【目的別】大阪のアプリ開発会社おすすめ16選!開発会社が厳選

大阪でアプリ開発を検討している企業の皆様、適切な開発パートナーを見つけることは事業成功の重要な鍵となります。技術力、コスト、実績など様々な要素を総合的に判断する必要がありますが、数多くの会社から最適な一社を選ぶのは簡単ではありません。
本記事では、大阪を拠点とする優秀なアプリ開発会社を、目的別の5つの軸に分けて厳選してご紹介。各社の特徴を詳しく解説し、あなたのプロジェクトに最適なパートナー選びをサポートします。
UI/UX設計から相談できるアプリ開発会社
ユーザー体験を重視したアプリを作りたい企業におすすめの会社をご紹介します。
- 株式会社アーティフィス
- トンガルマン株式会社
- 株式会社マイスター・ギルド
株式会社アーティフィス

項目 | 内容 |
---|---|
会社名 | 株式会社アーティフィス |
最大の特徴 | AR/MR・ホログラム特化のUI/UX開発 |
どんなケースにおすすめか | 体験型ARアプリで差別化したい |
評価項目 | 評価 |
---|---|
費用の安さ | 3 |
課題解決能力 | 4 |
技術/実績適合度 | 5 |
進行管理・コミュ力 | 4 |
保守・運用サポート | 3 |
株式会社アーティフィスは、AR(拡張現実)やMR(複合現実)、ホログラム技術に特化したアプリ開発会社です。従来のスマートフォンアプリの枠を超えた、革新的な体験を提供するアプリケーション開発を得意としています。
同社の最大の強みは、VRやホログラム案件での豊富な実績。これまで数多くの企業向けにセンサーを組み込んだハードウェア連携アプリを手がけており、技術力の高さは業界でも定評があります。iOS・Android両OSに対応したワンストップ開発体制も整っているため、プラットフォームを問わずスムーズな開発が可能です。
特に注目すべきは、単なるアプリ開発にとどまらず、センサー組み込みなどのハードウェア連携技術。IoT機器と連動したアプリや、リアルタイムでデータを取得・表示するアプリケーションの開発において、他社では対応困難な技術要件にも柔軟に対応できます。
新しい技術を活用してユーザーに驚きや感動を与えるアプリを作りたい企業、特に展示会やイベントでの体験型コンテンツを検討している企業には最適な選択肢と言えるでしょう。
トンガルマン株式会社

項目 | 内容 |
---|---|
会社名 | トンガルマン株式会社 |
最大の特徴 | XR・体験重視のクリエイティブ開発 |
どんなケースにおすすめか | イベント向けAR/VRやプロモ演出 |
評価項目 | 評価 |
---|---|
費用の安さ | 3 |
課題解決能力 | 4 |
技術/実績適合度 | 5 |
進行管理・コミュ力 | 4 |
保守・運用サポート | 3 |
トンガルマン株式会社は、XR(クロスリアリティ)技術を活用したクリエイティブなアプリ開発に強みを持つ会社です。XRとは、VR・AR・MRを総称した技術のことで、現実と仮想を融合させた新しい体験を創造できます。
同社の特徴は、100%自社開発体制によるスピード感のある開発プロセス。外部への委託を行わず、企画から開発まで一貫して自社で対応するため、クライアントの要望を素早く形にできます。また、ベトナムに開発拠点を持っているため、コスト調整も柔軟に対応可能です。
XRやセンサー連動アプリの開発実績が豊富で、特にイベントやプロモーション用途でのアプリケーション開発を得意としています。来場者の関心を引くインタラクティブなコンテンツや、商品の魅力を効果的に伝えるAR体験アプリなど、マーケティング効果の高いアプリケーションを制作。
デジタルサイネージとの連携も可能なため、店舗やイベント会場での統合的なデジタル体験の構築にも対応できます。新しい技術を活用してブランドの印象を強化したい企業や、話題性のあるプロモーション企画を実現したい企業におすすめです。
株式会社マイスター・ギルド

