名古屋のアプリ開発会社おすすめ15選|特徴別に厳選紹介

名古屋でアプリ開発を検討している企業にとって、適切な開発会社選びは成功の鍵となります。本記事では、UI/UX設計から製造・物流分野、ノーコード開発、オフショア連携、長期保守まで、それぞれの強みを持つ名古屋のアプリ開発会社を特徴別にご紹介。

費用感や技術力、サポート体制などの評価軸も含めて、あなたのプロジェクトに最適な開発パートナーを見つけられるよう詳しく解説します。

また、本メディアを運営する「EPICs株式会社」は、ノーコードを活用したアプリ・システム開発を行っております。大手ノーコードツールであるBubbleからも、公式代理店として認定されています。

従来のスクラッチ開発に比べ、ノーコードツールを活用した開発には以下のメリットがあります。

  • 開発期間をおよそ1/3に抑えられる → 検証や新規事業に向いている
  • 開発費用をおよそ1/3に抑えられる → 浮いた費用を別の領域に利用できる
  • リリース後の改修スピードも早い → PDCAを早く回せる

日本最大級のノーコード開発実績を持つ弊社なら、高度なものもスピーディーに開発することが可能です。ぜひご相談ください。

EPICs株式会社の特徴
  • 日本最大級のノーコード開発実績 → 高度な開発もスピーディー
  • 複数のノーコードツールに対応 → 最適なツール選びで開発費用・期間を最大限抑えられる
  • マーケティングまで支援が可能
目次

UI/UX設計から相談できる名古屋アプリ開発会社

優れたユーザー体験を提供するアプリ開発において、UI/UX設計は欠かせない要素です。以下の3社は、デザイン面での強みを活かした開発に定評があります。

  • 株式会社アイビス
  • 株式会社グローカルコネクト
  • 株式会社エス・ケイ

株式会社アイビス


株式会社アイビス
項目内容
会社名株式会社アイビス
最大の特徴3億DL超え「ibisPaint」で培ったUI/UX・描画技術
どんなケースにおすすめかB2C向けにリッチな体験を重視したアプリ
項目評価
費用の安さ3
課題解決能力5
技術力・実績5
コミュニケーション品質4
保守・運用サポート4

株式会社アイビスは、世界175か国で利用されている大人気お絵描きアプリ「ibisPaint」の開発・運営で培った豊富な経験を持つ会社です。3億ダウンロードを超える自社アプリの成功実績は、UI/UX設計における確かな技術力の証明と言えるでしょう。

同社の強みは、単なるデザイン制作にとどまらず、ユーザーに愛され続けるアプリの本質を理解している点にあります。

特に描画技術やAI超解像度などの画像系アルゴリズムに関する技術力は他社の追随を許さないレベル。これらの技術を活用することで、写真加工アプリやクリエイティブ系ツールなど、視覚的なインパクトが重要なアプリ開発において圧倒的な優位性を発揮します。

また、デザインから開発、運用まで自社内で完結できる体制を整えているため、一貫したクオリティ管理が可能です。外部委託による品質のばらつきや情報伝達ミスを避けられる点は、プロジェクトの成功確率を高める重要な要素となります。

株式会社グローカルコネクト

株式会社グローカルコネクト
項目内容
会社名株式会社グローカルコネクト
最大の特徴流通・小売出身チームによるUI/UX+クラウド提案
どんなケースにおすすめか同時接続やトラフィックに強いB2C/B2B両用案件
項目評価
費用の安さ4
課題解決能力4
技術力・実績4
コミュニケーション品質4
保守・運用サポート3

株式会社グローカルコネクトは、流通・小売業界出身のメンバーで構成されたチームが最大の特徴です。
この業界経験により、実際のビジネス現場で求められるユーザビリティと機能性を深く理解したUI/UX設計が可能となっています。

同社の強みは、UI/UX専任デザイナーを在籍させながら、インフラ構築まで含めた総合的なソリューション提案ができる点です。

アプリ開発において見落としがちなサーバー負荷やトラフィック対策も含めて検討できるため、リリース後の運用トラブルを未然に防げます。特に大量のユーザーアクセスが予想されるB2Cアプリや、複数の企業が利用するB2Bシステムにおいて、その真価を発揮するでしょう。

