開発会社です。事業共創、UI/UX設計、アプリ・システム開発、クラウド運用、AI・DevOps(開発と運用の連携手法)まで幅広いサービスを提供しています。
日産レンタカー公式アプリや物流施設「GLP ALFALINK」公式アプリなど、大手企業の重要なデジタル接点となるアプリの開発実績が豊富。550社超のDX・新規事業実績を持ち、0から1を生み出すフェーズから、既存サービスの運用改善まで一貫してサポート可能です。
UI/UXと実装技術の両輪での提案力が強く、ユーザー体験と技術的実現性のバランスを重視したプロジェクト進行を行います。運用・DevOpsメニューも明示されており、ローンチ後の継続的な改善体制も整備されているため、長期的なパートナーシップを築きたい企業に適しています。
PIVOT

項目 | 内容 |
---|---|
会社名 | PIVOT |
最大の特徴 | メディア/プロダクト起点の実装知見 |
どんなケースにおすすめか | コンテンツ×アプリの企画検討 |
評価項目 | スコア |
---|---|
課題解決能力 | 4 |
費用の安さ | 3 |
納期遵守力 | 4 |
技術/品質保証 | 4 |
セキュリティ/法務 | 3 |
PIVOTは、メディア・プロダクト起点の実装知見を活かした戦略提案を得意とする開発会社です。戦略立案、UI/UX設計、アプリ開発の全領域をカバーしており、特にコンテンツとアプリの融合領域に強みを持っています。
PIVOT Android TVアプリ(自社プロダクト)やぴあ案件など、エンターテインメント・メディア業界での実績が豊富。メディア・動画コンテンツとの親和性が高く、コンテンツ配信やエンターテインメント系アプリの企画段階から相談できる体制が整っています。
UI/UXを前提とした要件化を得意としており、ユーザー体験を重視した設計提案が可能。プロトタイピングの速度感にも定評があり、アイデアを素早く形にして検証したい企画フェーズでの活用に適しています。自社でのメディア運営経験を活かした、実践的な提案力が期待できる開発パートナーです。
「受託開発サービス概要」が同梱されたお役立ち資料セット

低予算・小規模に強い(ノーコード/ローコード等)
予算や開発期間に制約がある中でも、アプリ開発を実現したい企業向けの選択肢をご紹介します。ノーコード・ローコード技術を活用することで、コストを抑えながら迅速な開発が可能です:
- C3reve(シースリーレーヴ)
- Palan(palan / palanAR)
- AtomBase
- EPICs株式会社
C3reve(シースリーレーヴ)

項目 | 内容 |
---|---|
会社名 | C3reve |
最大の特徴 | Bubble中心の量産/改善サイクル |
どんなケースにおすすめか | まず早く試作→学習したい |
評価項目 | スコア |
---|---|
課題解決能力 | 4 |
費用の安さ | 5 |
納期遵守力 | 4 |
技術/品質保証 | 3 |
セキュリティ/法務 | 3 |
C3reveは、Bubble(ノーコード開発プラットフォーム)を中心とした迅速な開発サイクルを得意とする会社です。ノーコード技術により、従来のプログラミングベースの開発と比較して大幅なコスト削減と開発期間の短縮を実現しています。
美容室向けCRM・予約システムや新規マッチング・物流配車システムなど、業務効率化に直結するアプリの開発実績が豊富。要件定義から運用まで一貫してサポートしており、ノーコードならではの小回りの利いた仕様変更にも柔軟に対応可能です。
特に新規事業の検証フェーズにおいて、「まず作って市場の反応を見る」というリーンスタートアップ的なアプローチを取りたい企業には最適。初期投資を抑えながら、ユーザーからのフィードバックを基に素早く改善を重ねていく開発スタイルを得意としています。
量産体制が整っているため、複数の試作案を並行して進めることも可能です。
Palan(palan / palanAR)