項目 | 内容 |
---|---|
会社名 | 株式会社マイスター・ギルド |
最大の特徴 | AI×XRの研究開発とアジャイル実装 |
どんなケースにおすすめか | 生成AIやChatGPT連携を試したい |
評価項目 | 評価 |
---|---|
費用の安さ | 4 |
課題解決能力 | 4 |
技術/実績適合度 | 4 |
進行管理・コミュ力 | 4 |
保守・運用サポート | 4 |
株式会社マイスター・ギルドは、AI技術とXR技術を組み合わせた先進的なアプリ開発を行う会社です。特に最近注目を集める生成AIやChatGPTといった大規模言語モデル(LLM)を活用したアプリケーション開発に強みを持っています。
同社の大きな特徴は、AI・LLM案件での実績を積極的に公開していること。実際の開発事例を通じて技術力の高さを証明しており、クライアントも安心してプロジェクトを任せることができます。また、自社でARスタンプラリーなどのSaaS(Software as a Service)も提供しており、技術力と事業運営能力の両方を兼ね備えています。
アジャイル開発手法を採用しているため、プロジェクトの進行中でも仕様変更に柔軟に対応可能。特に新しい技術を取り入れたアプリ開発では、開発途中での方向転換が必要になることも多いため、この柔軟性は大きなメリットとなります。
中小規模の案件でも小回りの効くチーム体制を組んでおり、大手企業から中小企業まで幅広いクライアントに対応。ChatGPTを活用した業務効率化アプリや、AIを組み込んだユーザー支援機能など、最新技術を業務に活かしたい企業には特におすすめの開発パートナーです。
低コスト・短納期が得意なアプリ開発会社
予算を抑えてスピーディーにアプリをリリースしたい企業におすすめの会社をご紹介します。
- 株式会社ユニアース
- 合同会社MNET
- 株式会社クローバーフィールド
- EPICs株式会社
株式会社ユニアース

項目 | 内容 |
---|---|
会社名 | 株式会社ユニアース |
最大の特徴 | 5万円からの低価格スマホ開発 |
どんなケースにおすすめか | まず安価にMVPを出したい |
評価項目 | 評価 |
---|---|
費用の安さ | 5 |
課題解決能力 | 4 |
技術/実績適合度 | 4 |
進行管理・コミュ力 | 4 |
保守・運用サポート | 4 |
株式会社ユニアースは、業界屈指の低価格でアプリ開発を提供する会社です。5万円からという驚きの価格設定で、初めてアプリ開発に挑戦する企業や、MVP(最小実行可能製品)を素早く市場に投入したい企業に最適なパートナーです。
同社の強みは、飲食チェーンなどBtoC向けアプリの豊富な実績。顧客管理機能やポイントシステム、店舗検索機能など、小売・飲食業界でよく使われる機能についてのノウハウが蓄積されており、業界特有の要件にも効率的に対応できます。
特に注目すべきは、自社で開発したライブラリを活用した開発手法。よく使われる機能をライブラリ化することで開発工数を大幅に短縮し、低価格での提供を実現しています。また、iOS・Android・タブレット端末すべてに一括対応できるため、マルチプラットフォーム展開を考えている企業にとってもコストメリットが大きいでしょう。
開発スピードも早く、シンプルなアプリであれば数週間での納品も可能。まずは小さく始めて市場の反応を見たい企業や、限られた予算内でアプリ開発を実現したい中小企業には特におすすめです。品質面でも必要十分なレベルを保ちながら、コストパフォーマンスの高い開発を提供しています。
合同会社MNET

項目 | 内容 |
---|---|
会社名 | 合同会社MNET |
最大の特徴 | 小規模案件を最短納品・割安対応 |
どんなケースにおすすめか | 初めてのアプリでコスト重視 |
評価項目 | 評価 |
---|---|
費用の安さ | 4 |
課題解決能力 | 3 |
技術/実績適合度 | 3 |
進行管理・コミュ力 | 4 |
保守・運用サポート | 3 |
合同会社MNETは、小規模案件に特化した柔軟な開発体制が魅力の会社です。フィリピンに子会社を持ち、オフショア開発を併用することで、国内開発の品質を保ちながらコストを大幅に削減したサービスを提供しています。
同社の特徴は、Webサイトとアプリの同時発注による一体開発。多くの企業では、アプリとWebサイトを別々の会社に発注することが多いですが、MNETなら一社で両方を手がけることができます。これにより、デザインの統一性やデータ連携の確実性を保ちながら、発注の手間とコストを削減できます。
最短スケジュールでの納品を明示している点も大きな特徴。急ぎでアプリを必要としている企業や、イベントやキャンペーンに合わせてリリースしたい企業にとって心強いパートナーです。価格設定も柔軟で、クライアントの予算に応じた提案を行っています。
初めてアプリ開発を行う企業にとって特におすすめで、複雑な要件よりもシンプルで使いやすいアプリを短期間・低コストで実現したい場合に適しています。オフショア開発のメリットを活かしながらも、国内企業としてのきめ細かいサポートを受けられる点が魅力です。
株式会社クローバーフィールド