中堅企業向けのコスト感を公言している点も魅力の一つ。大手企業向けの高額な開発費用ではなく、中小・中堅企業でも導入しやすい価格設定で質の高いサービスを提供しています。限られた予算の中で最大限の効果を求める企業にとって、心強いパートナーとなるはずです。

株式会社エス・ケイ

株式会社エス・ケイ
項目内容
会社名株式会社エス・ケイ
最大の特徴BtoB業務アプリに特化しUI/UX部門を内製
どんなケースにおすすめか既存業務フローをアプリ化しDXを推進したい企業
項目評価
費用の安さ3
課題解決能力4
技術力・実績4
コミュニケーション品質4
保守・運用サポート4

株式会社エス・ケイは、1999年創業の老舗企業でありながら、BtoB業務アプリに特化した独自のポジションを築いています。25年以上の歴史の中で培われた豊富な経験と実績は、企業のDX推進において強力な武器となります。

同社の最大の特徴は、UI/UX部門を自社内で保有していることです
BtoB向けのアプリは、一般消費者向けのアプリとは異なる使いやすさが求められます。業務効率化を目的とした機能性重視の設計から、直感的な操作性まで、企業の業務フローに最適化されたUI/UXデザインを提供できることが強みです。

また、ARを含む先端技術案件への対応力も注目すべき点。従来の業務アプリにとどまらず、最新技術を活用した革新的なソリューションの提案も可能です。
実証実験から量産まで一括受託できる体制を整えているため、新しいアイデアを形にしたい企業にとって理想的なパートナーとなるでしょう。プライバシーマーク取得により情報管理体制も万全で、機密性の高い業務アプリ開発も安心して任せられます。

製造・物流領域に強い名古屋アプリ開発会社

製造業や物流業界では、現場の効率化や品質管理を目的とした専門的なアプリ開発が求められます。以下の3社は、これらの分野での豊富な実績と専門知識を持っています。

  • クロスクローバ株式会社
  • 株式会社Noel
  • エボルテック株式会社

クロスクローバ株式会社


クロスクローバ株式会社
項目内容
会社名クロスクローバ株式会社
最大の特徴工場点検・AR/VRアプリ実績豊富
どんなケースにおすすめか製造ラインの点検・保守をモバイル化したい企業
項目評価
費用の安さ3
課題解決能力4
技術力・実績4
コミュニケーション品質3
保守・運用サポート3

クロスクローバ株式会社は、製造現場で実際に使われる業務アプリの開発において豊富な実績を持つ会社です。
特に工場での点検業務や保守作業をデジタル化するアプリ開発に強みがあり、現場作業員の負担軽減と業務効率化に貢献しています。

同社の最大の特徴は、AR/VR技術を現場教育に応用している点です。

従来の紙ベースや口頭での教育では伝えきれない複雑な作業手順を、視覚的に分かりやすく教育できるシステムを構築。新人教育の時間短縮や教育品質の向上を実現できます。また、点検作業やピッキング作業など、正確性が求められる業務においても、AR技術により作業ミスを大幅に削減できるでしょう。

製造業以外の分野でも、施設案内アプリなど観光系の案件にも対応可能。技術力の幅広さにより、様々な業界のニーズに応えられる柔軟性を持っています。製造現場のDX推進を検討している企業にとって、実践的なソリューションを提供できる心強いパートナーです。

株式会社Noel


株式会社Noel
項目内容
会社名株式会社Noel
最大の特徴AI×画像解析で物流・医療を効率化
どんなケースにおすすめか省人化・画像認識を絡めた業務アプリを低コスト導入
項目評価
費用の安さ4
課題解決能力4
技術力・実績4
コミュニケーション品質3
保守・運用サポート3

株式会社Noelは、AI技術と画像解析技術を組み合わせた革新的なアプリ開発で注目を集めている会社です。物流業界や医療分野における省人化ニーズに応えるソリューションを、比較的低コストで提供できることが最大の魅力となっています。

同社の技術的な強みは、スタンドアローンAIによる回線レス運用が可能な点です。

インターネット接続が不安定な現場や、セキュリティの観点から外部通信を制限したい環境でも、AIによる画像認識機能を活用できます。これにより、倉庫内での商品識別や医療現場での画像診断支援など、幅広い用途での活用が可能となっています。