項目 | 内容 |
---|---|
会社名 | Palan |
最大の特徴 | ノーコードARで速く安く |
どんなケースにおすすめか | 体験施策を低コスト実装 |
評価項目 | スコア |
---|---|
課題解決能力 | 3 |
費用の安さ | 5 |
納期遵守力 | 4 |
技術/品質保証 | 3 |
セキュリティ/法務 | 3 |
Palanは、ノーコードWebAR「palanAR」を提供する、AR(拡張現実)分野に特化した開発会社です。従来は高額で複雑だったAR開発を、ノーコードツールによって手軽に実現できる点が最大の特徴。
自治体や商業施設のAR施策、VPS(Visual Positioning System:視覚測位システム)対応のARアプリなど、多様な実装事例を持っています。ブラウザベースのWebARのため、専用アプリのダウンロードが不要で、ユーザーの導入障壁が低いのも魅力。
体験設計から制作まで一貫してサポートしており、マーケティング施策や来店促進、教育コンテンツなど、AR技術を活用した新しい顧客体験を低コストで実装したい企業に適しています。事例の更新頻度が高く、最新のAR活用トレンドを把握しながらプロジェクトを進められる環境が整っています。
AtomBase

項目 | 内容 |
---|---|
会社名 | AtomBase |
最大の特徴 | Bubble特化と素早いローンチ |
どんなケースにおすすめか | MVPを最短で出したい |
評価項目 | スコア |
---|---|
課題解決能力 | 3 |
費用の安さ | 5 |
納期遵守力 | 4 |
技術/品質保証 | 3 |
セキュリティ/法務 | 3 |
AtomBaseは、Bubbleに特化した素早いローンチ支援を得意とする渋谷拠点のノーコード開発会社です。MVP(Minimum Viable Product:実用最小限の製品)を最短期間で市場に投入したい企業のニーズに特化したサービス展開を行っています。
短納期開発を前面に打ち出しており、アイデアから実装まで従来の開発手法では数ヶ月かかるプロジェクトを、大幅に短縮した期間で完了させることが可能。独業道などのブログや実績紹介、Bubbleに関する技術記事を多数公開しており、ノーコード開発のノウハウ蓄積と情報発信に積極的です。
小規模・短納期志向のプロジェクトに最適化されたサービス設計で、スタートアップや新規事業部門での活用に適している会社。技術Tipsの公開が活発で、クライアントへの技術的なサポートも充実しています。案件名は非公開が多いものの、実装スピードと費用対効果を重視する企業には魅力的な選択肢となるでしょう。
EPICs株式会社

項目 | 内容 |
---|---|
会社名 | EPICs株式会社 |
最大の特徴 | 日本最大級の実績を持つノーコード開発会社 |
どんなケースにおすすめか | 開発からマーケティングまで一貫支援したい |
評価項目 | スコア |
---|---|
課題解決能力 | 5 |
費用の安さ | 5 |
納期遵守力 | 4 |
技術/品質保証 | 3 |
セキュリティ/法務 | 4 |
EPICs株式会社は、ノーコード開発において日本最大級の実績を持つ開発会社です。最安30万円、最短2週間という業界屈指のスピードと価格設定により、予算や期間に制約があるプロジェクトでも安心して依頼できる体制を整えています。
同社の最大の強みは、複数のノーコードツールに対応していること。プロジェクトの要件に応じて最適なツールを選択することで、開発期間の短縮と費用削減を同時に実現しています。単一ツールに特化した会社では対応できない複雑な要件や、複数システムの連携が必要な案件でも柔軟に対応可能。
さらに、アプリ開発だけでなくマーケティング支援まで一貫して提供しているため、「作って終わり」ではなく、リリース後の集客や売上向上まで見据えた総合的なサポートを受けられます。ノーコード開発の豊富な実績に基づく最適な技術選択と、事業成長を見据えた包括的な支援を求める企業には特に適した選択肢です。
UI/UXとグロースに強い
アプリの成功には、優れたユーザー体験の設計と継続的な成長戦略が欠かせません。ここでは、デザインとグロース支援に特化した会社をご紹介します:
- Goodpatch
- i3DESIGN(アイスリーデザイン)
- SEVEN DEX(セブンデックス)
Goodpatch

項目 | 内容 |
---|---|
会社名 | Goodpatch |
最大の特徴 | デザインドリブンで成果設計 |
どんなケースにおすすめか | 体験×KPIを磨き込みたい |
評価項目 | スコア |
---|---|
課題解決能力 | 5 |
費用の安さ | 2 |
納期遵守力 | 4 |
技術/品質保証 | 4 |
セキュリティ/法務 | 4 |
Goodpatchは、デザインドリブンなアプローチでビジネス成果の創出を支援する、業界屈指のUX/UI専門会社です。UXリサーチから始まり、UI・デザインシステム構築、モバイル・フロント実装、プロダクトグロース支援まで一貫したサービスを提供しています。
JINSアプリのOMO(Online Merge with Offline:オンラインとオフラインの融合)体験設計やCLINICSのUI改善など、有名プロダクトの成果改善実績が豊富。デザインシステム構築に特に強みを持ち、ブランド一貫性を保ちながらスケーラブルな設計を実現します。
単なる見た目の美しさではなく、KPI(重要業績評価指標)向上に直結するデザイン改善を得意としており、CVR(コンバージョン率)向上、ユーザー継続率改善、エンゲージメント向上など、具体的なビジネス指標の改善を目指したプロジェクト進行を行います。
i3DESIGN(アイスリーデザイン)