項目 | 内容 |
---|---|
会社名 | 株式会社クローバーフィールド |
最大の特徴 | IoT連携を含む小規模開発に特化 |
どんなケースにおすすめか | 試作品やPoCを早く作りたい |
評価項目 | 評価 |
---|---|
費用の安さ | 4 |
課題解決能力 | 3 |
技術/実績適合度 | 4 |
進行管理・コミュ力 | 3 |
保守・運用サポート | 3 |
株式会社クローバーフィールドは、数人月規模の短期開発に特化した会社です。PoC(概念実証)や試作品開発を得意としており、新しいアイデアを素早く形にしたい企業に最適なパートナーです。
同社の大きな強みは、IoT機器との連携技術。センサーとスマートフォンを連動させた制御系アプリの開発実績が豊富で、製造業や建設業などの現場で使用されるアプリケーション開発にも対応できます。一般的なアプリ開発会社では対応が困難な、ハードウェアとソフトウェアの連携技術を持っているのが特徴です。
健康経営やBCP(事業継続計画)などの社内品質認証を取得しており、企業としての信頼性も高く評価できます。小規模な会社でありながら、適切な管理体制を整えているため、安心してプロジェクトを任せることができるでしょう。
特に新規事業の立ち上げや、アイデアの検証段階にある企業におすすめ。「まずは小さく作って試してみたい」「概念が実現可能かを確認したい」といったニーズに、スピーディーかつ低コストで応えてくれます。IoT関連の技術要素が含まれるプロジェクトでは、他社では対応困難な要件にも柔軟に対応できる貴重な存在です。
EPICs株式会社

手前味噌で恐縮ですが、弊社EPICs株式会社もご紹介させていただきます。
項目 | 内容 |
---|---|
会社名 | EPICs株式会社 |
最大の特徴 | 日本最大級の実績を持つノーコード開発 |
どんなケースにおすすめか | 最速・最安でアプリを試作したい |
評価項目 | 評価 |
---|---|
費用の安さ | 5 |
課題解決能力 | 5 |
技術/実績適合度 | 3 |
進行管理・コミュ力 | 4 |
保守・運用サポート | 4 |
EPICs株式会社は、ノーコード開発において日本最大級の実績を持つ開発会社です。ノーコードとは、プログラミングコードを書かずにアプリケーションを作成できる開発手法のことで、従来の開発と比べて大幅な時間短縮とコスト削減を実現できます。
同社の最大の特徴は、最安30万円、最短2週間という業界屈指のスピード感。従来のアプリ開発では数ヶ月から半年程度かかることが多い中、ノーコード技術を活用することで驚異的な短納期を実現しています。急ぎでアプリが必要な企業や、限られた予算でまずは試してみたい企業にとって非常に魅力的な選択肢です。
複数のノーコードツールに対応している点も大きな強み。作りたいアプリの要件に応じて最適なツールを選択できるため、開発期間をさらに短縮し、費用も効率的に抑えることが可能。一般的なノーコード開発会社では特定のツールのみに特化していることが多い中、幅広い選択肢を提供できるのは同社の技術力の証拠と言えるでしょう。
さらに注目すべきは、開発だけでなくマーケティング支援まで一貫して対応していること。アプリを作って終わりではなく、実際にユーザーに使ってもらい、事業成功につなげるための支援も提供。
特にスタートアップや新規事業においては、開発とマーケティングを別々の会社に依頼する手間とコストを省けるメリットは大きく、事業のスピード感を重視する企業には最適なパートナーです。
「受託開発サービス概要」が同梱されたお役立ち資料セット

業務システム連携に強いアプリ開発会社
既存の基幹システムと連携するBtoBアプリを開発したい企業におすすめの会社をご紹介します。
- 株式会社ジークス(ZYYX)
- 株式会社サン・エンジニアリング
- 株式会社DOKE
株式会社ジークス(ZYYX)