物流業界では、サイネージとの連携による情報表示システムの導入事例も豊富。単純な業務アプリにとどまらず、現場全体の情報共有システムとしても機能するソリューションを提供できます。名古屋駅徒歩圏内に立地し、三拠点展開により迅速な対応が可能な点も、緊急時のサポートを重視する企業にとって安心材料の一つです。

エボルテック株式会社


エボルテック株式会社
項目内容
会社名エボルテック株式会社
最大の特徴Android業務アプリ+3Dソリューション
どんなケースにおすすめかハード連携や3D表示を要する現場アプリ
項目評価
費用の安さ3
課題解決能力4
技術力・実績4
コミュニケーション品質3
保守・運用サポート3

エボルテック株式会社は、Android業務アプリと3D技術を組み合わせた特殊な開発案件に強みを持つ会社です。
一般的なビジネスアプリとは異なり、現場のハードウェアとの連携や立体的な表示が必要な複雑なシステム開発において、その専門性を発揮します。

同社の大きな特徴は、工事管理システムなどの自社パッケージを保有していることです。

これにより、ゼロからの開発ではなく、既存のシステムをベースとしたカスタマイズにより、開発期間の短縮とコスト削減を実現できます。建設業界や製造業界など、類似の業務フローを持つ企業にとって、非常に効率的な開発手法となるでしょう。

AR技術と3D技術を連携させた体験型案件への対応力も特筆すべき点です。従来の平面的な業務アプリでは表現できない、立体的で直感的な操作性を実現できます。
四日市本社に加えて名古屋駅オフィスを構えており、東海地方全域での幅広い対応が可能。地域密着型のサポート体制により、現場のニーズに応じた柔軟な対応が期待できます。

<無料>資料ダウンロード
【ノーコード開発】お役立ち資料3点セット
「ノーコード開発会社の選び方」「EPICs株式会社ノーコード開発の実績集」
「受託開発サービス概要」が同梱されたお役立ち資料セット

    氏名


    法人名

    メールアドレス

    電話番号

    送信ボタンを押すことで、個人情報の取扱いについてに同意したとみなされます

    ノーコード/ローコードで迅速開発が得意

    開発期間の短縮とコスト削減を実現するノーコード・ローコード開発は、近年注目を集めている手法です。以下の4社は、この分野での豊富な経験と技術力を持っています。

    • シースリーインデックス株式会社
    • アントベアクリエイツ合同会社
    • 有限会社シーエスプラス
    • EPICs株式会社

    シースリーインデックス株式会社


    シースリーインデックス株式会社
    項目内容
    会社名シースリーインデックス株式会社
    最大の特徴AWS+Bubble等のローコード導入支援
    どんなケースにおすすめかMVPを最短で試したいスタートアップ
    項目評価
    費用の安さ4
    課題解決能力4
    技術力・実績4
    コミュニケーション品質4
    保守・運用サポート3

    シースリーインデックス株式会社は、AWS(Amazon Web Services)とBubbleなどのローコードツールを組み合わせた開発支援で多くの実績を持つ会社です。特にスタートアップ企業が求める「最小限の機能で素早く市場検証を行いたい」というニーズに対して、最適なソリューションを提供しています。

    同社の最も印象的な実績は、従来500万円の見積もりだった案件を、ローコード技術により1/10のコストで実現した事例です。

    これは単なるコスト削減ではなく、スタートアップにとって限られた資金を有効活用し、事業の成功確率を高める重要な要素となります。特にMVP(最小限の機能を持つ製品)を短期間で構築し、市場の反応を見ながら段階的に機能を追加したい企業にとって理想的なアプローチです。

    また、マーケティング視点での要件定義が強みという点も注目すべき特徴。技術的な実現可能性だけでなく、ビジネス的な成功要因も考慮した提案ができるため、単なる開発会社を超えたビジネスパートナーとしての価値を提供します。名古屋・東京の2拠点体制により、全国的なサポートも可能です。

    アントベアクリエイツ合同会社


    アントベアクリエイツ合同会社
    項目内容
    会社名アントベアクリエイツ合同会社
    最大の特徴kintoneノーコードで業務アプリ量産
    どんなケースにおすすめか社内業務を自走で改善したい中小企業
    項目評価
    費用の安さ4
    課題解決能力3
    技術力・実績3
    コミュニケーション品質3
    保守・運用サポート4