項目 | 内容 |
---|---|
会社名 | i3DESIGN |
最大の特徴 | デザイン×実装のワンチーム |
どんなケースにおすすめか | 既存改善と新規の両輪推進 |
評価項目 | スコア |
---|---|
課題解決能力 | 5 |
費用の安さ | 3 |
納期遵守力 | 4 |
技術/品質保証 | 4 |
セキュリティ/法務 | 4 |
i3DESIGNは、デザインと実装を一つのチームで完結させる統合型のアプローチを得意とする会社です。UX/UI設計、モダンアプリ開発、クラウドネイティブ技術、PdM(プロダクトマネージャー)・PMM(プロダクトマーケティングマネージャー)支援まで幅広いサービスを展開しています。
共済マイページやMaaS「meemo」などのアプリ案件を通じて、既存システムの改善と新規サービス開発の両方に対応できる実力を証明。ケーススタディの整理が豊富で、類似プロジェクトの参考事例を確認しながらプロジェクトを進められる環境が整っています。
PdM・PMMまで支援範囲が明確に定義されており、単なるデザイン・開発だけでなく、プロダクト戦略の立案から市場投入後のグロース施策まで包括的にサポート可能。AI技術やモダンな技術構成にも対応しており、最新のトレンドを取り入れたプロダクト開発を希望する企業に適しています。
SEVEN DEX(セブンデックス)

項目 | 内容 |
---|---|
会社名 | SEVEN DEX |
最大の特徴 | 体験×ブランドの統合設計 |
どんなケースにおすすめか | 継続率/CPAを両立改善 |
評価項目 | スコア |
---|---|
課題解決能力 | 4 |
費用の安さ | 3 |
納期遵守力 | 4 |
技術/品質保証 | 4 |
セキュリティ/法務 | 3 |
SEVEN DEXは、ユーザー体験とブランド価値を統合した設計アプローチを得意とする会社です。ブランディング、UI/UXデザイン、アプリ・プロダクトデザインから継続的な改善まで一貫したサービスを提供しています。
アミューズ「NUMA」アプリやminimoのブランド・組織デザインなど、エンターテインメント・消費者向けサービスでの強い実績を保有。ブランドの言語化に長けており、企業の価値観やミッションをユーザー体験に落とし込む設計力が特徴です。
継続率とCPA(顧客獲得単価)の両立改善を得意としており、短期的な獲得効率だけでなく、長期的な顧客価値向上を見据えた施策提案を行います。エンターテインメント・消費者向けサービスでの経験を活かし、感情的なつながりを重視したUX設計が可能。
グロース視点での施策提示により、ローンチ後の継続的な成長をサポートする体制が整っています。ブランド価値と事業成長の両立を目指す企業には特に適した選択肢です。
業務システム連携に強い
既存の業務システムやIoTデバイスとの連携が必要なアプリ開発では、技術的な実装力と豊富な連携経験が重要になります。ここでは、システム間連携を得意とする会社をご紹介します:
- YAZ
- アドグローブ(ADGLOBE)
- ITI
YAZ

項目 | 内容 |
---|---|
会社名 | YAZ |
最大の特徴 | 事業/業務要件とモバイルの橋渡し |
どんなケースにおすすめか | 既存システムと堅実に接続 |
評価項目 | スコア |
---|---|
課題解決能力 | 4 |
費用の安さ | 3 |
納期遵守力 | 4 |
技術/品質保証 | 4 |
セキュリティ/法務 | 4 |
YAZは、B2B・B2Cアプリ開発において、基幹システムやIoT(モノのインターネット)デバイスとの連携技術に強みを持つ開発会社です。ベネッセHRアプリや渋谷スクランブルスクエア公式アプリ「SCRAMBLE」など、大規模なユーザーベースを持つアプリの開発・運用実績が豊富。
事業・業務要件を深く理解し、それをモバイルアプリに適切に落とし込む設計力が最大の特徴です。IoT・デバイス連携実績としてSIXPAD関連プロジェクトなどがあり、フィットネス機器からのデータ取得やリアルタイム連携といった技術的に高度な要件にも対応可能。
商業施設アプリの大規模運用経験を通じて、高トラフィック環境での安定稼働ノウハウも蓄積しています。XR技術の適用例もあり、既存システムとの連携だけでなく、新しい技術トレンドの導入においても信頼できるパートナー。堅実性を重視する企業の基幹システム連携プロジェクトに特に適しています。
アドグローブ(ADGLOBE)