項目 | 内容 |
---|---|
会社名 | 株式会社ジークス |
最大の特徴 | 大規模システムとアプリの一体開発 |
どんなケースにおすすめか | 既存基幹と連携するBtoBアプリ |
評価項目 | 評価 |
---|---|
費用の安さ | 3 |
課題解決能力 | 5 |
技術/実績適合度 | 5 |
進行管理・コミュ力 | 4 |
保守・運用サポート | 4 |
株式会社ジークスは、大規模システム開発とアプリ開発を一体的に手がける技術力の高い会社です。東京・大阪の両拠点を持ち、大企業向けの複雑なプロジェクトにも対応できる豊富な実績を誇ります。
同社の最大の強みは、UXコンサルティングから開発まで提供するワンストップサービス。単にアプリを作るだけでなく、ユーザーの業務フローを分析し、本当に使いやすいシステムを提案・構築できます。特に既存の基幹システムとの連携が必要なBtoBアプリにおいて、システム全体を俯瞰した設計・開発が可能です。
自社内開発100%の体制を取っており、品質統制が徹底されています。外部への委託を行わないため、セキュリティ面でも安心でき、機密性の高い企業情報を扱うアプリ開発にも適しています。また、開発チーム全体のスキルレベルが均一で、プロジェクトの途中でメンバーが変わっても品質を維持できる体制が整っています。
大企業の複雑な要件にも対応できる技術力と、長期間にわたる安定したサポート体制が特徴。ERPシステムとの連携や、複数部署をまたがるワークフローアプリなど、企業の基幹業務に関わる重要なアプリケーション開発を検討している企業には特におすすめです。
株式会社サン・エンジニアリング

項目 | 内容 |
---|---|
会社名 | 株式会社サン・エンジニアリング |
最大の特徴 | 30年以上の制御系・業務系実績 |
どんなケースにおすすめか | 長期運用前提の業務アプリ |
評価項目 | 評価 |
---|---|
費用の安さ | 3 |
課題解決能力 | 4 |
技術/実績適合度 | 4 |
進行管理・コミュ力 | 4 |
保守・運用サポート | 5 |
株式会社サン・エンジニアリングは、30年以上にわたって制御系・業務系システム開発を手がけてきた、豊富な経験を持つ会社です。長年の実績で培ったノウハウを活かし、安定性と信頼性を重視したアプリ開発を提供しています。
同社の特徴は、専用サイト「大阪アプリ.com」を運営していること。アプリ開発に特化した情報発信を行っており、クライアントの疑問や不安に対して丁寧にサポートする姿勢が伺えます。また、新大阪駅至近という立地の良さも魅力で、対面でのミーティングがしやすく、密なコミュニケーションを取りながらプロジェクトを進められます。
AR・IoT研修も手がけるなど、技術基盤の幅広さも注目ポイント。最新技術にも対応できる一方で、長年のシステム開発経験を活かした堅実なアプローチを取っています。特に製造業や物流業など、システムの安定稼働が重要な業界でのアプリ開発に強みを発揮します。
長期運用を前提とした業務アプリの開発を検討している企業に最適。保守・運用サポートの評価が特に高く、リリース後も安心してシステムを運用できます。システムの安定性や継続的なサポートを重視する企業、特に基幹業務に関わるミッションクリティカルなアプリを開発したい企業におすすめです。
株式会社DOKE

項目 | 内容 |
---|---|
会社名 | 株式会社DOKE |
最大の特徴 | Flutter中心の格安アプリ開発 |
どんなケースにおすすめか | MVPを最安値で量産したい |
評価項目 | 評価 |
---|---|
費用の安さ | 5 |
課題解決能力 | 3 |
技術/実績適合度 | 3 |
進行管理・コミュ力 | 3 |
保守・運用サポート | 3 |
株式会社DOKEは、Flutter技術を中心とした格安アプリ開発を得意とする会社です。Flutterは、iOS・Android両方のアプリを一つのコードで開発できるため、開発コストと期間を大幅に削減できる技術として注目されています。
同社の最大の特徴は、他社と比較して大幅に安い見積りを提示できること。実際の事例でも、他社見積りより大幅にコストを下げた実績を公開しており、予算に制約がある企業にとって魅力的な選択肢となっています。企画から保守まで一貫して対応できるワンストップサービスも提供しているため、複数の会社とやり取りする手間を省けます。
自社でEV(電気自動車)関連のIoTプロダクトも開発しており、ハードウェアとソフトウェアの連携技術も保有。アプリ開発だけでなく、IoT機器との連携が必要なプロジェクトにも対応できる技術力を持っています。
特にMVP開発や、複数のアプリを短期間で量産したい企業におすすめ。スタートアップや新規事業部門など、限られた予算で多くの検証を行いたい場合に最適なパートナーです。品質よりもスピードとコストを重視する場合や、まずは基本機能だけでアプリをリリースしたい場合に適した選択肢と言えるでしょう。
海外展開・多言語対応に強いアプリ開発会社
グローバル市場向けのアプリ開発を検討している企業におすすめの会社をご紹介します。
- ジールズ株式会社
- 株式会社ノウリス
- 株式会社エイブリッジ
ジールズ株式会社