    アントベアクリエイツ合同会社は、kintone(サイボウズ社のクラウドサービス)を活用したノーコード開発に特化した会社です。中小企業が抱える「システム導入したいけれど、コストや運用の複雑さが心配」という課題に対して、シンプルで実用的なソリューションを提供しています。

    同社の強みは、初期設定から運用研修まで一気通貫でサポートできる点です

    多くの中小企業では、システムを導入しても使いこなせずに形骸化してしまうケースが少なくありません。しかし、同社では導入後の運用フェーズまで見据えた支援体制を整えており、確実に業務改善効果を実感できるよう伴走します。

    代理開発サービスによりリソース不足を解消できる点も、人手不足に悩む中小企業にとって魅力的。社内にIT人材がいない企業でも、外部の専門家に任せることで効率的な業務アプリを構築できます。
    ノーコード開発と業務コンサルティングの二軸でサービスを提供しているため、技術的な課題だけでなく、業務プロセスの改善提案も期待できるでしょう。

    有限会社シーエスプラス

    有限会社シーエスプラス(CSplus)
    項目内容
    会社名有限会社シーエスプラス(CSplus)
    最大の特徴Bubble.io専門のノーコード開発
    どんなケースにおすすめかEC/予約サイトを短納期・低予算で構築
    項目評価
    費用の安さ4
    課題解決能力3
    技術力・実績3
    コミュニケーション品質3
    保守・運用サポート3

    有限会社シーエスプラスは、Bubble.io(ノーコード開発プラットフォーム)に特化した開発会社です。EC サイトや予約システムなど、比較的定型的でありながら重要な機能を持つWebアプリケーションを、短期間かつ低予算で構築することに長けています。

    同社の特徴は、Web活用アドバイザーが要件整理を支援してくれる点です。
    多くの企業では「何となくWebサイトが必要」「競合他社もやっているから」といった曖昧な動機でプロジェクトを始めがちですが、同社では目的を明確化し、本当に必要な機能を見極めるところからサポートします。これにより、無駄な機能を削ぎ落とし、コストパフォーマンスの高いシステムを構築できるでしょう。

    自社ブログでの運用ノウハウ公開も、クライアントにとって有益な情報源となります。導入後の運用で困った際の参考資料として活用できるほか、事前にどのような運用が必要なのかを理解できる点も魅力的。栄駅徒歩圏という相談しやすい立地にあることも、対面での打ち合わせを重視する企業にとって大きなメリットとなります。

    EPICs株式会社

    EPICs株式会社

    手前味噌で恐縮ですが、弊社EPICs株式会社もノーコード開発分野でご紹介させていただきます。

    項目内容
    会社名EPICs株式会社
    最大の特徴日本最大級の実績を持つノーコード開発専門会社
    どんなケースにおすすめか最適なツール選択により最短・最安でアプリ開発したい企業
    項目評価
    費用の安さ5
    課題解決能力5
    技術力・実績3
    コミュニケーション品質4
    保守・運用サポート4

    EPICs株式会社は、ノーコード開発において日本最大級の実績を持つ専門会社です。最安30万円、最短2週間という驚異的なスピードとコストパフォーマンスにより、多くの企業のデジタル化を支援してきました。

    同社の最大の強みは、複数のノーコードツールに対応している点です。

    多くの開発会社が特定のツールに特化する中、EPICs株式会社では案件の要件に応じて最適なツールを選択できます。例えば、データベース重視の業務アプリにはkintone、Webアプリケーションには Bubble、モバイルアプリには別のツールといった具合に、目的に応じたベストな選択が可能。これにより、無駄な機能開発を避けて開発期間を短縮し、コストを大幅に削減できます。

    さらに、開発だけでなくマーケティング支援まで一貫して対応できる点も他社との大きな違いです。「アプリを作ったものの、ユーザーに使ってもらえない」という課題を抱える企業は少なくありません。同社では、アプリの認知度向上や利用促進のための施策も含めて提案できるため、開発後の成功確率を高められます。
    特にBtoCアプリにおいては、技術的な完成度だけでなく、マーケティング戦略が成功を左右する重要な要素となるため、この包括的なサポート体制は大きなメリットとなるでしょう。

    オフショア連携で低コストを実現

    開発コストを抑えながら品質を確保するオフショア開発は、多くの企業が注目する手法です。以下の3社は、海外拠点との連携により競争力のある価格でサービスを提供しています。