項目 | 内容 |
---|---|
会社名 | アドグローブ |
最大の特徴 | 内製一気通貫×大手案件の実績 |
どんなケースにおすすめか | 社内/外部APIを広く統合 |
評価項目 | スコア |
---|---|
課題解決能力 | 4 |
費用の安さ | 3 |
納期遵守力 | 4 |
技術/品質保証 | 4 |
セキュリティ/法務 | 4 |
アドグローブは、iOS・Android開発からWeb・インフラ構築まで、PoC(概念実証)から保守まで内製で完結できる一気通貫体制を誇る開発会社です。NTTドコモのMaaS実証「まくはりMaaS」共同開発やELDEN RING公式関連アプリ協力など、大手企業との重要プロジェクトでの実績が豊富。
MaaS、メディア、エンターテインメントという多様な業界での経験を活かし、様々な外部システムやAPI(アプリケーション・プログラミング・インターフェース)との連携に対応可能です。PoC短納期(2週間〜)メニューを明示しており、新しい技術やシステム連携の実現可能性を素早く検証したい企業のニーズに応えています。
Web・ゲーム開発での知見も活用し、エンターテインメント性とビジネス要件を両立したアプリ開発が得意。社内システムと外部APIの広範囲な統合が必要な複雑なプロジェクトでも、内製体制による柔軟で迅速な対応を期待できます。
ITI

項目 | 内容 |
---|---|
会社名 | ITI |
最大の特徴 | デバイス/基幹と繋ぐ実装力 |
どんなケースにおすすめか | 既存資産のモバイル化 |
評価項目 | スコア |
---|---|
課題解決能力 | 4 |
費用の安さ | 3 |
納期遵守力 | 4 |
技術/品質保証 | 4 |
セキュリティ/法務 | 3 |
ITIは、スマホアプリ(iOS・Android・Flutter)、Web、バックエンド、保守まで幅広く対応し、特にデバイスや基幹システムとの連携実装力に定評がある開発会社です。
ドライブレコーダー連携「DriveMate AIGLE」やSUNTORY+などのアプリ制作実績を通じて、ハードウェアデバイスからのデータ取得や既存システムとの統合技術を磨いています。Flutter等のモダンな技術を積極的に採用しており、クロスプラットフォーム開発による効率化と品質向上を実現。
有名プロダクトの実装参画経験により、大規模システムでの安定稼働ノウハウも豊富です。Web からアプリまでの横断的な開発体制により、既存のWebシステムをベースとしたモバイルアプリ展開や、逆にアプリで収集したデータを既存の業務システムに連携させるといった双方向の統合プロジェクトに対応可能。
既存資産を活かしながらモバイル化を進めたい企業にとって、技術的な課題解決力とコスト効率の両立を期待できるパートナーです。
原宿エリアのアプリ開発会社を選ぶ5つのポイント
アプリ開発を成功させるためには、適切な開発会社の選定が不可欠です。特に原宿・渋谷エリアの会社に依頼する場合、以下の5つの観点から慎重に検討することが重要になります:

目標を数値で明確に設定する
アプリ開発を依頼する前に、何を達成したいのかを具体的な数値で設定しておくことが重要です。「売上向上」や「業務効率化」といった曖昧な目標ではなく、「月間ユーザー数1万人」「業務時間30%短縮」など、測定可能な指標を決めましょう。数値目標が明確になることで、開発会社側もより具体的で効果的な提案を行えるようになります。

プロジェクト完了後の成果測定も客観的に行える利点があります。
予算と納期を最初に固定する
開発プロジェクトでは、途中での予算超過や納期遅延が頻繁に発生します。これを防ぐため、プロジェクト開始前に予算の上限と絶対的な納期を決定し、開発会社と合意しておくことが必須。予算については、追加費用が発生する条件も明確にしておく必要があります。