項目 | 内容 |
---|---|
会社名 | ジールズ株式会社 |
最大の特徴 | 台湾拠点含むグローバル開発 |
どんなケースにおすすめか | 多言語・海外市場向けアプリ |
評価項目 | 評価 |
---|---|
費用の安さ | 3 |
課題解決能力 | 4 |
技術/実績適合度 | 4 |
進行管理・コミュ力 | 4 |
保守・運用サポート | 3 |
ジールズ株式会社は、台湾拠点を含むグローバルな開発体制を持つ会社です。海外展開を視野に入れたアプリ開発において、現地の文化や習慣を理解した上での適切なローカライゼーションを提供できる貴重な存在です。
同社の最大の強みは、UI/UX専任チームによる海外UI対応。各国のユーザーインターフェース設計の文化的違いを理解し、単なる翻訳にとどまらない本格的なローカライゼーションを実現します。例えば、右から左に読む言語圏向けのレイアウト調整や、各国の決済システムに対応したUIデザインなど、細部まで配慮した開発が可能です。
教育・医療分野で自社サービスも運営しており、実際にグローバル市場でサービスを展開した経験とノウハウを持っています。この実体験に基づいたアドバイスは、初めて海外進出を検討する企業にとって非常に価値のある情報となるでしょう。
リモートワーク施策がメディアに取り上げられるなど、働き方の先進性も注目されています。国境を越えたチーム編成や、時差を活かした24時間開発体制など、グローバル企業らしい柔軟な開発体制を構築。アジア圏を中心とした海外展開を検討している企業や、多言語対応が必要なアプリケーションの開発を考えている企業には特におすすめのパートナーです。
株式会社ノウリス

項目 | 内容 |
---|---|
会社名 | 株式会社ノウリス |
最大の特徴 | UI/UX専門家が率いるIoTアプリ |
どんなケースにおすすめか | デザイン品質を最重視したい |
評価項目 | 評価 |
---|---|
費用の安さ | 4 |
課題解決能力 | 4 |
技術/実績適合度 | 4 |
進行管理・コミュ力 | 4 |
保守・運用サポート | 4 |
株式会社ノウリスは、UI/UX専門家が率いるデザイン重視のアプリ開発会社です。特にIoTアプリの開発において、使いやすさとデザイン性を両立した高品質なアプリケーションを提供しています。
同社の特徴は、プロトタイピングを2週間・30万円から提供していること。アイデアを素早く形にして検証できるため、海外展開前の市場テストや、現地ユーザーの反応確認に最適です。プロトタイプによる早期検証により、本格開発前にリスクを最小限に抑えることができます。
UXリサーチから実装まで一貫した体制を整えており、ユーザー調査、競合分析、ペルソナ設計といった上流工程から、実際のアプリ開発・テストまでを一社で完結。特に海外市場では、現地ユーザーの行動パターンや嗜好の理解が重要になるため、包括的なUXアプローチは大きなメリットとなります。
IoTとモバイルの実績も豊富で、センサーデータを活用したアプリや、リアルタイム制御アプリなど、技術的に高度な要件にも対応可能。IoT技術を活用したグローバル展開を検討している企業にとって、技術力とデザイン力を兼ね備えた理想的なパートナーです。デザイン品質を重視しつつ、しっかりとした技術基盤を求める企業におすすめします。
株式会社エイブリッジ

項目 | 内容 |
---|---|
会社名 | 株式会社エイブリッジ |
最大の特徴 | ミャンマーオフショア×国内DX |
どんなケースにおすすめか | コストを抑えつつ海外展開も |
評価項目 | 評価 |
---|---|
費用の安さ | 4 |
課題解決能力 | 4 |
技術/実績適合度 | 4 |
進行管理・コミュ力 | 4 |
保守・運用サポート | 4 |
株式会社エイブリッジは、ミャンマーでのオフショア開発と国内DX支援を組み合わせた独自のサービスモデルを展開する会社です。海外展開とコスト削減の両方を実現したい企業にとって魅力的な選択肢となります。
同社の大きな強みは、AR/VR・AI案件への広範囲な対応力。最新技術を活用したアプリケーション開発から、従来型の業務アプリまで幅広くカバーしており、企業のDX推進を総合的にサポートできます。ミャンマーのオフショア拠点を活用することで、高品質を保ちながらコストを抑えた開発が可能です。
大阪梅田にラボを構えており、即座に相談できる体制が整っています。オフショア開発でありがちな「コミュニケーションの壁」を解消し、クライアントとの密な連携を重視。プロジェクトの進行状況をリアルタイムで確認でき、必要に応じて迅速な軌道修正も可能です。
DXパートナーなどの公的認定も取得しており、企業としての信頼性も確立。特に製造業や商社など、アジア圏での事業展開を検討している企業にとって、現地の人材と文化を理解したパートナーとして頼りになる存在です。将来的な海外展開も視野に入れたアプリ開発を検討している企業には最適な選択肢と言えるでしょう。
AI・IoTなど先端技術に強いアプリ開発会社
最新技術を活用した革新的なアプリを開発したい企業におすすめの会社をご紹介します。
- 株式会社キューボック
- 株式会社ゼロゲート
- 株式会社イクスループ
株式会社キューボック