    • 株式会社アプキー
    • 株式会社E-STAGE
    • 株式会社FOIS

    株式会社アプキー

    株式会社アプキー
    項目内容
    会社名株式会社アプキー
    最大の特徴バリ島開発拠点×10万円〜のパッケージ
    どんなケースにおすすめか物流など業種特化テンプレで費用を削減したい企業
    項目評価
    費用の安さ5
    課題解決能力3
    技術力・実績3
    コミュニケーション品質3
    保守・運用サポート4

    株式会社アプキーは、バリ島の開発拠点を活用することで、10万円からという破格の低価格でアプリ開発を提供する会社です。コスト重視の企業にとって、この価格設定は大きな魅力となるでしょう。ただし、単純な低価格競争ではなく、業種特化のテンプレートを活用することで品質を担保している点が特徴的です。

    同社の強みは、物流業界など特定分野での豊富な開発実績を活かしたパッケージ開発にあります

    ゼロからの開発ではなく、既存のテンプレートをベースとしてカスタマイズすることで、開発期間の短縮とコスト削減を両立。特に物流業界では類似の業務フローを持つ企業が多いため、このアプローチは非常に効果的です。

    ネイティブアプリとハイブリッドアプリの両方に対応可能な技術力も持っており、用途に応じた最適な開発手法を選択できます。また、運用・保守をワンストップで提供しているため、リリース後の継続的なサポートも安心。英語と日本語の二言語体制により、海外展開を視野に入れた企業にとっても頼りになるパートナーとなるでしょう。

    株式会社E-STAGE


    株式会社E-STAGE
    項目内容
    会社名株式会社E-STAGE
    最大の特徴タイ法人でBOI認可取得のオフショア拠点
    どんなケースにおすすめかASEAN展開+運用保守を視野に入れた開発
    項目評価
    費用の安さ4
    課題解決能力3
    技術力・実績3
    コミュニケーション品質3
    保守・運用サポート4

    株式会社E-STAGEは、タイ法人でBOI(タイ投資委員会)認可を取得した正式なオフショア拠点を持つ会社です。単なるコスト削減目的のオフショア開発ではなく、ASEAN地域での事業展開を視野に入れた戦略的な開発パートナーとして位置づけられます。

    同社の最大の特徴は、アプリ開発だけでなくインフラ導入支援まで包括的にサポートできる点です。

    海外展開においては、現地のインターネット環境やクラウドインフラの選定も重要な要素となります。こうした技術的な課題に対して、現地法人ならではの知見を活かした最適な提案が期待できるでしょう。

    AI/IoT分野への積極的な投資も注目すべき点です。従来の業務アプリにとどまらず、最新技術を活用した革新的なソリューションの開発も可能。東京・名古屋・バンコクの三極体制により、日本国内でのサポートと現地での開発・運用を効率的に連携させることができます。ASEAN市場への進出を検討している企業にとって、現地の商習慣や技術環境を理解したパートナーとして心強い存在となるはずです。

    株式会社FOIS


    株式会社FOIS
    項目内容
    会社名株式会社FOIS
    最大の特徴ベトナム100%子会社でラボ型支援
    どんなケースにおすすめか長期保守を見据えたチーム拡張・追加開発
    項目評価
    費用の安さ4
    課題解決能力4
    技術力・実績4
    コミュニケーション品質3
    保守・運用サポート4

    株式会社FOISは、ベトナムに100%子会社を持ち、ラボ型開発支援に特化した会社です。国内約90名と海外210名という規模感を活かし、大規模なプロジェクトや長期継続的な開発案件に対応できる体制を整えています。

    同社の強みは、単発の開発案件だけでなく、継続的なチーム拡張や追加開発に対応できる点です。
    ラボ型支援とは、クライアント専用の開発チームを海外拠点に構築し、まるで自社の開発部門のように活用できるサービス。これにより、人材不足に悩む企業でも、必要なタイミングで開発リソースを確保できます。

    オフショア開発とSES(システムエンジニアリングサービス)の両方に対応可能な柔軟性も魅力的です。プロジェクトの規模や特性に応じて、最適な開発体制を選択できるため、無駄なコストを削減しながら効率的な開発が可能。
    名古屋駅徒歩圏内にオフィスを構えているため、海外拠点との連携でありながら、対面での相談や打ち合わせも気軽に行えます。長期的なパートナーシップを重視する企業にとって、安心できる選択肢となるでしょう。