納期についても、段階的なマイルストーン(中間目標)を設定し、進捗管理をしやすくする工夫が効果的です。
作業範囲を詳細に分解する
アプリ開発では「何をするか」だけでなく「何をしないか」も明確にする必要があります。WBS(Work Breakdown Structure:作業分解構造)という手法を使い、プロジェクト全体を小さな作業単位まで分解して整理しましょう。これにより、見積もりの精度が向上し、後からの仕様変更による追加費用を防げます。

特に機能要件、非機能要件、デザイン要件を分けて整理することが重要です。
適切な契約形態を選択する
アプリ開発の契約には、主に「請負契約」と「準委任契約」の2種類があります。請負契約は成果物の完成を約束する契約で、要件が明確な場合に適している一方、準委任契約は作業時間に対して対価を支払う契約で、要件が流動的な場合に向いています。

プロジェクトの性質や要件の確定度合いを考慮し、最適な契約形態を選ぶことでトラブルを未然に防げるでしょう。
類似プロジェクトの実績を確認する
開発会社を選ぶ際は、自社のプロジェクトと似た業界や規模の実績があるかを必ず確認しましょう。単にアプリ開発の経験があるだけでなく、同じような課題を解決した事例があるかが重要なポイント。実績確認の際は、プロジェクトの規模、期間、技術要件、最終的な成果まで詳しく聞くことで、自社プロジェクトでの成功可能性を判断できます。

可能であれば、過去のクライアントからの評価や推薦も参考にするとよいでしょう。
「受託開発サービス概要」が同梱されたお役立ち資料セット

原宿エリアでのアプリ開発費用を賢く節約する方法
アプリ開発の費用を抑えながら、質の高い成果物を得るためには戦略的なアプローチが必要です。以下の3つの手法を活用することで、大幅なコスト削減が期待できます:

最小限の機能から段階的に開発する
MVP(Minimum Viable Product:実用最小限の製品)という考え方を活用し、最初は本当に必要な機能だけを実装することで初期費用を大幅に削減できます。
全ての機能を一度に開発するのではなく、ユーザーの反応を見ながら段階的に機能を追加していく手法。この方法により、不要な機能への投資を避けられるだけでなく、市場のニーズに合わせて柔軟に方向転換も可能です。

早期にリリースできるため、収益化のタイミングも早められる利点があります。
既存サービスとツールを最大限に利用する
ゼロから全てを開発するのではなく、既存のSaaS(Software as a Service:インターネット経由で利用できるソフトウェア)やAPI(Application Programming Interface:アプリケーション間の連携仕組み)を積極的に活用しましょう。
決済機能、地図機能、通知機能など、汎用的な機能は既存サービスを利用することで開発コストを大幅に削減可能。また、ノーコード・ローコード開発ツールの活用により、プログラミングの工数を減らすことも効果的です。

これらのツールを組み合わせることで、従来の半分以下の費用でアプリ開発を実現できる場合もあります。
機能の重要度を明確に区分する
開発する機能に優先順位を付け、重要度の低い機能は後回しにすることで初期コストを抑制できます。「必須機能」「あると良い機能」「将来的に欲しい機能」の3段階に分類し、まずは必須機能のみの実装に集中しましょう。
デザインについても、オリジナルデザインではなく既製のテンプレートやUIコンポーネントを活用することで、デザイン費用を大幅に削減可能。

機能とデザインの両面で「最小限から始める」という発想を持つことが、コスト効率の良いアプリ開発の鍵となります。
原宿エリアのアプリ開発ならEPICs株式会社

原宿でのアプリ開発をお考えの企業様には、ノーコード開発分野で日本最大級の実績を持つEPICs株式会社をおすすめします。最安30万円、最短2週間という業界屈指のスピードと価格設定により、限られた予算と期間でも高品質なアプリ開発が可能。
複数のノーコードツールに対応しているため、プロジェクトの要件に最適な技術選択ができ、結果として開発期間の短縮と費用削減を同時に実現します。
さらに、アプリ開発だけでなくマーケティング支援まで一貫して提供しているため、リリース後の集客や売上向上まで見据えた総合的なサポートを受けられる点が大きな魅力。豊富な実績に基づく技術力と、事業成長を支援する包括的なサービスにより、お客様のアプリ開発プロジェクトを成功に導きます。
-
facebookで
シェアする -
Xで
シェアする -
LINEで
送る -
URLをコピーしました!
1からの開発も、途中からの開発も、お気軽にEPICsにご相談ください!