項目 | 内容 |
---|---|
会社名 | 株式会社キューボック |
最大の特徴 | アプリ+クラウド+IoTの一気通貫 |
どんなケースにおすすめか | IoT含めたフルスタック依頼 |
評価項目 | 評価 |
---|---|
費用の安さ | 3 |
課題解決能力 | 4 |
技術/実績適合度 | 4 |
進行管理・コミュ力 | 4 |
保守・運用サポート | 4 |
株式会社キューボックは、アプリ開発からクラウドインフラ、IoTシステムまでを一気通貫で提供する技術力の高い会社です。2018年設立・資本金2000万円の安定した財務基盤を持ち、幅広い技術領域をカバーできる体制を整えています。
同社の最大の強みは、アプリ単体では実現できない複合的なシステム開発への対応力。IoTセンサーからのデータ収集、クラウドでのデータ処理、そしてスマートフォンアプリでの可視化まで、システム全体を設計・構築できます。製造業のスマートファクトリー化や、農業IoTシステムなど、業界のDX推進に貢献する総合的なソリューションを提供。
ラボ開発・技術者派遣サービスも展開しており、クライアントの開発チームの一員として参画することも可能です。新技術の導入を検討している企業にとって、外部の専門知識を活用しながら内製化を進められる貴重なパートナーとなります。
制御系開発も含む幅広い領域をサポートしているため、工場の生産設備制御アプリや、建設現場での安全管理システムなど、特殊な要件にも対応可能。IoTとアプリを組み合わせた革新的なサービスを企画している企業や、既存設備のデジタル化を検討している企業には特におすすめ。技術的な課題解決から事業戦略まで、包括的な支援を期待できます。
株式会社ゼロゲート

項目 | 内容 |
---|---|
会社名 | 株式会社ゼロゲート |
最大の特徴 | アジャイル×UI検証で高UX |
どんなケースにおすすめか | プロトタイプで検証しながら開発 |
評価項目 | 評価 |
---|---|
費用の安さ | 3 |
課題解決能力 | 4 |
技術/実績適合度 | 4 |
進行管理・コミュ力 | 4 |
保守・運用サポート | 4 |
株式会社ゼロゲートは、アジャイル開発手法とUI検証を組み合わせた高品質なUXを提供する会社です。戦略立案から運用まで一貫してサポートするコンサルティング型のアプローチを採用し、クライアントの事業成功を第一に考えた開発を行っています。
同社の特徴は、プロトタイプを活用した検証重視の開発プロセス。新しい技術やアイデアを実装する前に、ユーザーテストやA/Bテストを通じて効果を検証し、リスクを最小限に抑えながら開発を進めます。特にAIやIoTなど新技術を活用したアプリでは、ユーザーの受容性や実用性の検証が重要になるため、このアプローチは大きなメリットとなります。
CMS(コンテンツ管理システム)やERP(統合基幹業務システム)など、業務寄りの案件にも強みを持っています。単なるコンシューマー向けアプリだけでなく、企業の業務効率化や生産性向上に直結するアプリケーション開発も得意分野。AIを活用した業務自動化アプリや、IoTデータを活用した業務改善アプリなど、実業務に根ざした価値のあるシステムを構築できます。
ドローン空撮などの映像サービスも併設しており、マルチメディアコンテンツを活用したアプリ開発にも対応。先端技術を活用しつつ、しっかりとしたビジネス価値を生み出したい企業におすすめです。技術的な実装だけでなく、事業戦略の観点からも最適な提案を期待できます。
株式会社イクスループ