    リリース後保守を丸ごと任せられる

    アプリは開発完了後の運用・保守フェーズが成功の鍵を握ります。以下の3社は、長期的な保守運用において優れた実績とサポート体制を持っています。

    • 株式会社レブクリエイト
    • ピセ株式会社
    • 株式会社ユースエンジニアリング

    株式会社レブクリエイト


    株式会社レブクリエイト
    項目内容
    会社名株式会社レブクリエイト
    最大の特徴内製100%で長期保守+追加開発に強み
    どんなケースにおすすめか継続的に機能改善を繰り返すB2C/B2Bアプリ
    項目評価
    費用の安さ3
    課題解決能力4
    技術力・実績4
    コミュニケーション品質4
    保守・運用サポート5

    株式会社レブクリエイトは、内製100%の開発体制により、長期保守と追加開発に特化したサービスを提供する会社です。外部委託に依存しない自社完結型の体制により、一貫した品質管理と迅速な対応を実現しています。

    同社の技術力の高さは、リアルタイム交通情報アプリなど運用難度の高いシステムでの実績からも伺えます。大量のデータを瞬時に処理し、ユーザーに正確な情報を提供するためには、高度な技術力と運用ノウハウが必要です。
    このような複雑なシステムを安定稼働させている実績は、他の案件においても信頼性の高いサービスを提供できることの証明と言えるでしょう。

    一人専属担当制によるスピード対応も大きな魅力です。複数の担当者が関わることで生じる情報伝達のロスや対応の遅延を防ぎ、クライアントの要求に対して迅速かつ的確な対応が可能。タブレットとスマートフォンの両方に対応した販促アプリの開発実績も豊富で、マルチデバイス対応が求められる現代のアプリ開発において、幅広いニーズに応えられる技術力を持っています。

    ピセ株式会社


    ピセ株式会社
    項目内容
    会社名ピセ株式会社
    最大の特徴設計〜開発〜保守を30名規模チームで一貫
    どんなケースにおすすめか複数アプリを同時並行で開発・保守したい大手企業
    項目評価
    費用の安さ3
    課題解決能力4
    技術力・実績4
    コミュニケーション品質4
    保守・運用サポート5

    ピセ株式会社は、30名規模のチームで設計から開発、保守まで一貫したサービスを提供する会社です。大手企業が求める「複数のアプリを同時並行で開発・保守したい」というニーズに対して、十分なキャパシティと組織力で応えられる体制を整えています。

    同社の強みは、全国拠点によるオンサイト保守体制にあります。
    アプリの保守運用において、リモートサポートだけでは対応できない現場での問題が発生することも少なくありません。そうした際に、全国各地に拠点を持つ同社であれば、迅速な現地対応が可能。特に製造業や小売業など、全国展開している企業にとっては大きなメリットとなるでしょう。

    UI/UXデザイナーの社内常駐も重要なポイントです。保守フェーズにおいても、ユーザビリティの改善や新機能の追加に伴うデザイン変更が必要となることがあります。外部デザイナーとの連携では時間がかかりがちな修正作業も、社内デザイナーとの連携により素早く対応可能。多数案件の同時開発に対応できるキャパシティを持っているため、急な案件追加や開発期間の短縮要求にも柔軟に対応できます。

    株式会社ユースエンジニアリング


    株式会社ユースエンジニアリング
    項目内容
    会社名株式会社ユースエンジニアリング
    最大の特徴運用保守専門チーム × 他社製システムも引継可
    どんなケースにおすすめか既存アプリを改修しながら長期運用したい企業
    項目評価
    費用の安さ3
    課題解決能力4
    技術力・実績4
    コミュニケーション品質4
    保守・運用サポート5

    株式会社ユースエンジニアリングは、運用保守専門チームを持ち、他社が開発したシステムの引き継ぎも可能な会社です。「現在のシステムに不満があるが、ゼロから作り直すほどの予算はない」という企業のニーズに対して、最適なソリューションを提供しています。

    同社の最大の特徴は、サーバーやデータベースまでワンストップで保守対応できる点です。

    アプリの運用においては、アプリ本体だけでなく、データを格納するデータベースやアプリを動かすサーバーの管理も重要な要素。これらを分離して異なる会社に依頼すると、問題発生時の原因特定や対応に時間がかかりがちです。同社であれば、システム全体を包括的に管理できるため、トラブル時の迅速な対応が期待できます

    ルート営業向けの受注管理システムなど、業務アプリの開発実績も豊富。特に営業活動の効率化に関するノウハウを持っているため、CRM(顧客関係管理)やSFA(営業支援システム)の導入や改修においても頼りになるパートナーとなるでしょう。春日井本社による地場密着型のサポート体制で、名古屋圏の企業に対してきめ細やかなサービスを提供しています。

    名古屋アプリ開発会社を選ぶ5つのポイント

    アプリ開発を成功させるためには、技術力だけでなく様々な要素を総合的に判断した会社選びが重要です。以下の5つのポイントを押さえることで、失敗リスクを大幅に減らせます。

    過去の開発実績と類似案件の有無

    アプリ開発会社を選ぶ際、最も重要なのは類似事例の確認です。会社のWebサイトやパンフレットに掲載されている実績だけでなく、あなたの業界や用途に近い案件の経験があるかを必ず確認しましょう。

    同じ「アプリ開発」でも、EC サイト、業務効率化ツール、エンターテインメント系アプリでは求められる技術や知識が大きく異なります。類似案件の経験がある会社であれば、業界特有の課題や法規制への対応、ユーザーの行動パターンなどを理解した上で開発を進められるため、より実用的なアプリを構築できるでしょう。

    課題解決に向けた数値的な提案力

    優れた開発会社は、抽象的な要望を具体的な数値目標に落とし込んで提案してくれます。「売上を上げたい」「業務を効率化したい」といった漠然とした要求に対して、「何を」「どの程度」改善できるのかを数値で示せる会社を選びましょう。

    例えば、「現在の受注処理時間を30%短縮」「顧客満足度を10ポイント向上」など、測定可能な目標を設定できる会社は、単なる技術提供者ではなく、ビジネスパートナーとしての価値を提供してくれます。

    契約形態と責任範囲の明確化

    アプリ開発では、契約形態によって責任の所在や費用構造が大きく変わります。一括請負契約、準委任契約、ラボ型契約など、それぞれにメリット・デメリットがあるため、プロジェクトの性質に応じて適切な契約形態を選択することが重要です。

    また、開発範囲だけでなく、テスト、リリース作業、初期サポートなど、どこまでが契約に含まれるのかを事前に明確化しておく必要があります。曖昧な契約内容は後々のトラブルの原因となりやすいため、細かい部分まで書面で確認しておきましょう。

    担当者の固定化とコミュニケーション体制

    アプリ開発は長期間にわたるプロジェクトです。途中で担当者が変わってしまうと、これまでの経緯や細かい要望が正確に引き継がれず、品質低下や納期遅延の原因となります。

    担当窓口を固定し、定期的な進捗報告や相談の機会を設けてくれる会社を選ぶことが大切です。また、緊急時の連絡体制や、意思決定権を持つ責任者との連絡ルートも確認しておくと安心でしょう。

    保守運用の対応範囲と期間

    アプリは開発完了後の運用フェーズが成功の鍵となります。OS のアップデート対応、セキュリティパッチの適用、不具合修正など、継続的なメンテナンスが必要です。

    開発会社がどの範囲まで保守対応してくれるのか、費用はどのような仕組みなのか、対応期間はどの程度なのかを事前に明確化しておきましょう。

    大熊滉希

    保守サポートが充実している会社を選ぶことで、長期的な運用コストを抑えられます。

    <無料>資料ダウンロード
    【ノーコード開発】お役立ち資料3点セット
    「ノーコード開発会社の選び方」「EPICs株式会社ノーコード開発の実績集」
    「受託開発サービス概要」が同梱されたお役立ち資料セット

      氏名


      法人名

      メールアドレス

      電話番号

      送信ボタンを押すことで、個人情報の取扱いについてに同意したとみなされます

      リリース後の運用で成功を継続させる方法

      アプリ開発の真の成功は、リリース後の継続的な運用と改善にかかっています。せっかく開発したアプリを長期的に活用するためには、適切な運用体制の構築が不可欠です。

      効果測定と分析の継続実施

      アプリの成果を正確に把握するため、KPI(重要業績評価指標)を設定し、月次で測定・分析を行うことが重要です。ダウンロード数、アクティブユーザー数、売上貢献度など、目的に応じた指標を継続的に追跡しましょう。