項目 | 内容 |
---|---|
会社名 | 株式会社イクスループ |
最大の特徴 | クーポン配信等店舗向け機能特化 |
どんなケースにおすすめか | 小売・飲食店の集客アプリ |
評価項目 | 評価 |
---|---|
費用の安さ | 4 |
課題解決能力 | 3 |
技術/実績適合度 | 3 |
進行管理・コミュ力 | 3 |
保守・運用サポート | 3 |
株式会社イクスループは、小売・飲食業界に特化したアプリ開発を得意とする会社です。クーポン配信や会員証機能など、店舗運営に直結する機能を標準装備したアプリケーションを提供し、6,000件を超える豊富な制作実績を誇ります。
同社の最大の強みは、店舗向けアプリに必要な機能をパッケージ化していること。プッシュ通知によるタイムセール告知、デジタル会員証、ポイント管理システム、店舗検索機能など、小売・飲食業界で一般的に求められる機能を効率的に実装できます。業界特有のノウハウが蓄積されているため、運用面でのアドバイスも的確です。
SEO対策やWeb連携もワンストップで提供しており、アプリとWebサイトを連動させた総合的なデジタルマーケティング戦略を構築可能。O2O(Online to Offline)施策やOMO(Online Merges with Offline)戦略など、オンラインとオフラインを融合させた現代的な店舗運営をサポートします。
特にチェーン店や複数店舗を展開している企業におすすめ。統一されたブランド体験の提供や、店舗間でのデータ連携、本部からの一括情報配信など、チェーン運営に必要な機能も充実しています。AIを活用した来店予測や、IoTセンサーを使った店内行動分析など、先端技術を店舗運営に活かしたい企業にとって、実績豊富で信頼できるパートナーです。
アプリ開発会社の失敗しない選び方
大阪でアプリ開発会社を選ぶ際、失敗を避けるために重要なポイントを5つご紹介します。
過去の実績を詳細に確認する
アプリ開発会社を選ぶ際、最も重要なのは実績の確認です。単に「〇〇件の開発実績」という数字だけでなく、具体的な開発事例が公開されているかをチェックしましょう。
特に注目すべきは、あなたの業界や類似する機能を持つアプリの開発経験があるかどうか。同じ業界の課題を理解している会社なら、効率的で実用的なアプリを開発してもらえる可能性が高くなります。実績ページでスクリーンショットや機能説明が詳しく掲載されている会社は、自信を持って仕事をしている証拠です。
また、アプリストアでの評価やダウンロード数も重要な判断材料。開発したアプリが実際にユーザーに使われ、高い評価を得ているかを確認することで、その会社の真の実力を測ることができます。
経営陣と直接面談を行う
開発会社の代表者や責任者と直接話すことは、会社選びにおいて非常に重要です。営業担当者だけでなく、実際にプロジェクトに責任を持つ人物と面談することで、会社の方針や技術力、対応力を正確に把握できます。
面談では、技術的な質問に対して具体的で分かりやすい回答が得られるかを確認しましょう。専門用語を並べるだけでなく、あなたのビジネスの観点から適切なアドバイスをくれる会社は信頼できるパートナーと言えます。
また、プロジェクトに対する熱意や理解度も重要な判断基準。あなたの事業目標を理解し、それを実現するための具体的な提案をしてくれる会社を選ぶことが成功への第一歩となります。
本格開発前に試作で検証する
いきなり本格的な開発に入るのではなく、PoC(概念実証)や試作版による検証を提案してくれる会社を選びましょう。これにより、開発会社の技術力やコミュニケーション能力を事前に確認できます。
試作段階では、要件の理解度、技術的な実現可能性、納期の正確性などを評価可能。小さな規模で一度協働することで、本格開発での失敗リスクを大幅に減らすことができます。
特に新しい技術やアイデアを取り入れたアプリの場合、試作での検証は必須。ユーザーの反応や技術的な課題を早期に発見し、本開発での方向性を明確にできます。
使用技術の適合性を比較する
開発会社が得意とする技術と、あなたが求めるアプリの要件が合致しているかを慎重に確認しましょう。同じアプリでも、使用する技術によって性能、コスト、将来の拡張性が大きく変わります。
例えば、iOS・Android両方に対応する場合、ネイティブ開発、ハイブリッド開発、クロスプラットフォーム開発など複数の選択肢があります。それぞれのメリット・デメリットを説明し、あなたのビジネス要件に最適な技術を提案してくれる会社を選ぶことが重要です。
また、将来的なアップデートや機能追加を考慮した技術選択ができているかも確認ポイント。短期的なコスト削減だけでなく、長期的な運用を見据えた技術提案をしてくれる会社が理想的です。
逆算したスケジュール管理を確認する
納期から逆算した現実的なスケジュール管理ができる会社を選びましょう。単に「〇ヶ月で完成」と言うだけでなく、各工程の詳細なスケジュールとリスク要因を明示してくれる会社は信頼できます。
特に重要なのは、テスト期間とリリース準備期間を十分に確保しているかどうか。多くのプロジェクトで、開発は完了したもののテスト不足でリリースが遅れるケースが発生します。品質を保ちながら確実に納期を守れる計画を立てられる会社を選ぶことが成功の鍵です。
また、途中での仕様変更や予期しない課題に対する対応方針も事前に確認しておきましょう。