      データ分析により、ユーザーの行動パターンや課題を発見できます。例えば、特定の画面で離脱率が高い場合は UI の改善が必要ですし、利用時間が短い場合はコンテンツの見直しが必要かもしれません。定期的な分析により、改善点を早期発見し、適切な対策を講じることができます。

      技術的なメンテナンスの定期実行

      スマートフォンのOSは定期的にアップデートされるため、アプリもこれに対応する必要があります。iOS や Android の新バージョンリリース時には、アプリの動作確認と必要に応じた修正を速やかに行いましょう。

      また、セキュリティ脆弱性への対応も継続的に行う必要があります。利用ログの分析により不正アクセスの兆候を早期発見し、適切なセキュリティ対策を実施することで、ユーザーの信頼を維持できます。

      ユーザーフィードバックの収集と活用

      アプリストアのレビューや問い合わせフォームを通じて、ユーザーからの意見を積極的に収集しましょう。実際の利用者の声は、開発チームだけでは気づかない改善点を教えてくれる貴重な情報源となります。

      大熊滉希

      特に低評価のレビューには、具体的な改善提案が含まれていることが多いため、感情的にならず冷静に分析することが大切です。ユーザーの要望に迅速に対応することで、満足度向上と口コミによる新規ユーザー獲得につなげられます。

      アプリストア対応とアップデート管理

      アプリストアへの申請には一定の審査期間が必要なため、アップデート予定日から逆算してスケジュールを組む必要があります。特に iOS の App Store は審査が厳格で、承認までに時間がかかる場合があるため、余裕を持ったスケジュール設定が重要です。

      また、アプリストアのガイドライン変更への対応も継続的に行う必要があります。規約違反によるアプリの削除を避けるため、定期的にガイドラインを確認し、必要に応じてアプリの修正を行いましょう。適切な管理により、安定したサービス提供を継続できます。

      名古屋アプリ開発ならEPICs株式会社

      名古屋でアプリ開発をお考えなら、ノーコード開発のリーディングカンパニーであるEPICs株式会社にご相談ください。日本最大級の実績を持つ当社では、最安30万円、最短2週間という業界トップクラスのスピードとコストパフォーマンスでアプリ開発を承っています。

      当社の強みは、案件に応じて最適なノーコードツールを選択できる点です。
      多くの開発会社が特定ツールに依存する中、EPICs株式会社では豊富なツール選択肢から最適解を提案。これにより無駄な機能開発を排除し、真に必要な機能だけを効率的に実装できます。

      また、開発だけでなくマーケティング支援まで一貫対応している点も大きな特徴。「アプリを作って終わり」ではなく、実際にビジネス成果を生み出すまでサポートいたします。

      大熊滉希

      費用を抑えながら最短でアプリを完成させ、さらに成功まで導きたい企業様は、ぜひ一度お気軽にご相談ください。

      【日本最大級のノーコード開発実績】
      無料でアプリ・システム開発の相談を受付中

        氏名

        法人名

        メールアドレス

        日中繋がりやすい電話番号

        お問い合わせ詳細 ※分かる範囲でご記入ください

        フォームの送信によりGoogleのプライバシーポリシー利用規約に同意したものとみなされます。

        日本最大級のノーコード開発実績!アプリ・システム開発サービス
        「勉強になった!」「役に立った!」と思っていただけたら、是非シェアもお願いします!
        ノーコード開発ツールを使ったアプリ・システム開発にお困りですか?
        1からの開発も、途中からの開発も、お気軽にEPICsにご相談ください!
        著者・監修者
        大熊滉希
        日本最大級のノーコード開発実績を誇るEPICs株式会社の代表。株式会社DRAFT役員として新規事業のコンサルティングに従事した後、EPICsを創業。ノーコード開発の顧問として上場企業に支援も行っている。

        Facebook

        X(Twitter)

        監修者
        石森裕也
        EPICs株式会社CTO。サイバーエージェントのグループ会社での経験を経てEPICsに参画した。これまでで100件以上のノーコード開発に従事。開発経験は10年。
        目次