柔軟性と計画性のバランスが取れた会社なら、安心してプロジェクトを任せることができます。
「受託開発サービス概要」が同梱されたお役立ち資料セット

開発契約で注意すべきポイント
アプリ開発を外注する際、契約内容の確認は非常に重要です。トラブルを未然に防ぐために押さえておくべきポイントをご紹介します。
追加費用の発生条件を明確にする
開発契約で最もトラブルが発生しやすいのが追加費用の問題です。当初の見積りに含まれる作業範囲と、追加料金が発生する条件を契約書で明確に定義しておきましょう。
特に注意すべきは、仕様変更や機能追加の際の料金体系。「軽微な修正」の定義や、何回まで無料で対応してもらえるかを具体的に記載することが重要です。また、開発途中で発覚した技術的課題への対応費用についても事前に取り決めておくことで、予算オーバーを防げます。
見積書には単価情報も含めてもらい、追加作業が発生した場合の計算根拠を透明化しておくことをおすすめします。曖昧な契約内容は後々のトラブルの原因となるため、詳細な条件設定が不可欠です。
知的財産権の帰属先を確定する
開発したアプリの著作権や特許権などの知的財産権が、クライアント側と開発会社のどちらに帰属するかを明確に定めましょう。一般的には、発注者であるクライアント側に帰属することが多いですが、開発会社の標準ライブラリを使用した部分については例外となる場合があります。
特に重要なのは、アプリのソースコードの所有権。将来的に他の開発会社に保守を依頼したり、機能追加を行ったりする可能性を考慮し、ソースコードの提供についても契約に盛り込んでおくべきです。
また、開発過程で生まれたアイデアや技術的な発見についても、事前に取り決めを行っておくことでトラブルを防げます。知的財産権の帰属が曖昧だと、将来的なビジネス展開に支障をきたす可能性があります。
不具合発生時の対応範囲を定める
アプリリリース後に発見される不具合への対応方針を契約で明確に定めておきましょう。無償対応期間の長さ、対応可能な不具合の種類、修正にかかる期間の目安などを具体的に記載することが重要です。
特に区別すべきは、開発会社の責任による不具合と、外部環境の変化(OSアップデートなど)による問題。それぞれの対応方針と費用負担を明確にしておくことで、後々の混乱を避けられます。
また、緊急度の高い不具合に対する対応時間も設定しておきましょう。サービス停止につながるような重大な不具合については、24時間以内の対応を求めるなど、具体的な基準を設けることが大切です。
納期遅延時の責任と対処法を設定する
納期遅延が発生した場合の責任の所在と対処方法を事前に契約で定めておきましょう。開発会社側の理由による遅延と、クライアント側の仕様変更による遅延を区別し、それぞれの対応方針を明確にすることが重要です。
開発会社側の理由による遅延については、違約金の設定や代替案の提示義務など、具体的なペナルティを設けることを検討しましょう。一方で、不可抗力による遅延についても取り決めを行い、双方にとって公平な契約内容にすることが大切です。
また、中間納期の設定も有効。最終納期だけでなく、設計完了や開発完了などの中間地点での納期を設けることで、遅延の早期発見と対策が可能になります。

定期的な進捗報告の義務化も併せて契約に盛り込んでおくことをおすすめします。
アプリ開発ならEPICs株式会社
大阪でアプリ開発をお考えなら、ぜひEPICs株式会社にご相談ください。弊社は日本最大級のノーコード開発実績を持ち、従来の開発手法では実現困難な超短納期・低コストでのアプリ開発を可能にしています。
最短2週間、最安30万円からという業界屈指のスピード感で、あなたのアイデアを素早く形にできます。ノーコード技術により、プログラミングコードを一から書く必要がないため、大幅な時間短縮とコスト削減を実現。特にMVP開発や新規事業の検証段階において、限られた予算と時間で成果を出したい企業様に最適です。
弊社の強みは、複数のノーコードツールに対応していること。お客様の要件に応じて最適なツールを選択し、開発期間と費用を最小限に抑えた効率的な開発を提供いたします。また、開発完了後のマーケティング支援まで一貫して対応しているため、アプリを作って終わりではなく、実際にビジネス成果につなげるまでサポート可能です。
スタートアップから大手企業まで幅広いお客様との取引実績があり、業界を問わず柔軟に対応いたします。まずはお気軽にご相談ください。
-
facebookで
シェアする -
Xで
シェアする -
LINEで
送る -
URLをコピーしました!
1からの開発も、途中からの開発も、お気軽にEPICsにご相談ください!